• ベストアンサー

自分だけの、しょ~もないこだわり

自分だけの、しょ~もないこだわりがあれば、教えてください。 意味がないことほど、歓迎です。 因みに私の場合は、  道路の切れ目と切れ目の間を奇数の歩数で歩く です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152923
noname#152923
回答No.13

赤信号で渡った人を青で渡って歩いて追い抜きます。 駅から歩いて帰る時は道の隅っこの下水にふたしてる所の上を歩きます。 お菓子食べた後に手のにおいをかいでしまいます。 勉強も本を読むのも布団の中。 シャンプー→リンス→シャンプー→リンス お風呂入る時、鏡は絶対後ろ向けます。 服を買う時は大体マネキン1セット。 髪は染めません。

be-quiet
質問者

お礼

何となく歩く時も、しょ~もないこだわりがあったりしますよね。下水にふたしてる所の上を歩くというのは、ちょっと分かるような・・・ 勉強も本を読むのも布団の中・・・下宿していた学生時代を思い出しました。 お風呂の鏡は、あまり見たくないかもしれませんね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#152969
noname#152969
回答No.12

最近、また趣味でマラソン大会に参加するようになりました。 そこで、トレーニングウェアやスポーツウェアはナイキにこだわっております。 また、普段履く靴もスニーカーはナイキと決めております。 とにかくナイキにこだわりがあります。

be-quiet
質問者

お礼

トレーニングウェアやスポーツウェアにこだわっても、そんなに速く走れるものではないんでしょうけど、それだけではない理由がありそうですね。 普段のファッションは上から下まで同じブランドで統一すると、ちょっと引きますが、その点スポーツウエアーは揃えた方が自然に感じます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227782
noname#227782
回答No.11

財布の中を整理するとき、きれいな硬貨(ピカピカの十円玉等)や生まれた年の硬貨、製造番号が語呂合わせになってるお札等は財布から抜いて何となく取っておきます。たまに急な出費の時に使うこともあります。助かります(笑) あとは、食品でのこだわり。 タブレットはミンティアのドライハード、カロリーメイトはフルーツ味と決めてます。 食わず嫌いではなく、いくつか他の味も食べてみました。 でもそれでも、この2つは「この味じゃなきゃ!」って思う何かがあったんです。

be-quiet
質問者

お礼

お札や硬貨についてのこだわり、何となく分かりますね。 私の場合は、お札を財布に入れる時に向きを揃えるとか、硬貨も含めて古いものから使うとかありますけど、これはやっている人が多いかも? 食品のこだわりは、同じ種類の中でも自分にフィットするものが出てくると、それにこだわりを持つようになりますね。 ありがとうございました。  ※お礼を書き忘れていて遅くなり、大変に失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

1.体操をする時は、必ず左の方から始めます。 例えば首を回す時は、下を向いて左から後ろに回します。手足を動かす時も必ず左から始めます。 周りを見ているとほぼ9割の人は逆です。 2.電車の中で・・・ 端っこの席が空いても知らん顔しています。ほとんどの人は待ってましたとばかり、その端っこの席に移動します。劇場や飲食店でも、好んで真ん中の席を選びます。 3.同じく電車の中で・・・ 何人掛けかを確認して、その座るべき定位置に何が何でも座ろうとします。例えば1.7人分のスペースがあったら、自分は0.7人分の所に出来るだけ詰めて座り、1.0人分のスペースを空けるようにします。 4.エレベーターの中で・・・ 焦って「閉」ボタンなんか押しません。まあ最近は周りの人の催促の視線を感じて、やむを得ず押すこともありますが・・・。 5.原則、一番人気のものや定番物を好みません。疑ってかかります。 例えばビールは大好きですが、スーパードライは大嫌いです。まあ、これは好みの問題なので仕方がありません。又、クラシック音楽では、「帝王」と呼ばれたカラヤンよりもベームやフルトヴェングラーを愛してきました。(最近ようやく、カラヤンの良さもわかるようになりました。) まだまだ沢山あったような気がしますが、挙げてみると意外と少ないなとも感じます。 普段は「人とは出来るだけ違った存在でありたい。」などと粋がっていますが、一方では人とつるんで、飲んだりおしゃべりしたりするのが大好きです。 まあ、単なる「へそ曲がり」なのでしょう。 変なこだわりを持つ意味がどこにあるのかもわかりませんが、まあ、世の中と自分を区別するための「ささやかな抵抗」とでもいいましょうか?

