• 締切済み

算数の問題です

小2の時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12  ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • morusoa
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.2

○×5=60 と考えて、○に1から順番に数字を入れたり、当てはまりそうな数字をいれてみて探す、というのはいかがでしょう? あまり自信がないのですが、参考になれば幸いです。

homeshomes
質問者

お礼

ありがとうございます 息子は最初、あてずっぽうで「1めもり10分?いや5回足しても足りない」「15分?あ、60を超える」「11分?ちがう」「あ、12だ!」と解いてました。。。。 ○×5=60 ↑ これ私も考えたんですが、二桁の掛け算がまだなので(学校では2年生九九まで)、 それを解く場合、5×10(これはできる)で50、足りない10を5個づつわけ12と出す方法になります。これでもいいのですが、何か他にある気がしてしまいます。。。。   ↑出題者はこれをさせたかったんですかね?? なにぶん、テスト問題でいうところの最初の方にある問題(計算がならんでるような位置)なので、出してる位置的にそんな時間をかけずに答えを出せる問題のはずなんですけどね。 勝手な先入観が邪魔します。。。ありがとうございました。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

割り算が使えないなら、掛け算の総当たりですかね。 掛け算の総当たりは、言うなれば1次方程式なので余計難しい分野ですが、連立方程式を鶴亀算などで教えたりするので。 もしくは、計算として割り算が使えなくても、おはじきやブロックを分ける作業で割り算をすることは可能ですかね。

homeshomes
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり足し算を何回もする方法しかないですかね。 おはじきで分ける作業(割り算)は可能です。 もっと簡単な方法があるはずだと思ってしまうのですが、 無いんですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう