• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近のスピーカーは良い音がしますか?)

最近のスピーカーの音質と古いスピーカーとの比較

thomas44の回答

  • thomas44
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.9

こんばんは はじめまして、私は質問者様のロージャースを抜いて質問者様が所有されているスピーカーを以前所有しておりました。 今はすべてありませんが・・・(笑) 現行品のB&Wなども購入したりしました。( B&W Nautilus 802) 私には新しい音がどうしても苦手で・・・あの昔の製品の歪みを生かして生々しさを出す一昔のスピーカーが好みのようです。 今は本当に音は好みだなぁ~と思う今日この頃です。 私の兄もかなりのオーディオマニアなんですが、B&W800ダイヤモンドを購入しましたが、私にはなんの魅力もない音なのに兄貴には好みの音だそうです。 本当に音って個人の好みなんですね。 今考えるとスペンドール・BCIIがよかったなぁ~と思っていて手放さなきゃ良かったと後悔してる所です。 どうしても私は大型のスピーカーを鳴らしきりたくて初めにJBL4344を購入してあの手、この手尽くした結果鳴らしきれなくて手放してしまいました(泣) でもあのスピーカーは本当に難しいです・・・。 黄金コンビマッキントッシュや山水も試しましたが、全私にとってのいい音がえられませんでしたね~ 現在はすべてのスピーカーを手放してA-7一本でオーディオ楽しんでます。 A-7は私にとっては最高の音です。 ボーカルなどは鳥肌もんです。 安価なアンプでもそれなりに答えてくれますし、高価なアンプだとそれ以上答えてくれます。 JBL4344とは間逆なスピーカーですね。 ふと最近思うことなんですが、ヨーロッパ系のスピーカーってわざとに音をくすませているように思います。 アメリカ系のスピーカーって雲が一点もなく明るい音が特徴のような気がします。 ヨーロッパ系のあのくすみがいい味を出して聞かせてくれるのも魅力ですが、私にはアメリカ系があっているようです。 私の近くにあるオーディオ屋さんで現行品のJBL4365を鳴らしてくれますが、それはそれは綺麗な音です。 誰もがハット止まって聞き入る音です。 でも私には歪みをあそこまで取って以前のJBLの生々しさが掛けているので・・・店主が展示品なので安く売るよ!なんて言ってましたが購入しませんでした。 予断なんですが、そこの店主が言ってましたが最後には結局みんなアルテックに行ってしまうんだよねぇ~って愚痴ってました(笑) 店にとっては儲かりませんからね。(笑) アルテックって本当に魅力を感じるスピーカーです私にとっては。 でも質問者様が現在所有しているスピーカーは手放さない方が絶対にいいと思います。 私はかなり後悔してます・・・。 4344だけはもういいですが・・・(笑)

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 好みの似た仲間かなと思って読みはじめましたが、もっとハイレベルの方ですね。 B&W Nautilus 802は凄いですね、手が出ません。 そのクラスは展示会でじっくり聴く機会が有りますが、いづれもMAC等の高級AMPを使用しているので「良い音のシステムだなあ」で終わってしまいます。 B&Wは、BCIIと似た構成の古い機種で、DM2,DM4がオークションで出たのを狙ったことが有りますが、高額になり諦めました。 あの頃のツイーターとスーパーツイーターの組合せが、繊細でよく伸びる魅力的な音を出しているのではと思っています。 B&Wではもっと新しい、目玉おやじの乗った小型の2WAYあたりは、手に入れても良いかなと思います。 JBLは、15インチのウーファーと075のようなホーンが魅力かなと思います。 ユーチューブでは、4343タイプを上手く鳴らしているのを時々聴けますが、4312で満足するようにしています。 アルテックは、今一番興味が有ります。 A7クラスの音に感心し、もっと小型ではどうかなとNETでいろいろ物色しています。 古いタイプでボレロというのをオークションで見つけ、大きさデザインが気に入り、どんな音かなと興味を抱いてるところです。 やはりブックシェルフタイプでは、アルテックの良さが出ないのでしょうか。 手持ちのスピーカーはお褒め頂いたので、末永く愛聴しようとと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカー タンノイ アーデンの袴

    タンノイのアーデンを最近中古で購入しましたが、袴が付いてません。 音に大きな影響は在りますか?在るとしたら何か対策は有りますか?

