• ベストアンサー

無意識に、数を数えてしまうこと・・・

先日法事で帰った妻の実家には、壁掛け時計があります。その時計がボ~ンボ~ンと時を告げる音を聞くと、無意識に数を数えていました。 最近は音の数で時刻を知らせる時計も、家庭では殆ど見かけなくなりましたが、私の子どもの頃にはずっと耳に入ってきていた音ですからね~ 今の若い人はこれを聞いて、反射的に数を数えるものなんでしょうかね? あと、別のアンケートにも書きましたが、私は歩きながら道路の切れ目の間の歩数を偶数にしたがる変なクセがあるんですけど、そのために歩く時に無意識に歩数を数えてしまっていることが多いです(汗)。 皆さんはどうですか? そんな無意識に数を数えてしまうことって、あるものでしょうか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.1

お早うございます。 昨日ドライブへ出掛けたとき… ●道路の繋ぎ目の部分やマンホールを踏んでしまった車が、踏むたびにゴトン・ゴトンというのでツイツイ数えてしまいました。 ●高速道路を走っていても、特に橋の上付近の繋ぎ目(結構響くので 笑)のゴトン・ゴトンという音も数えますね。 ●洗濯機の終わりの合図でピーピーピーっと言うのも数えてしまいます。 ●カッコウの鳴き声やウグイス等の鳴き声など…これも数えてしまいます。 ●階段を使うときは、無意識に数えてます。 ●特急や貨物などを見かけると、ツイツイ何車両ついているか数えてしまいます、貨物は数える前に行ってしまうことも多々あり、数え終えた後に、何故自分はこんな事をしているのか可笑しく思うときがあります。

be-quiet
質問者

お礼

私以上に、数を数えてしまうことが多いようですね(笑)。 子どもの頃は、電車のゴトンゴトンという音とか、踏切を通過する列車の車両数をよく数えたものです。 洗濯機の合図音は数えたことがないですけど、電話の着信音は必ず数えていますね。 鳥の鳴き声は、数えたことがない・・・というより、鳴き声自体をあまり聞くことがないですね~ 階段は、昔は数えましたね。最近は、忘れていました(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

「無意識」というほどじゃないけど、稲光がするとついつい音が聞こえるまでをカウントしてしまいますね。

be-quiet
質問者

お礼

ああ、それやりますよね。1秒当たり300メートルくらいの距離になるんでしたかね。 時々、1秒以内にドデカイ音が鳴ったりして、焦りますが・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私は女ですが、テレビにグラビアアイドルが出ていて、 HとかIとか、すごい大きい胸のカップだとつい 「A・B・C・D…」と指折り数えてしまいます。 E以上だと分からなくなるので(^^; 数えては感嘆のため息を漏らします。 あとは既出ですが中学校のときの先生ですね。 語尾に「ね」をつける先生だったので、 授業中はみんなで数えていました。 数えだすと余計耳について気になるんですよね~。

be-quiet
質問者

お礼

ははは、バストのカップですか・・・ 確かに、大きなサイズだと何段階目か分りませんから、私もF以上は指折り数えますね~ 先生のクセは、生徒が退屈しのぎに数えそうですね。気になると退屈どころではなくなりますけど・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 一目で数え切れない階数のある建物の階数(たとえば5階以上)を 無意識に数えることがあります。 10階を越えると高い建物という評価がくだります。 30階を越えると、超高層♪るんるんるん。。。の評価に。 50階を越えると、一度は一番上に行ってみたい♪ (=暮らすのはちょっといや><)の評価に。 ただ、50階以上の建物の階数を数える場面はほとんどありません。 数えたくなる興味よりも、 もう十分高いぞ という満足(なんの? 笑)意識が強くなります。 実際数え間違いをしそうで、それもなんかいやだなぁと感じます。 なので、ほどほどの高さの建物の階数を無意識に数えてしまう  のが正確な回答ですかねー。

be-quiet
質問者

お礼

工事中の高層ビルだと、5階刻みとかで表示が出ていたりしますよね。あれって、工事している人には関係ないので、やはり階数を数えたい人のためにあるのかも?(笑) 50階を越すような高層だと、高い所の窓が斜めから見上げて見にくいので、何回数えても一致しなかったりしますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.10