be-quiet
質問者

お礼

ラジオ体操などは教える方が右側から動かしますけど、無意識に動かしても同じ人が多そうですね。 電車の座り方は、いろいろなこだわり方があるんですね。スペースについては「気配り」が含まれていますね。全面的に賛同するこだわりです。 「一番人気」には気をつけろ・・・こちらも同感です。人気があるというだけで実際以上によく感じてしまうのが危ないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

弁当にちくわの天ぷらが入ってないと イヤですお(T    ω    T) 天ぷらの衣に青海苔が入ってたら!( ^^ )!ですお お(・    ω    ・)

be-quiet
質問者

お礼

まるで、忍者ハットリくんの獅子丸ですね(笑)。 因みに私はイカの天ぷらが大好物なので、天丼を食べる時にはイカ天は必ず最後にとっておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225284
noname#225284
回答No.8

毎日星座占いの本日のラッキーカラーを確認して そのラッキーカラーのものを身につけて仕事に行くようにしてます。 大体ネクタイか下着。

be-quiet
質問者

お礼

星座占いなどのラッキーカラーで決めれば、毎朝着ていく服に悩むこともちょっとは楽になるかもしれませんね。 まあ下着はともかくとして・・・(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

小物の位置でさえ、ちょっとでもズレたりズラされたらイラッとします(笑) あと、お風呂に入らないで布団に入られると嫌悪します(笑)

be-quiet
質問者

お礼

私も、引き出しがちょこっとでも飛び出ていたりすると、すごく気になります。娘も同じで気が付くとわざわざ立って直したりするので、妙なところに遺伝を感じます。 お風呂に入らないで布団に入られると嫌悪・・・まずは相手をよく躾ける?ことですね~(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.6

私の名前は『明夫』と書いて『トシオ』と読みます 別に当て字でも何でもなく、人名事典を見てもらえば判ると思いますが 『明』は『とし』と読める事になっています(名前のみに許される読み方です) ただ、世間一般の方は当然その様に見ておらず100人居れば100人が『アキオ』と読みます 小さい頃からその様な読み間違い(有る意味、その読み方が正解なのですが…)を受けた結果 『アキオ』と言う読みに強い抵抗を感じる様になりました ですので、PCで自分の名前を漢字変換する際『あきお』とは入力せずに 『あかるいおっと』と入力して変換し『るい』を消しています 『あきお』と入力すれば、一発で変換出来るのは判っているのですが こればっかりは譲れません

be-quiet
質問者

お礼

自分の名前については、こだわりを持つのは当然でしょうね。 HNを拝見すれば、そのお気持ちが十分に分かります。 決して「しょ~もないこだわり」ではありませんが、漢字変換の打ち込み方にこだわるとなると、なかなか大変ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155088
noname#155088
回答No.5

すれ違ったり、見かけたり、前を走っていたり、、、 出会う車のナンバーを、 51-32 なら、19、、、 23-66 なら、ー43、、、みたいに、 ずっと、引き算してる事。

be-quiet
質問者

お礼

常に目につくランダムな数字といえば、自動車のナンバーですね。 見るたびに引き算していれば、頭の体操にもなってよさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

家でカレーライスを食べる時なんですが…。 ご飯が左側で、カレーが右側。 これだけは絶対に譲れません。

be-quiet
質問者

お礼

たまに違って並べられたりすると、即座に修正ですね(笑)。 私も、ご飯・メインのおかず・小皿・汁物の並びにはこだわりがあって、食べ始める前に調整します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

