• 締切済み

小2算数問題で説明の仕方について

時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12  ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

掛け算、割り算は、実は足し算の簡易バージョンです。 たくさん足したり、引いたりするかわりに倍数という概念を使っているので、 紙に短い針が進む距離を線にしてかいて、長い針が進む距離をその隣にでも書けば、すぐに説明は可能です。足し算をたくさんすればいいので。 しかし、小学二年生くらいだったら、むしろ何も教えずに、時計と紙テープと鉛筆(笑)でも渡して、自分で考えてもらってはいかがでしょう? 子供の頃、よく畳に寝っころがって、難しい算数の問題をうんうんうなりながら解いたものです(笑) 多分、この問題は数の感覚を身につけるためのものであって、倍数の概念を教えるためのものではないと 思います。

homeshomes
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は最初、あてずうぽうで「1めもり10分?いや5回足しても足りない」「15分?あ、60を超える」「11分?ちがう」「あ、12だ!」と解いてました。。。。 それもいいかもしれないですが、もっと方法があるはずですよね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

No.1 です。 貴方は、この問題以前に、時計の読み方を ちゃんと理解したほうがよい のではないでしょうか。 短針は、1 時間に 1 メモリ、 長針は、1 時間に 60 メモリ進みます。 だから、1 時間は 60 分なのです。 時計の文字盤を、よく見てごらんなさい。 これが解らないと、日常生活でも難儀する と思いますよ。

homeshomes
質問者

お礼

貴方がおっしゃってること、私でなく出題者に言ってくださいな。 ア←息子は即回答できました。貴方の感覚がおかしいと私は思います。他の方も理解してますし。 >貴方は、この問題以前に、時計の読み方を >ちゃんと理解したほうがよい >時計の文字盤を、よく見てごらんなさい。 >これが解らないと、日常生活でも難儀する >と思いますよ。 そのままお返しします。 で、最後に、わからないなら回答しないで下さい、ただただ不愉快です。

homeshomes
質問者

補足

<短針は、1 時間に 1 メモリ、 あほか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

確かに難しいですね。 予想ですが1時間は60分で1分は60秒と言う事を教えているのでは?と 考えます。 1時間に短針は5分動いた位置(5メモリ)に移動します。 長針はその間に1回転(60メモリ) 割り算ではなく5×□=60みたいに教えるのは駄目ですかね?

homeshomes
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそれも考えたんですが、二桁の掛け算がまだなので、 それを解く場合、5×10(これはできる)で50、足りない10を5個づつわけ12と出す方法になります。これでもいいのですが、何か他にある気がしてしまいます。。。。   ↑出題者はこれをさせたかったんですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

(ア)の答えが 1 でない理由が解りません。 短針が 1 時間で 5 メモリも進んだら、 2 時間ちょっとで 1 回転してしまう じゃありませんか。

homeshomes
質問者

補足

アの答えは 5 です。ここは回答もこうだし、どう考えても合ってますし理解できてます。   1時間で長針は一周するので、短針は5メモリしか進みませんでしょ。 1時から2時に1時間進んだら、長針は1周して短針は時計の数字1から2に5メモリでしょう。 ここはいいんです。わかります。 質問はイの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数の問題です

    小2の時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12  ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。

  • 算数の問題を教えてください。

    小学生です。次の問題の解き方をくわしく教えてください。 <算数問題> (ア)と(イ)の2つの砂どけいがあります。それぞれのもっとも細い部分を水平に切ったときの切り口は円で,(ア)と(イ)の細い部分の面積の比は1:4,砂の量の比は1:2です。 そして(イ)の砂を(ア)の方に加えると,(ア)は6分計になります。 はかれる時間は砂の量に比例し,もっとも細い部分の面積に反比例するとして, 次の問いに答えなさい。 (1)(ア),(イ)はそれぞれ何分計ですか。 (2)(ア)の砂を(イ)の方に加えると,(イ)は何分何秒はかれますか。

  • 5年理科の問題の解き方を教えて下さい。

    問題:一様なぼうX・YとおもりA~Cを使って (図1)と(図2)のような装置をつくると、それぞれのぼうが水平になってつり合いました。これについて、あとの問いに答えなさい。 ただし、ぼうの1目盛り分の重さは20gでひもの重さはないものとします。 (1)ひもア~カにはそれぞれ何gの重さがかかっていますか? 答え ア320g イ480g ウ600g エ400g オ160g カ80g 特にオとカの解き方を教えて頂ければ助かります

  • 算数の問題を教えてください。

    次の問題の解き方をくわしく教えてください。 <問題> ある流れに沿って数の計算をしていくことを考えます。 このとき,次の問いに答えなさい。 プログラム ア:Mを入力する。 イ:N,Iを0にする。 ウ:Iを1増やす。NにIを加える。 エ:IがM以上であれば,オに行き,そうでなければウに戻る。 オ:Nを出力する。 このプログラムにおいて,最初にMに10を入れると最終的にNとしては何が出力されますか。 また、このとき,ウを何回通りますか。

