• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボールが投げれなくて困ってます。)

ボールが投げられない!10年ぶりに野球を再開したいが解決策がわからない

surf_opの回答

  • ベストアンサー
  • surf_op
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私は長いこと野球をしていましたが、同じような経験でボールが投げられなくなったことがありますので、お役に立てるか分かりませんが、気になりましたのでアドバイスになればと思い書き込みします。 私の場合は、大事な試合で外野から暴投をしてしまい、試合に負けたことによって、キャッチボールをするにしても、投げたボールが相手のグラブにいかないのではないか?暴投になるのではないか?ワンバウンドになるのではないか?とボールを投げる瞬間、不要な考えが頭をよぎるようになってしまい、ボールを投げることができなくなりました。 経験がある人でないと分からないと思うのですが、やはりトラウマのようなもので、野球は好きなのにボールを投げるのが恐くて投げられず、さらには腕が縮んでしまって、ボールは伸びず、投球フォームは崩れていく…の悪循環に陥ってしまいました。 とにかく、"ボールを投げるのが恐い"状態になってしまいました。 そこで、私の場合は、先輩からのありがたいアドバイスがあって、20~30mの距離をわざとワンバウンドで相手に投げる練習を繰り返しました。 最初は無理をしないで孤を描くような球速から始めて、ゆっくりと指先の感覚が慣れてくるのを待ちながら、投げる距離をある程度伸ばしつつ、リリースポイントが固まっていくにしたがって、指先で強く弾くボールをワンバウンドで投げるようにしていきます。 このワンバウンドのキャッチボール(何日も繰り返してもいいと思います。)で、準備ができた後に普通のキャッチボールや遠投をするようにしていき、試合でも投げられるような感覚と自信をつけていきます。 ちょっぴり恥ずかしい練習で、しかも、キャッチボールをする相手の協力がかなり必要となりますが、この練習を頼める位に気心が知れてる相手であれば、ボールを投げる際の恐怖心も和らぎますし、最初からワンバウンドで投げますので、暴投の心配もありません。 ピッチャーをしていたということですので、投げる基礎はできているはずなので、あとは楽しく野球をしていた頃の感覚を取り戻すだけなのではないでしょうか。 久しぶりにキャッチボールをする場合は、指先の感覚がないのは仕方がないと思います。 プロでも暴投はしますし、爪を切る長さによっても指先の感覚は異なってきますので。 やはり指先や身体の感覚を取り戻すのと心の恐怖に打ち勝つためには、ゆっくりとでも繰り返しキャッチボールをすることは最低限、必要になってくるとは思いますが…。 長文の読みづらい内容で失礼しました。私の経験が参考になれば幸いです。 楽しくまた野球ができるといいですね。 同じ経験をした者として応援しています。

関連するQ&A

  • キャッチボールをするときに全く自分の思うところにいきません。

    ボールを投げても10mぐらいでワンバウンドしたり相手に頭上を越えてしまったりします。おまけにカーブ回転しています。 草野球をしているのですが、ピッチャーに返球するのも怖いです。 以前は上手く投げられたのですが、久しぶりにキャッチボールをした際に何故か真下にボールをたたきつけてしまい、それ以来ちゃんと投げられなくなってしまいました。 どうすれば治るのでしょうか?やはり投げる前に不安になるのがダメなのでしょうか?

  • 野球の審判ができない!!

    審判経験者の方などがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 先日人数が足りないため 草野球の審判をすることになったのですが ミスジャッジ?の連発で大変な目にあいました。 というのも、明らかにボールなのはわかるのですが ほとんどがストライクに見えたりして その結果大ブーイングをくらいました。 ストライクゾーンがわかっていても いざ試合で位置どれば 低めのボールなどバウンドでもしない限り ストライクに見えてしてしまうなど どうも感覚がおかしいようなのです。 そう見えてしまうわけですが 審判をするときどのような基準を持って見れば良いのでしょうか 来るボールを広い視野でとらえろとか言われましたが 今ひとつわかりません。具体的にどうすると感覚が鍛えられるでしょうか 助けてください!

  • 野球のストライクについて、教えて下さい

    野球のストライクの規定でインフライトとありますが、山なりのボールがストライクゾーンを通過し、ベース上でワンバウンドした場合は、ストライクになるのでしょうか?

  • キャッチボールが下手です。

    草野球に参加しています44才です。 緊張のためかキャッチボールで暴投(ワンバウンド、カーブ、頭上越)してしまいます。 普段は壁当てなどで的には当たるのに…。 たかがキャッチボールと思われるかもしれません。 自分にとっては深刻です。 改善策はありますか? 肘が下がっているとの指摘も受けました。 意識すればするほどダメのようです。

  • 野球 投手

    僕は中学で投手をしています。 ですが、投げたボールが低くなり ワンバウンドしてしまいがちです。 この原因は何だと考えられますか? 教えてください。

  • キャッチボールが。。。

    11月にソフトボールの試合に急遽よばれて参加することになりました。 僕自身も小学校では野球をしていました、中学校ではテニスを。 当分(20年間くらい)してなくても、まぁ軽い気持ちでできるだろうと練習でキャッチボールをしたら。。。。 ショックなことにできません。 それなりに早いボールを投げようとしたら、ワンバウンドしたり越したり、相手の胸のあたりにいきません。 ゆっくり投げようとしても、ちゃんといくかなと腕が重くなり緊張してうまく投げれません。 捕ることは大丈夫です。 後1ケ月少ししかありません。 昔(野球はやめても学生の時には遊びでしてたのに)は投げれたのにという気持ちがあって、いざ練習しようにも投げれない自分が情けなく、なかなかできません。 投げようと考えただけで腕が別物になる感じです。 どのような練習をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球 交換後のボールは…

    日本シリーズの第5戦を見ています。 プロ野球ではスタンドに入らないファウルボール、キャッチャーが捕球前にバウンドした投手からのボールなど頻繁に選手がボール交換を要求しています。 交換された(古い)ボールはあの後はどうするのでしょうか? 厳格なボール規格を通っていますから高価なものだと思います。汚れなどをふき取って試合中に再利用、それとも練習用に払い下げ?

  • 野球ボール投げれない

    僕は高校2年で野球をしています。 数ヶ月前からなぜかボールが投げれなくなり、ボール回しなどではワンバウンドしたり、ボールが抜けて暴投になってしまいます。キャッチボールではきちんとしたボールがいくのですが、ボール回しやノックではきちんとしたボールが投げれません。今は自分に自信が持てなくなりボールを投げれる気がしません。 これはイップスなのでしょうか?また、どうすれば治りますか?

  • ファウルボールはストライク??

    昨日、駒大苫小牧VS早稲田実業の試合をスコアをつけながら見ていました。 普段、球種まではつけないのですが、練習に・・・と思ってつけていたのですが、カウントが合わなくなり、よくよく見ていると、ファウルボールがストライクにカウントされていました。 恥ずかしながら、まったく知らなかったので、この辺りのルールを教えてください。 草野球(軟式)も同じルールですか?? よろしくお願いします。

  • 試合後のキャッチボール

    高校野球やプロ野球を見てて思ったのですが、試合後にキャッチボール(特に投手)をするのはなぜでしょうか? 私も草野球やってますが、試合後は疲れて休んでますが、やっぱり試合後も肩を動かした方がいいのでしょうか。