★歯磨きは絶対に二回。 一回目はちょっと強めで三分。 その後口をすすいで二回目。 二回目も大体三分。 まぁ一回で五分磨けばよいのですが、 なぜか幼少期に両親がいつも歯磨きは二回してた もので、それが当たり前の習慣になり、いまでも それを行っています。 しかし、なぜか虫歯がありますがね(笑) ★歩道にある線、ラインは絶対に踏まない。 これは、私が小学校時代の都市伝説というかなんというか・・・。 踏むと呪われると言われ、決して踏まないように してきました。 まぁこれはデマ、嘘だと思いますが、いままでこれを 守ってきたので、いまさら踏むわけもいかず、大人になった 今でもこれを守っています。 まぁ私のしょ~もないこだわりはこの二つぐらいないものでしょう。 後は強いて一つあげるなら、女性は痩せている方よりぽっちゃりした方 の方が好きですかね。 これは、こだわりでなく好みなんですかね(笑)?

be-quiet
質問者

お礼

歯磨きも、子供の頃からの習慣がずっと続いていくもののようです。 歯磨きの頻度が高いことが必ずしも虫歯予防になるとは限らない、という説もありますが、単なる虫歯予防以上の意味があるかもしれませんね。 歩道の線を踏まないというのは、私のこだわりと似ていますね。両方やるのは難しそうですけど・・・(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっと変テコな、「げんかつぎ」や「ジンクス」、持っていますか?

    あまりにもバカバカしくて、人に言えるようなものではないんですけど、実は私、道路の切れ目までの間が奇数の歩数になると、どうもげんが悪いような気がしてしまいます。 そんなことを感じるのは私だけでしょうが・・・ でも、皆さんにもそんな、ちょっと変テコな「げんかつぎ」や「ジンクス」がありませんか? バカバカしすぎて人に言えないようなものほど、興味があります。 宜しくお願いします。

  • こだわり

    何かこだわりありますか?簡単でいいので理由も含めて挙げて下さい。 ちなみに自分は ・うどんでダントツ好きだから自分でお金出してうどんを食べに行く場合さぬきうどんしか食べに行かない ・豚肉が好きで1番豚肉メニューが多く、外国産牛肉で1番好きなオージービーフ使っている松屋しか牛丼屋は行かない ・必ずCDを買うのが大ファンと言えると思うので、大ファンなアーティストはシングルであっても必ず購入する この3つですね。

  • お風呂でのこだわり♪

    お風呂が大好きです。 女性なら、いろいろな「こだわり」があるんじゃないかな?と思い、 質問させていただきました。 どんな些細なことでもいいので、教えていただきたいです! ちなみに私は ・入る前に体重計にのり、髪をブラッシング(ほこりをだす) ・湯船につかると、まず左足のふくらはぎからマッサージ ・シャンプーしてから、トリートメントをして湯船につかる。 ・背中や胸の上などの、ニキビができやすいところは手でこするのみ。 しょーもないことばかりかもしれませんが、以上のことなどを 毎日守ってお風呂を楽しんでいます。 みなさんのバスタイムのちょっとした「こだわり」をおしえてください。

  • あなたのファッションにおけるコダワリ教えて

    最近思うのですが、お洒落のポイントは小物にあるのではないかと。例えば、ベルト、靴、カバン、ハンカチ、靴下、果ては下着まで。こういったものに自分なりのコダワリを見せるのが、洒落者への道ではないかと思うのですが、ファッションにおいて、皆さんのコダワリを教えてください。男性、女性は問いません。色んなコダワリ、聞かせていただければ幸いです。ちなみに私はベルトと靴にこだわってます。

  • 我が家のこだわりカレー

    今、カレーを作っていて気になったのですが、、、 カレーを作るときに何かこだわりはありますか? また、隠し味に何かを入れるとか、具にこだわる、作り方にこだわる等々… きっと家庭によって、いろいろあると思います。参考にしたいので、よろしくお願いします! ちなみに我が家は、作り方は得にこだわりはありませんが、いつもお惣菜のエビフライを乗っけて、エビフライカレーがいつの間にか定着しました(^^;

  • 無意識に、数を数えてしまうこと・・・

    先日法事で帰った妻の実家には、壁掛け時計があります。その時計がボ~ンボ~ンと時を告げる音を聞くと、無意識に数を数えていました。 最近は音の数で時刻を知らせる時計も、家庭では殆ど見かけなくなりましたが、私の子どもの頃にはずっと耳に入ってきていた音ですからね~ 今の若い人はこれを聞いて、反射的に数を数えるものなんでしょうかね? あと、別のアンケートにも書きましたが、私は歩きながら道路の切れ目の間の歩数を偶数にしたがる変なクセがあるんですけど、そのために歩く時に無意識に歩数を数えてしまっていることが多いです(汗)。 皆さんはどうですか? そんな無意識に数を数えてしまうことって、あるものでしょうか。 教えて下さい。

  • こだわりのジンクスあります?