  • 算数の小数について

    30代ですが、算数がめちゃくちゃ苦手で小学生の頃全然出来ませんでした。 最近やり直そうと、「小学校6年間の算数が1冊でしっかり分かる問題集」というのを買いました。 そこに載ってる小数の問題が解答を見ても分からないのです。 次の小数を小さい順に並べろというものです。 ア:0.001 イ:0.08 ウ:0 エ:0.9 オ0.1 カ:0.99 私が思ってる小数の概念と答えが違いすぎて全く分かりません。 私の回答は「ア、カ、イ、エ、オ、ウ」の順です。 本来の回答は「ウ、ア、イ、オ、エ、カ」の順です。 小数がマジで分かりません。 0が一番大きくて、その下から0.1、0.2…0.9の次0.01から始まるんじゃないんですか? 0をより小さくしたものが0.1以下だと思ったんですが違うんですか? アの次、イが来てるのも全く理解できません。 なぜこうなるのか教えてください。

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    問題 Aの時計は1時間に6分遅れ、Bの時計は1時間に2分進みます。今日、午後3時に両方の時計を正しい時刻に合わせました。 (1)Bの時計がはじめて午後6時37分をさしました。 このとき、Aの時計は午後何時何分をさしていますか? 答え:午後6時9分 よろしくお願いします。

  • 中学入試問題の算数、もう1つ教えてください

    早稲田中学の今年度の算数の問題に親子で悪戦苦闘してます・・・。 問題集には答えのみしか書かれていないため、考え方解き方が分からずに閉口しております。 どうか教えてください、よろしくお願いします。 問題)次の(ア)(イ)(エ)にあてはまる数字を、(ウ)には「上」か「下」を入れなさい。 坂の途中に学校、太郎の家、次郎の家、花子の家があります。 太郎の家は学校より坂の上に、次郎の家は学校より坂の下にあります。 学校から太郎の家に行き、すぐに戻って学校の前を通り次郎の家に行くと65分掛かります。 学校から次郎の家に行き、すぐに戻って学校の前を通り太郎の家に行くと90分掛かります。 坂を下る速さは上る速さの2倍です。 学校から太郎の家まで行くと( ア )分掛かり、学校から次郎の家まで行くと( イ )分掛かります。 学校から次郎の家に行き、すぐに戻って太郎の家に行き、次に花子の家に行くと1時間50分 掛かります。また、太郎と花子が、それぞれの家から学校に向かうと、 学校に着く時間の差には5分の差ができます。花子の家は学校より坂の( ウ )にあり、 学校から花子の家まで行くと( エ )分掛かります。 ちなみに答えは、ア=30、イ=20、ウ=下、エ=5 です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 クッキーとアメの詰め合わせがある。 問、クッキーの割合は何%か。 ア、クッキーの数は、アメの数より8枚多い イ、クッキーの数は、ミルククッキーの数の1、5倍である。 A アだけで分かるが、イだけでは分からない Bイだけでは分かるが、アだけでは分からない Cアとイのの両方で分かるが、片方だけでは分からない Dアだけでも、イだけでも分からない。 Eアとイの両方があっても分からない ABCDEのうち答えはどれでしょうか。

  • 小学校?算数の問題の質問です。

    大人ですが、恥ずかしながら計算でつまづいています。。。 お力をおかしいただきたいです!! 先程から何度もやってますが、解答と違う答えがでてきて、悶えています。。。 試験にうかるため、どうしても計算できないと致命的なんです、 ヨロシクお願いします。 (めっちゃ基本的です、すみません) 分数ですが、 7920/3000=264/100、これがまずわかりません。 割り算の式(たててやるやつ、です)でやってみましたが、どうも割り算ができてないみたいです。。 それと、もうひとつ。 360/10が360%になるのは、どうしてでしょう?どうやって求めたのでしょうか? 大人向けの試験の問題集(数学じゃなく、資格試験のひとつです)をといてるんですが、もちろんそんな分数の計算式なんかくわしくかいてないです。。 ネットで三桁の割り算の検索もしてみましたが、どれも小数点なしのものだったので、アウトでした。。 なので、こちらで質問してみました。 ご協力ヨロシクお願いします!! まっったく、理数系の頭をしてないので、途中式のくわしいご説明、ヨロシクお願いします。 お手間おかけします!!

  • 中学 数学の問題で質問です。

    画像の大問6の問題です。 (エ)の解き方が全く分かりません。 回答はア,√10 イ,4√10/5 ウ,6/5 エ,13/5 です。 明日模試なので焦ってます... どなたか解説お願いしますm(_ _)m 捕捉:すみません...青いぐるぐる(?)で文字が見えにくくなってたので... 対角線BD上って書いてます。

政府が勧めるNISA投資とは?
このQ&Aのポイント
  • 政府がNISAによる投資を勧めている(はっきりは言っていませんが)ということは、株式投資は欲を出さずに、例えば、10年間で1千万を1500万くらいに増やす程度なら、誰でも達成できる可能性が高いということでしょうか。
  • パチンコや競馬のように、それで生活が困窮してしまうようなことをまさか国が勧めないでしょうね。
  • あるいは、多くの国民は投資で損をするが、証券会社や銀行が儲かることにより日本経済が活性化されて、間接的に国民が幸せになれるという考え方でしょうか。
回答を見る