  • サラウンドスピーカーの配置について

    いままで、フロントとサラウンドバックの4chでシステムを構成していたのですが、2本スピーカーが出てきたので、6chとしようと思っています。 そこで質問なのですが、サラウンドスピーカーはリスナー後方から斜めにリスナーに向けるのと、サラウンドスピーカー同士を向かい合わせてリスナーのやや後方に置くのとどっちが良いのでしょうか。 つまり、フロントスピーカーに対して直角で置くのか、やや鈍角で置いた方が良いのかということです。  ちなみに、フロントスピーカーはタンノイのアーデン2、サラウンドバックスピーカーは2本タンノイのCPA-5で結構後方の天井に付いています。置こうとしているスピーカーはデノンのSC-11です。 (古いスピーカーばかりです(^^ゞ)  フロントが大きいのと、フロント同士が近いので、センタースピーカーは置いていません。  サブウーハーは高いので置いていません(^^ゞ  どなたかどちらがいいのかご教授お願いします。

  • スピーカー選び

    スピーカー選びで迷ってます!! 艶やかで空気感のある音を求めてます。。。 今、デノンのアンプ・CDプレーヤーを使っていて、 スピーカーはビクターSX-V05を使ってます。 音はなかなか良いのですが、音場があまりはっきりしない… 予算が少ないので中古ですが、下のスピーカーで考えてます。 ・ソニー SS-LA3 ・タンノイ マーキュリーF1 ・KEF Qコンパクト ・B&W DM600 その他オススメがありましたら教えてください。 誰か詳しい方、持っている方、ご意見たくさんお待ちしております!!

  • 300Bシングルアンプで鳴らせる現行スピーカーで

    300Bシングルアンプで鳴らせる現行スピーカーで 何かおすすめはありますか? 新品中古品問わず60万円くらいまでの物が良いです。 出来ましたらタンノイ、JBLは避けたいです。 金属系のツイーターも好きになれません。 今はPROAC RESPONSE2.5(86db)というスピーカーを 使っています。結構それなりに鳴りますが、 交響曲などを聴くとやはり低音に無理があるみたいです。 どなたかおすすめのスピーカーが御座いましたら アドバイスの程宜しくお願いします。

  • 皆さん、今晩は

    皆さん、今晩は イギリスのスピーカーでHarbeth(ハーベス)という物が有ります 同国のスピーカーで人気のあるKEFのIQシリーズと良く似た音だと思います ですが、ハーベスはKEFと違って何故か人気が有りません ちなみに、値段は、KEFの約2倍との事です また、所謂老舗で、以前は人気が有ったようです ですが、今では人気が有りません しかし、ハーベスより高いB&Wやタンノイは人気が有ります ハーベスは何故人気がないのでしょうか? 値段でもない、新しい故でもない・・・ 購入したい!となるとやはり「不安」です 是非、御教授頂きたくお願い申し上げます

  • DS-251MKIIというスピーカーについて

    家の倉庫からDS-251MKIIというスピーカーが出てきました。 どうやらだいぶ古いスピーカーのようですが、これの音に関しての評価は一般的にどうですか? とても大きいので、これを処分して、TEACのLS-H265を買おうかと思っています。 やはりスピーカーも技術が進んでいて今の製品のほうが有利だったりするんでしょうか? 本当は実際に比較をしたいところなのですが、購入しないと比較できないので、 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • タンノイはJAZZやロックは聴けますか?