    普段の生活のなかで、なんとなくこうしなきゃ気持ち悪いなっていう自分だけのこだわりというかジンクスってありません? ある行動をするときは決まって行うこととか・・・。 ちなみに、私、手の爪は必ず左手人差し指から切らないと、一日不快なんです(なぜなんだろう?)。 理由なり、エピソードなりそえてくれたらうれしいですね。

  • 自分用のアプリ開発の仕様書ってどうしてます?

    PHPとMySQLを使ってサイトを運営したり、Excel VBAで私生活を便利にするツールを作ったりしています。 人に提供するものではなく、あくまで自分で使うようで、自分一人で開発しています。 ただ、本職のプログラマーでもなければサンデープログラマーですらなく、必要になったら調べて作るという程度です。 なので、本来プロが作る時みたいに全体を決め作るということができず、作りながらこういう機能が必要だったと思いつき追加するという作り方になっています。 そのせいかソースはグチャグチャで、はっきり言って自分で書いたソースを見直すのが嫌になるほど。 何か機能を追加したくて数カ月後に嫌々見直すときには何のソースだったかすら忘れていたりして苦労しています。 なので自分用のアプリとかでも仕様書が必要なのかなと。 ただ、先程も書きましたが、なんちゃってプログラマーなので、会社にある仕様書なんかを見ても何を言ってるのかわけわからん状態で、そもそも作りながら出ないと思いつけないので、作る前から仕様を決めてということが難しいです。 かといって作るときに仕様書を書くというのも面倒くさいし、作りながらだと仕様書もグチャグチャになりそうだし。 本職の人は、自宅で自分用のアプリやツールなんかを作る場合も仕様書は作るんでしょうか? それとも本職ともなればソースも綺麗に書けるから自分用のものなら仕様書は不要? 仕様書を作ってる方は、どんなふうに作ってるか教えていただけないでしょうか? 人と共有するものではないので仕事で使うようなガチなものでなくても良いのはわかるんですが、それですらいまいちイメージが付かないです。 OSはWindows10、Office365は使ってるのでWordやExcelは使えます。 他に仕様書を作るのに便利なソフトとか、こういう使い方してるとかあれば教えていただけないでしょうか?

  • わかりやすい仕様書の書き方

    現在プログラマをしているのですが、 私の会社は自社ソフトウェアを扱う小さな会社という事もあり、 会社では仕様書を一切書かず、わからないことがあれば各担当した プログラマに聞きにいく、といった感じになっています。 しかし、今回自分が不便を感じた事もあり、自分が作ったものだけでも 文章でまとめて書いておこうと思うのですが、どのように書いていったら良いものなのか書こうとして躓いてしまいました。 あとから見直してわかりやすいような仕様書・・・この場合出来上がったものをまとめるのですが、書き方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • SONYのこだわりは??

    SONYのニューVAIOはついにDVD-RAMをサポートしましたよね。 前モデルでもSDカードを搭載して、いったいSONYのこだわりはどこにいってしまったんでしょう? やはり市場のニーズに応えて仕方なくって感じでしょうか。 あんまりSONYらしいないです。 ちなみに、SONYと松下は永遠のライバルですが、「自分はSONY派」という人は自分の周りによくいますが、 「松下派だ」という人はあまり見かけません。 みなさんはどうですか? 自分はもちろんSONY派です。

このQ&Aのポイント
  • JUNO・DS61のスプリット機能を利用して音色を選び、WRITEボタンで保存後、フェイバリットに保存しようとすると1つ目は保存できるが、2つ目以降は保存できない問題が発生しています。
  • 電源を切ると1つ目のみがフェイバリットに保存される状態になっています。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • この問題は、ローランド製のJUNO・DS61およびボス製品に関するものです。
回答を見る