• ベストアンサー

企業経営の最先端の動きについて

IT化から、グローバル化へ、絶えず進化を続けている日本企業ですが、今、最先端の動きとしてはどのようなことが挙げられますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.コア・コンペテンシーへの集中 コア・コンペテンシーとは中核的競争力とも訳されますが、技術だけでなく、広い範囲の業務分野において自社だけでやっている分野に集中し、他社と共通の分野(=差別化が出来ない分野)を廃止したり、業務委託に変えてしまう事です。 たとえばIT化でも、自社で実施しなくてはならない投資計画や技術選定、利用状況や費用対効果の評価などの経営に近い部分を残して、残りの業務(=業務量では80%も占める)を他社に業務委託してしまうケースがあります。 古くからおこなわれていたのは、物流分野で、自社のトラックや自社社員を使って物流をする企業は稀になり、多くの企業が専門の運送企業に業務委託するようになりました。このような他社と共通の業務はその道の専門家に業務委託する、という傾向が一層進みます。 2.一位か二位の分野に集中 むかし、ジャックウェルチという人が主張した経営戦略です。その分野で一位の製品(事業)か、将来一位になる可能性がある二位の製品(事業)に経営資源(=人、モノ、カネ)を集中するという戦略ですね。 旭化成が競争激甚な衣料用繊維事業から撤退し、他社にまねのできない非衣料・資材分野の繊維に集中しようとしています。将来性の高い炭素繊維でさえも、東レと競合が厳しい(東レに勝てない)とみるや、潔く撤退してしまうのです。将来性があるかどうかではなく、自社が一番になれるかどうか(=収益を確保できるかどうか)で企業の選択と集中がなされてゆきます。 「一番じゃなきゃいけないのですか?どうして二番じゃいけないのですか?」、、、「二番じゃ生きてゆけない時代がくるからですよ。」 3.川上キーデバイスでの独占ねらい 最終製品(川下)は、独占禁止法(公正取引)の考えもあるので、シェアは最大でも50%ですから、つねに競合企業と価格競争する宿命にあります。しかし、キーデバイス(核となる部品)でのシェアは全世界販売の80%以上のシェアを1社が担う事はよくあります。この場合は、安値競争に入ることが少ないために、自社の研究開発投資をまかなうのに必要な収益が守られます。 有名なのはマイクロコンピューターチップのインテル社ですね。インテル社は自社が最終製品であるコンピュータに進出しないことを約束して、実質的に全てのコンピューターメーカーを顧客にすること成功し、この分野で80%ぐらいのシェアを確保しました。今後、どのコンピュターメーカーが成功し、どのコンピューターメーカーが失敗するかに影響されずに、自社は生き残ってゆく、しかも高収益を保ちながら生き残ってゆく路線を確保したのです。 似たようなケースでは富士フィルムの液晶ディスプレイフィルムのケースがありますね。写真フィルムお時代はKodakなどとシェア争いをしなくてはなりませんでしたが、現在、液晶ディスプレイフィルムの世界シェア80%を握っており、どのTVメーカーが伸びても、どのTVメーカーが撤退しても、関係なく自社の液晶ディスプレイフィルムが売れ続ける状態に持ち込むことに成功しています。日本で大地震が起きると韓国のサムソンで液晶テレビが生産できなくなるというお話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受付の女性を無くす動きがあるのでしょうか?

    今の日本の大企業は 経費削減とIT化のために 受付の女性を無くす動きがあるのでしょうか?

  • 最先端のベンチャー企業

    最先端のベンチャー企業とはどこですか。

  • 国内で最先端の医療機器を研究している企業はどこ?

    現在大学4年で、工学部に所属しています。大学院に進学し将来は医療機器を開発する企業に就職したいと考えております。そこで今日本で最先端の研究をしている企業を教えて下さい。

  • ラオスのIT企業にはどんな企業がありますか。

    ラオスのIT企業にはどんな企業がありますか。 具体的に 1.企業名 2.業務内容 3.もしあればURL 4.これからラオスでITのどの分野が伸びるか を教えていただけませんか。 質問の背景: 23歳のフリーターです。3-5年後にラオスでIT関係の就職を考えています。そのために今日本で就職をしてスキルを身に付けたいと思っていますが、ラオスでどんな企業があるか、今ラオスのITはどんな段階にあるのかなどがわからないために、ITのどの分野のスキルや言語を身につければよいか全くわかりません。 みなさんのお知恵をお貸しいただければと思います。もし何かアドバイスもいただければ幸いです。

  • 大企業は何故、大企業になれたと思いますか?

    日本には多くの大企業がありますが、何故大企業になれたのですか? 自動車とか家電等、自社の色が強く出せる製品を扱ってる企業は一発ヒットがきっかけで大きくなれるとおもいます。 商社などどこでも同じような物を扱う企業が何故成功できたのですか? 財閥系の企業は分かりますが・・・。 今からでも、IT系以外で急成長できるメーカーや商社なんかあるのですか?

  • 【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に

    【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に事業売却と企業買収で経営の統廃合を進めていますがIT企業化は日本の大企業の正しい選択なのでしょうか?】

  • タイでの企業経営について教えてください。

    タイでの企業経営について教えてください。 しばらくここ数年らいタイバンコックの旅行者の整地のカオサンロードから遠ざかっていましたので タイでの企業について少し疎くなっていますので教えてください。 貧乏人旅行者が世界中から集まる聖地のカオサンロードで日本人ホテルとレストランを 経営していましたトラベラーズロッジはいまでも健在でしょうか? それと日本人に絶大な人気があり日本人率が100パーセントに近い名店の レックさんラーメン屋さんは健在でしょうか?

  • 日本の経営はどうするべきか?

    今日、日本の企業はIT革命やグローバリゼーションなどの情報技術革新により変わりました。 その中で日本の企業は今後、どのような経営をしていくべきだと思いますか?

  • 企業の一日の株価の動きが見えるサイト。

    タイトルのとうりです。企業の一日の株価の動きがみえるサイトありますか? 教えてください。

  • 最先端のIT情報

    最先端のIT情報 IT関連の最新情報を知りたいのですが 参考になるサイトや書物など・・・ ワンセグ・カーナビ・Webアプリ・ipad・ゲームなどなど・・・ 知っているかたいましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 毎回印刷する時にメンテナンスしないと文字が切れてしまう問題に困っています。
  • 使用している環境はWindows10で、有線LAN経由で接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る