スピーチや、イヴェントの挨拶など、 話しが上手でない方は、大体”エ~”が入ります。 つい数えてしまいます。 そろそろ”エ~”かな? 心の中で私もご唱和させていただきます。 ・・一致すると嬉しいですね。 ことに読経の際に、アアッツエヘンウホンと妙な癖の有る お坊さんがいらっしゃいました。 お経を聞きながら退屈もしなかったです。 病院の待合室・・とにかく何番目??? すごいんですよ・・近くの耳鼻科・・ 花粉症の時は三時間待ちはザラです。 高層マンションやビルディング・・。 何階ある? サンシャイン・ランドマークなど きちんと階数がわかっていても、 外の窓で確かめてみたいんです。 きちんと数えおえたことはありません。

be-quiet
質問者

お礼

面白くないスピーチは、”エ~”の数でも数えていないと、退屈ですからね(笑)。 お坊さんの読経は、もっと時間が長いので、どこで息継ぎするかとか、何か雑念を考えていないと持ちません(汗)。 病院の待ち時間は、長くて困りますね。最近は受付票に順番が書いてあるところが多いので、あと何人と数えていますね。 高い建物の階数は、窓の形が同じなので、どこまで数えたか途中で分らなくなってしまいます(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

NO.8 に、一部似てる部分もあるのですが。 僕は、ピザじゃなくて、数えられるおかずなら数えます。 餃子とか、コロッケとか。。 それを家族の人数で割って、1人○個ね!  といつも言ってます(笑)

be-quiet
質問者

お礼

おかずの数は、深刻な問題ですからね~(笑) 奇数だったりすると、割り切れない場合が多いので、悩みますが・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 箱に入ったお菓子(マカデミアナッツチョコや個包装の和菓子)は 開けて、何個入ってるんだろう・・・って数えます。 こないだのマカデミアナッツは、12個入りでした。 和菓子は、升目にきっちりと並んで入っているので 3列×5個だから、15個か、と確認して、味わってたべます。 360度のもの(陶器とか紙ふうせん)など、模様や縞縞が 入っていると、どれくらいの割合で模様をつけているのかなと 思い、15度に一つ模様がくるのかな、などと、くるくるまわして 確認します。 ピザなども、ひとり、何枚食べていいんだろう?と、見た瞬間に 無意識にチェックします。(笑) ミカンの房も、こどものころから数えて食べることが多いですが 最近は、二口でたべてしまうので、数えるのを忘れがちです。 あと、物件のコンセントの数、気になって、自分が 買うわけじゃないのに、即、確認します。 タコ足配線は、いやですからねー。

be-quiet
質問者

お礼

ピーナッツチョコの類は、買う時には必ずグラム数の表示を確認しますけど、数は数えたことがないですね~ きっちり仕切られているお菓子は、私も数えてしまいます。 模様の割合は気にしたことがないですが、ピザなどはチェックしますね。人数で割り切れない数だと、ちょっとドキドキしたりして・・・(笑) ミカンは、確かに昔は数えていましたね。剥く前に表から当てたりしていました。 コンセントは、わが家は少なめで、PC周りはかなりのタコ足です(汗)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私もこんな質問最近しようと思っていたんですよ。 奇遇ですね。 というのも、こんな事がありまして、    ********* 2,3日前に新しい教授が講義を受け持つことになりました。 教授といえば、普通はお爺さんなのですが、新任の教授は若かった! なんとな~く、目立つ教授でした。 その教授の初めての講義が終わった後、私の友人が言いました。 「スゴイと思わないか!」 「え? 何が?」 「あの教授は、簡潔に講義をまとめた。そう思わないか!」 「…、まあ、そうだね!」 「あの教授は、講義の最後にこう言ったね。『これが今日の講義のまとめです』と。 素晴らしい事だと思わないか!」 「・・・。  まあ・・・、その通り…だね!」 その後友人は、前屈みにしゃがみ込み涙ながらに言った。  『そして、ただの一度も「まばたき」しなかった。 これは、スゴイ事だと言えないだろうか!』     ********* それにしても、あいつは毎回教授の瞬きの回数かぞえてんのかナ?

be-quiet
質問者

お礼

もしかして、思考がシンクロしているかも?(笑) 教授のまばたきを数えるという人は、まあ普通はいませんよね~ それにしても、教授よりも、そんなことをしながらも授業の内容を把握していたお友達の方が、すごいかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.6

 電話をした時に相手が出るまでは一定パターンで音が流れます(正式名称は承知していません)が、その回数を数えていますね。

be-quiet
質問者

お礼

電話で聞こえるというのは、呼び出し音のことでしょうかね? あれは、私も必ず数えてしまいますね。 だいたい、8回で出てくれないと切るようにしています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.5

学校の音楽室の天井って、遮音効果だかで小さい穴が等間隔でたくさんあいているのですが、授業中毎回数えていました、アレ。私があまりにも夢中になっていたので周りの友達も数え始め、みんな天井ばっか見てるので怒られました。 私の家にも壁掛け時計がありますね。あと鳩時計と。やはり数えてしまいます。 あとはチョコベビー、ピンキー、フリスクなど、粒系のお菓子も一回容器から無意識に全部出して、数えて、戻す、と言うことをたまにします。特に意味はないのですが、なんかたくさんあると数えちゃいます^^;「何個入り」と表記されているものはやりませんが。

be-quiet
質問者

お礼

吸音ボードには、たくさんの穴が開いていますからね。 それでも、見上げて数える人は珍しいと思いますよ~ しかも、授業中には・・・(笑) 最近の時計でも、鳩時計なら音が鳴りますね。何時か気にならなくても、つい数えてしまいますよね。 粒系のお菓子を数える・・・これも経験ないですね~ 柿ピーの大袋は、いかがですか?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35491
noname#35491
回答No.4

 漫画で読んだので確かではありませんが、その癖は「カウント症」という現象らしいです。病気ではないそうですが、そういう名称が付いているそうです。  さて、私も路上のブロックの数はついつい数えてしまいますが、これに関連すると思われる事で、ブロックの切れ目につま先を合わせて歩き、何歩ごとに元に戻るかを数えてしまいます。これで歩幅の長さとブロックの長さの比を求めたりもしてしまいます。

be-quiet
質問者

お礼

病気でなくて、よかったです(笑)。 路上のブロックとか側溝の数とかも、つい数えてしまうことがありますね。何となく、その家の敷地の広さを計算してみたりしてしまいます。 歩幅とブロックの長さの比までは、さすがに計算したことがないですけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時刻を意識的に手動で変更して運用したいです

    Androidタブレットを使っています。 時刻を意識的に手動で変更して運用したいです。 例えば、正しい時刻ではなくて15分早めて運用したいです。 時計の時刻(時/分)を「手動設定する方法」を教えてください。 「時計/設定/日付と時刻の変更」で時刻を変更しようとしても 「日付と時刻はワイアレスネットワークで自動的に設定されます」と表示されて手動設定ができません。 タイムゾーンをオフにしても手動設定ができません。 もちろん、正しい時刻には設定されています。

  • 電波時計について

    我が家には電波時計が3種類あります。一つ目はビデオデッキ。NHK教育テレビの時報により、1日2回(7時と19時)自動規整します。二つ目は携帯電話。ドコモの携帯ですので、電源をONにすると、ドコモの基地局から送信される時報を利用して自動規整します。三つ目は壁掛け時計と腕時計。いずれも深夜に1回標準電波を受信して自動規整しますが、受信時刻は異なります。 ところで、昨日(2009/3/16)の朝に気付いたのですが、壁掛け時計の日付が「6月4日」になっていました。時刻や曜日は正しいのに、どういうわけか日付だけおかしかったのです。昼間に標準電波の強制受信を実施したところ、正しくなりました。 他のビデオデッキ、携帯電話、腕時計に異常はなく、正しい日付と時刻になっていました。 壁掛け時計が深夜に自動受信したとき、標準電波の時刻情報が一瞬おかしかったのでしょうか?それとも単純に、壁掛け時計の故障(バグ?)だったのでしょうか?

  • 壁掛け時計の音

    この度引っ越しまして新居で新しくアフタヌーンティの壁掛け時計を購入しました。最初は気付かなかったのですが、私は一人で部屋にいる時はテレビを付けていなかったり、つけていても小さめの音なので時計の針の音がかなりカチカチ気になります。今まで実家や会社などで気になった事はないのですが、周りがそんなにしーんとしてないからで元々壁掛け時計というもの自体音がかなりするものなのか、それともこの商品自体がそういうものなのでしょうか? 商品自体の問題であったら買い換えようかとも思いましたが、それも煩いようだとお金も勿体無いし意味がありませんし。。皆さんは壁掛け時計の音って気になりませんか?

  • 一切音がしないアナログ壁掛け時計が欲しい

    静粛性の高い壁掛け時計を探しています。 寝室で使うのでコチコチ音がするものは避けたいのですが、 見やすさの点でアナログ時計であることが条件です。 秒針のコチコチ音がしないという触れ込みで、連続運針とかスイープセコンドとか呼ばれるタイプの 時計がありますが、それらも静かな環境では「ジジジ・・・」とか「カタカタ・・・」という駆動音が聞こえ、 寝室ではやはり気になってしまいます。 ですので、そういった微かな音すらも発しない時計が欲しいのです。 連続運針の時計に対して完全無音を期待したのに音がする、という意見はウェブ検索でも 散見されるので、自分のような考えの消費者は一定数いると思われます。 そういった需要に対し、時計メーカーが製品開発していてもいいと思うのですが ざっと調べた限りそこまでの静粛性を実現したアナログ時計は見つからず そんな時計は存在しないだろうという時計販売店のHPすらあります。 そこまで静かなアナログ壁掛け時計は本当にないのでしょうか? ないなら諦めてデジタル表示の時計を選ぶだけではあるのですが・・・