    こんにちは 私は現在JBL-C36とALTEC A-7で 主にJAZZやロック 時には一般の洋楽も楽しんでいます。 実際私の周りでも主にJAZZファンが多いですのでやはりアメリカ製のスピーカーが大半を占めています。 そこで質問なんですが、実際タンノイでJAZZを聞いている方いらっしゃると思うのですが聴けますか? 私は一度だけですが、アーデンの音は聴いた事あります。 その時はやはり・・・クラシックでしたね~とてもJAZZ聴かせろ!!とは言えませんでした(笑) でもアーデンは中々よかった印象持ってます。 当然私はお金持ではありませんが、オーディオ馬鹿ですので生活を犠牲にしてまでもタンノイ(ヨーロッパスピーカーの購入しようと思ってまして・・・(笑) アーデンにこだわっているわけでもありません。 とにかくヨーロッパのスピーカーがほしいのです!! B&Wは私の好みではなかったので省きます。(B&Wファンの方すいません) やっぱりある程度大型のタイプがほしいですね!(能率の悪いのはご勘弁) ヨーロッパスピーカーマニアの方 相談に乗ってくださいお願いします。

  • ジャズ・オーケストラに合うスピーカーは??

    いまスピーカーの買い替えを考えております。 主にジャズ・オーケストラを聴きます。 予算的には5万円以下で出来れば… 中域の奥行き感・空気感を感じる商品を探してます。 以下何点か話に聞いて気になっている商品です。 ・KEF Qcompact ・タンノイ マーキュリーF1 ・B&W 600シリーズ ・JBL CONTROL1Xtreme なかなか試聴できないので、みなさんのご意見いただけますでしょうか。また、オススメ商品等ありましたら教えてください!!よろしくおねがいします。

  • スピーカーの購入で悩んでいます。

    スピーカーを購入しようとしています。 アンプは、TU-870を使おうと思っています。 部屋は6畳、 現在、Bowers & Wilkins 685 KEF iQ30 タンノイ MERCURY V1 JBL 4312M II WX あたりで悩んでいます。 低価格品ですが、初めての新品購入なので、慎重になっています。 アンプのインピーダンスが8Ωで真空管のため、あまり低いのは使いたくありません。 JBLは6Ωなため、視野に入れるかも検討中です。 取り合えず上の三種だとどれが良いでしょうか?、 ジャンルはクラシック、ジャズ、女性ボーカルあたりです。 ただアンプが低音が出ないので、ある程度出るのが望ましいです。 また外見になりますが、上の三種類の中で 表面にフィルムではなく本物の木を使っているのはありますか? またJBLは表面だけでなく、全部一枚の木で出来ているのでしょうか? 表面に木を使った良いスピーカーないでしょうか?インピーダンスは高めが望ましいです。 厳しいかもしれませんが、ペアで10万以内でお願いします。 オーディオマニアにとっては安いですが、学生と、まだ入門あたりなので そこらが限界です。

  • 最近のセレッションのスピーカー

    セレッションのF38、またはF30というスピーカーが気になっています。 価格もこの手のものでは比較的安いですし、WEBで見る限りでは仕上げもよさそうです。 ただ、一つ気になるのが(最も大事なことですが)、どんな音がするのかということです。 WEBを見ても「最近のセレッションはダメ」という評価をたまに見る程度で、F38、F30の音についての言及は良い、悪いほとんど見られません。オーディオ雑誌でも全く相手にされてないようです。 JAZZピアノ、小編成クラシック、女性ヴォーカルなどを6畳洋室で聴いていますが、いかがでしょうか?また、滑らかでふくよかな中音と粒立ちの細かい高音が好みです。 ちなみにアンプはDENONの390です。 なお、超田舎に住んでますので、試聴もままなりません。 今もっているSPが壊れて使えませんので、早く決定したいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。 http://www.cinema-system.co.jp/CELESTION/Fseries.htm

専門家に質問してみよう