• 締切済み

これは宗教ですか?

ご飯をまたがないのを無意識にしてたのですが宗教になるのでしょうか?あとは公衆トイレの便座に少しでも水滴が付いていないか光の反射でみて、公衆トイレの雰囲気次第で時には付いてなくても拭いたりするのも宗教ですか? 皆さんはどうされてるでしょうか?こんなアンケート結果とかないですよね…

みんなの回答

回答No.5

確かにルールやマナーは宗教上の教えなどから来る場合が多いですよね。 北枕とかは仏教の考えですが、宗教の教えより日本人の常識みたいになっていますよね。気にする人は気にするし気にしない人は気にしないです。 仏教が日本に入ってきていなかったら北枕なんて言葉もなかったかもしれないですよね。 ご飯をまたがない ←  単純にホコリやゴミがごはんにかかるおそれがあるからではないですか?ご飯に向かってくしゃみしない。ぐらいの当たり前のルールだと思っています。 昔は今よりもご飯が大切ですからね。絶対に許されないタブーだったと思います。大切なものを跨ぐのは無礼っていう考えは足の裏は汚い、っていうシンプルな考えが元だと思います。 トイレの水 ← 水がついてたら冷たいし、汚い水かもしれないし嫌ですよね。それをチェックするのは危機回避だと思います。自分は公衆トイレとか絶対に座りません。やっぱり汚いと思います。家の便座も同じぐらい汚いといわれてもやっぱり気分的に嫌ですね。なので中腰です。宗教は関係ないですね。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

ご飯をまたがない・・・当たり前の常識でしょ。物を大切にするというのは日本人としての常識です。 これは神道に由来するものですが、神道は教義も持たず、宗教ではないというのが世界の研究者や知識人の認識です。そして神道によって成り立ってきた日本人としての風俗習慣、思考などを形成している根底を流れるものです。 物を大切にし感謝する。これは日本人として普通に行うものです。 ましてまたぐという行為は、相手(この場合はご飯)に対する最大の侮辱です。 私の祖母は幕末に徳川家に奉公していた人でした。なので狭い長屋のような両親の住まいでも、赤ん坊の私が寝ている頭の方を歩いただけで「大切な長男の頭をまたぐとはとんでもないことだ」と怒ったそうです。 つまり物をまたがないというのは宗教ではなく日本の常識「礼儀・作法」なのです。 トイレの水滴に関してはもちろん宗教ではありません。これは作法というより清潔観念でしょう。 もちろん悪いことではありませんよ。中には携帯用の消毒用アルコールなどを持ち歩いている人も居るくらいですから。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

宗教というのは、判例によると次のように定義されています。 「神や仏などの超人間的、超自然的存在を確信し  これを畏敬崇拝する行為と信条」 ”ご飯をまたがないのを無意識にしてたのですが宗教になるのでしょうか?”     ↑ 宗教そのものではありませんが、宗教的行為 であり、淵源は宗教です。 ご飯は、食べ物です。 食べ物を粗末に扱うな、と躾けられたので 無意識にそういう行動にでるわけです。 ではなぜ粗末に扱ってはいけないのか。 食べ物は貴重だからです。 その貴重性を躾けるために宗教が入ってきます。 食べ物には神が宿るからだ。 だから大切にしろ、敬え。 特に日本人はお米に対する神聖感を持っています。 それは神道という宗教に起因するものです。 ”公衆トイレの便座に少しでも水滴が付いていないか光の反射でみて、 公衆トイレの雰囲気次第で時には付いてなくても拭いたりするのも宗教ですか?”      ↑ これも同じです。 湿気の多い日本では、清潔意識が必要です。 敏感になるよう躾けられます。 その敏感さを裏付けるものが宗教であり、日本の 場合は神道であるわけです。 神道においては善悪はありません。 あるのは「清浄」と「穢れ」です。 尚、欧米キリスト教文化圏では、倫理道徳は キリスト教により躾がなされます。 なぜ人を殺すのはいけないのか。 神様がそう決めたからだ。 英国などでは小学生のころから、キリスト教に 基づく宗教教育がなされています。 新渡戸稲造の「武士道」にもあります。 「御国では、宗教教育をしていないと訊きましたが  本当ですか?」 「本当です」 「おお! それでどうやって子供達に道徳を教える  ことが出来るのでしょうか?」 日本の場合は神道です。 神道はキリスト教のようにはっきりした宗教では ありません。 自然発生的な民族の感情ともいうべきものです。 信者であるとの自覚も不要です。 だから、日本人の大部分は神道の信者である と言われています。 知らず知らずの間に、神道の影響を受けて育って いるのが日本人です。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

「宗教」の定義が少しズレてしまっているような気がします。 辞書的な答えをするなら、神とか仏とか信仰の対象があって、それに従うのが宗教となるでしょう。 ですから、ご質問の行動が、その方の信仰により禁止されていたり求められたりするのであれば「宗教」、とくに信じるものはないんだけれど何となくなら「因習」とか「マナー」という方が近い気がします。 私は食べ物をまたいだり、地面に置いたりするのに抵抗がありますが、これは単なる気分の問題じゃないかと思いますね。 しない人の方が多数派だとは思いますが、衛生上は「またいだ」ところで、何の問題もありませんし。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

それは宗教ではなく、迷信、因習と呼ばれる類です。

gattangotton
質問者

お礼

でもご飯またがない人の方が多いんじゃないですか?花見会場とかでも避けてる感じは受けました。

関連するQ&A