  • 時計の秒針

    壁掛け時計の秒針の音がうるさいので、 300円の安物だし、壊してしまっても仕方がないの 覚悟で、自分で秒針を抜いてみました。 すると時計自体が動かなくなりました。 中の機械には全く触れていないのですが、どうしてなのだろう、 と、素朴な疑問です。 正確には、動いたり、止まったりする、という感じです。 動いている時には「チッ チッ」の音が、前よりも若干小さくなりました。 壊してしまう覚悟だったので、 これを機にちゃんとした静音の壁掛け時計を買うつもりですが、 中の部品には一切ふれていなくて、秒針だけカットして、 時計が止まる仕組みが分からなくて興味があります。 時計の仕組みに詳しい方、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 掛時計の周波数変換について

    関西在住時にアメリカ製アンティークの掛時計(ネオンクロック)を購入しました。 電源は電池ではなくコンセント接続タイプです。時計裏には110Vの記載があります。 購入時は何の問題も無く使用できていましたが、関東に引っ越すと時計の時刻が 狂うようになり、時計としての使用ができなくなりました。 関西・関東の電気周波数の違いによるものということは分かりましたが、 この問題を解決できる器具はご存知ありませんでしょうか? インバーターが周波数変換をする器具らしいことは分かりましたが、 簡易に接続できる(時計側コンセントと家庭のコンセントの間に接続し合う等)、 また価格の現実的なものをご存知ありませんでしょうか?

  • シチズン壁掛け電波時計の時刻合わせについて

    シチズンの壁掛け電波時計”4MY616-O”となっているのですが、シチズンのホームページを見ても該当する型式が有りません。 困っているのは、電池がなくなったので、交換したところ時刻が全く合わなくなってしまいました。電波を受信して合わせる動作はしているのですが、合わせる動作が終了しても、時刻が2時間以上ずれています。 リセットしても、電池を入れなおしても、外に出して電波を受け易くしても、2時間以上狂った表示のままです。時計自体は狂った時刻のまま正常に時を刻んでいます。 どうすれば、正常な時刻が表示するでしょう。 尚、自宅は東京都で、木造住宅です。宜しくお願いします。

  • 水晶時計

    水晶時計  何時も回答いただきありがとうございます。  車に  CDプレイヤーが付いています。パイオニア製。  CDを聞くこともできます。ラジオを聴くこともできます。  音を出さない時は、本体の表示の画面を時計表示にすることもできます。内部に水晶時計が入っています。  時計表示が便利ですが、10年ほど使用していて、電源が、入ったままに、なっています。表示時刻が、一ヶ月に30秒程度遅れるのです。年間に6分程度遅れます。  この時刻の設定が結構面倒です。  遅れることは、明らかなので、最初、すこし、時刻を早めておいて、少し、遅れる程度になれば、また、時刻を合わせるようにするのが、良いのかと思量しています。  アナログ時計のように時刻を早めたり、遅らしたりは、できません。これも、やむを得ないのですが、この原因は、水晶の劣化によるものでしょうか? 敬具

  • めざまし時計を探しています。

    普通のめざまし時計では、全く起きられません。 絶対目が覚める「めざまし時計」をさがしています。 といっても、音の凄いものはダメです。もちろんそれは試し済みです。「デカベル」とか言いました。 近所に迷惑のかかるものは厳禁ですし、音が凄くても起きられないのです。 現在時計は 3個を使用して、少し時差をつけていますが、全く起きることができません。 寝る前に、確実に鳴るようセットしているのですが、その鳴っている音を聞いたことが無いのです。 調べてみると、3個ともONにしていたのがoffになっているところをみると、鳴っていたのを 無意識のうちに止めているようです。お医者さんにみてもらったら、明け方の眠りが深いらしいです。 深い眠りの耳や脳に到達するような周波数の音を発するめざまし時計は無いものでしょうか。 それともポカポカ殴るめざましとか・・ 時計でなくても良いのです。何か起きられるアイデアが有りましたら教えてください。

  • これは宗教ですか?

    ご飯をまたがないのを無意識にしてたのですが宗教になるのでしょうか?あとは公衆トイレの便座に少しでも水滴が付いていないか光の反射でみて、公衆トイレの雰囲気次第で時には付いてなくても拭いたりするのも宗教ですか? 皆さんはどうされてるでしょうか?こんなアンケート結果とかないですよね…

PX-045A 紙送りの方向が曲がる
このQ&Aのポイント
  • PX-045Aの葉書印刷時に紙送り方向が曲がり、印刷が歪んでしまう問題が発生しています。
  • この問題により、印刷物の品質が低下し、見た目にも悪影響を与えています。
  • EPSON社製品であるPX-045Aの紙送りの方向が曲がる問題について、改善策や対処方法について教えてください。
回答を見る