- 締切済み
- すぐに回答を!
卒業式 テーマ
今、卒業式のテーマを決めています。 テーマは軌跡になったんですが・・・ 設定理由がなかなかちゃんと決まりません。 どんな設定理由がよいでしょうか。 ちなみにうちに学校では卒業式のテーマと入学式のテーマを同じにしています。 入学式の設定理由もお願いします。
- akiyosi524
- お礼率0% (0/3)
- 回答数1
- 閲覧数2346
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- kuni-chan
- ベストアンサー率21% (588/2719)
決め方が逆のような気がします。 理由がないのにテーマを決めて良いのでしょうか。 いったいどのような話し合いをしたのでしょうか。
関連するQ&A
- 入学式と卒業式、どちらか一方しかやらないとしたら?
小学・中学・高校・大学 学校では必ずと言っていいほど、入学式と卒業式がありますね。 どちらも節目として大事なセレモニーですが、どちらか一方しかやりませんとなったら、どちらをやって欲しいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 卒業式について
人に対して失礼なことを聞きますので不快だと思われる方はみないでください。 今度卒業式があるのですが、私の学校の校長やPTA会長さん達の話がとても長いのです。 それは入学式でも体験してまして、保護者までうたた寝してしまうほど長いです。 それに加え、卒業式の練習で1人につき15、6分くらい話すと他の先生から教えていただきました。 しかも、勿論話を聞いてる時は動いてはいけないません。 なので、卒業生に向けた有難い話で聞かないのは失礼にあたるとわかっているのいますし、 出来る限り聞こうと思っていますが 卒業式中に動かないでできる何か良い目を醒ます方法や暇潰しを教えてもらえないかと思います。 あと、一緒に卒業式の体験談もお聞きできたらと思います。 カテゴリー違いでしたらすみません。
- 締切済み
- アンケート
- 卒業式で泣けない人は子供っぽい?
卒業式で泣けない人は子供っぽい? 先日私の高校の卒業式がありました ぜんぜん悲しいという感情がわきませんでした 卒業式が誰かに妨害されたとかではありません いたって滞りなかったです それに友人に恵まれなかったなんてこともありません 私は男女ともに仲良くできました その理由を私なりに考えたところ 私の学校は進学校で就職は一人もいません なので会おうと思えば誰とでもまだ入学式がある4月くらいまでは会えるのです なのに卒業式で泣くなんて 卒業式=悲しい=泣く そういう今時の子の浅い考えでしかないと考えました もしくは泣く自分が可愛い でも私の考えは「別れ」に対して実感が無い とりあえずの現実を受け止められない 浅はかで子供で18歳にしては未熟でひねくれて冷めたクールぶった考えではないのか? と寝ないで今まで考えていました 別に泣く人間泣かない人間どっつちが子供っぽいなんてことはどうでもいいです 答えがない論なのでどっちが正しいと決めるのは難しいと思います 皆さんの考えが聞きたいです お願いします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 小学校の卒業式で着物を着ているお母さんはいますか?
子供の小学校の卒業式及び中学の入学式を控えています。妻が、「嫁入り道具の着物を着る機会がないので卒業式、入学式で着てみようかな」と言い出しました。昨今の卒業式、入学式で着物を着ているお母さんはけっこういらっしゃるのでしょうか?またどんな着物を着ていらっしゃるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- 卒業式の袴について
卒業式などで、教員の方や、生徒さんたちが、袴姿で参加されているのを見かけることがありますよね・・・ 卒業式に限って言えば、「袴」というのは、教員と生徒のみが着れるものでしょうか? 生徒の保護者が着ている姿を見たこと、聞いたことがあるかたはいらっしゃいますか? 友人が、自分の子供の卒業式を袴姿で行ってもよいものかと聞いてきたのですが・・・ なんとなく、違うのではないかとは思いながらもきちんとした理由もわからず、常識もないので相談させていただきました。 また、着物の場合、卒業式と入学式では着物の絵柄?というか、種類も違うと聞いたこともあります。こういった席での着物について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- 卒業式に出たのに・・・・
子供の保護者です。 感情的な文章でわかりづらいと思います・・・・ 子供の大学の卒業式に出席しました。(中学から付属でずっと同じ学園) 高校迄、卒業式に出席すると子供の成長や学校行事に参加したことなど思い出して、涙が自然と溢れていました。 しかし、今回はそんな感情は一切湧きませんでした。 むしろ、こんな学校を卒業する子供が不憫で、さっさと式が終って早く連れ帰りたい。と言う気持ちで一杯でした。 卒業が決まって数ヶ月前から、教授陣から子供が虐げれている事が痛切に分かってからと言うもの、ずっと大学に対して怒りの気持ちが治まっていません。 今日は、そんな教授陣の顔を見て、一段とこの4年間子供がこんな教授陣にだまされていたんだと思うと、こんな大学に4年間も学費を支払った自分に迄、腹立たしくなりました。 卒業式に出席した私におめでとうございます。と言う言葉をかけてくれた教授は一人もいませんでした。入学式の時は言葉もかけてくれ、おめでとうございます。と言ってくれましたが・・・・・ 教授陣の冷たい態度に本当に傷つきましたが、もっと傷ついたのは子供だと考えると、とても複雑です。 今更ながら、子供がこんな大学を卒業したと思うと親の私が後悔してしまっています。 卒業式に行かなければ良かったとも思っています。 こんな気持ちをどうやって切り替えたらよいのでしょうか???
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス