• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まで生きてきて一番怖くて恐ろしかったこと。)

今まで生きてきて一番怖くて恐ろしかったこと

mochi7の回答

  • ベストアンサー
  • mochi7
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.9

今まで生きてきて一番怖くて恐ろしかった事ですか。 うーん、やはり去年の津波で胸まで水に浸かった時は本気で死を覚悟しましたね。 あれから何ヶ月もたちますが、いまだに大きめの地震があった時は怖くて携帯の操作もろくに出来なくなるくらい身体が震えます…。

noname#180427
質問者

お礼

お礼の遅くなったお詫びと、お見舞い申し上げます。 私個人は微力で何のお手伝いも出来ません。 ただ、お元気でと祈るばかりです。 回答いただき本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 時代劇中、門の前での「たのもー!!」の意味

    時代劇などで、門の前の訪問先で客(大抵は道場破りや訪問先にとっては不意の客)が「たのもー!!」と威勢の良い声で門をドンドンと叩いていたりしますが、この「たのもう」という言葉はどういった意味なのでしょうか?  「頼むから門を開けてくれ」という意味なのかな? とも思ったのですが、それだと、道場破りとしては情けない限りですので、こちらは違うと思っています。 どなたか「たのもう」の意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • ベランダで泣いている子供

    この前、近所のスーパーに行ったときの事です。 『ママー!ママー!』と子供の叫び声が何度も響いていました。 何事かと思い、声がした方に近づいていくと スーパーに隣接したファミリー層向けだと思われる大型マンションの ベランダから声がしているのがわかりました。 あまりにも、何度も叫んでいるので自分が下から 『ママはいないの?』と、声をかけましたが子供からの反応無し。 その後も『ママー!ママー!』と叫び続け 次第には泣きじゃくり始めました。 するとベランダの扉が開く音が聞こえ、 その後子供の叫び声は聞こえなくなりました。 後で考えたらこれは”しつけ”なのでは? とも考えたのですがこれは”しつけ”であってますか? というのも、知人もほぼ同じような状況に遭遇したことが あるらしくどうしていいのかわからなかったそうです。 こういう言い方したくないですが、もし”しつけ”だとしたら スーパーの敷地内全土に響き渡る子供の悲痛な声は はっきりいって騒音ですし、大丈夫かなと始終不安になります。 皆さんはこれを”しつけ”だと思いますか? また、なにか対処法があれば今後のために教えて下さい。

  • 献血をはじめてする

    今年の5月で20歳になりました。 せっかく20歳になったのだから、献血をしてみようと思うのですが、どうやって献血をするのか、全く知識がない状態です。 今日も外出したとき、家電屋の脇に献血カーが停まってて係の人が必死で宣伝(?)してたのを見たんですが、献血がどういうものなのかちゃんと理解してから行くべきやと思って見送りました。 そこで、献血について知ってること・気をつけるべきことを教えてください。具体的に聞きたいのは、 ・献血するのに必要なもの(持っていかないといけないもの) ・献血に備え、しなくてはならないもの(よく検尿の前の晩って甘い物食べたらいけないってありましたよね?そういうのがあれば知っておきたいです) ・献血した後、体の状態がどうなるか(しんどくなる、とかなら覚悟しておきたいです。できれば体験談として聞かせてください) ・その他、みなさんの献血エピソード(こんな失敗しちゃった・こういう時はこうしたらいい…など、みなさんが献血やって感じたことを教えてください) などです。よろしくお願いします!

  • 血の気が引く思い

    皆様は血の気が引く思いをした事がありますか? ちなみに私はあるアミューズメント広場に行った時に女性トイレが3個あったのですが その内の真ん中の和式トイレに入って用を足した後に血の気が引く体験をしました。と言うのも 後ろを振り返った時にトイレの扉が全開だったからです。 鍵をきちんと閉めたつもりが 閉まっていなかったんですね(>_<) そのトイレは利用客が多いのですが 幸いにもその時に限っては誰も入って来ずに助かりました(;^_^A あんな思いはもう嫌です(>_<)

  • ホテルで隣の部屋から乱暴な声が聞こえたら?

    どうしますか? この間ホテルで隣の部屋から争う男女の声が聞こえました。 普通のホテルで男女が話しているのだから痴話喧嘩だと思いその場は放置しました。 特に気にしていたわけではないのでどのくらいの期間かは分かりません ホテルのロビーに電話しようか迷ったのですが、男女間の余計なことでロビーに電話するのも変だと思いました。 ただ2年位前かな? 埼玉あたりで1時間近く男女の争う声が聞こえたのに通報しなかったっていう事件がありましたよね? アレがふと思い出されたので、皆さんはどうするでしょう?

  • 主人が、けいれんをおこします

    主人(30才)が、突然叫び声を上げたので驚いていると、そのまま倒れ白目をむいて、けいれんをおこしました。時間は、5分弱くらいです。けいれんをおこしている間は、横にさせ声をかけましたが反応はありませんでした。けいれんがおさまった後、私と会話をしましたが後で聞くと会話の内容もあまり覚えていませんでした。その後、2日たちますが何もありません。ただ、半年前にも同じ事があったので気になります。病院に行かせたいのですが、何科で受診したらよいのか分かりません。教えてください

  • スティーブ・ジョブズ氏の名言について

    スティーブ・ジョブズ氏の名言・格言のなかに、こんな有名なものがあります。 「あなたの時間は限られている。 だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。 ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。 それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。 他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。 そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。 それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。」 これ、世界の人がみんな実践したら、働かなくなっちゃうんじゃないかな?と思うのは、考えが浅い? だって、誰しも、働きたくないじゃないですか。 寝ていたいし、遊びたいし、お腹も減る。 上司や同僚に気を使って、中には仕事のことで悩んで自殺したり、うつ病になる人も。 自分の心と直感で生きてたら、みんなや~めたってなりませんか? そしたら、ガマンしてマジメに働いてる人がバカみたい。 家で義父を介護してる母が、時々介護が嫌になるんだって。 自分の心と直感を信じたら、そんな老人ほったらかして、遊んじゃうかも。 ひどければ、殺しちゃう? 私も夢がありました。 心の声は「いまでも夢をかなえたい」! でも、年齢的にも周囲の協力も得られそうになく・・・。 心の声に正直になると、いままでお世話になった人、いままで大事だと思っていた人まで捨てねばならなくなります。 ジョブズさんの言ってることって、結局、その捨てる覚悟をもて、ってことでいいんでしょうか? なんか、みんな賞賛してますが、納得いかなくて。 どなたか、こんな私に教えてください。

  • 「いらっしゃいませ」が上手く言えないんです。

    私は銀行で働いています。うちの支店では後方からも「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と大きな声で言わなければなりません。一人上司でとても大きな声の人がいてその人が言ったらみんな後に続いて言う感じです。 私はあまり滑舌が良いほうではないので、「いらっしゃいませ」と上手く言えないのです。言おうとすると詰まってしまって声が出ません。しかも大きな声で言わなければならないのと、その上司の人に「声出しができてない」と言われたり、そのプレッシャーでますます言えなくなってしまいました。幸い「ありがとうございました」は言えるのですが、ちゃんと「いらっしゃいませ」と言えるようになりたいです。 お客様を前にしてならちゃんと「いらっしゃいませ」が言えるのですが、後ろから大きな声で言うことができません。 端から見たら些細な悩みですが、今とても悩んでいます。 「いらっしゃいませ」と言えないせいで仕事もつまらなく感じてしまっています。どなたか解決法があれば教えてください。

  • 映画「御法度」のラストシーンについて

    大島渚監督の御法度のラストで質問があります。 御法度のwikipediaのあらすじには土方が真相を察した後、「加納が沖田に恋心を帯びた声で沖田を呼ぶ声がした」 とありますが、自分には何回そのシーンを、スロー再生して繰り返しても聞こえませんでした。 その前の「もろとも、もろとも」は聞き取れたのですが、何度聞いても野太い叫び声しか聞こえません。 原作にある描写かと思いましたが、どうにも「声が聞こえた」とのレビューがいくつか発見できます。 事の真相に迫る重要な一言なだけに気になります。 この台詞は実在するものなのでしょうか。

  • レジ待ちで・・・質問です

    ある店で精算しようとAレジに2番目の客として並びました ところが僕の後ろに客が2人並びだし他の店員がBレジを開け 「お次でお並びのかたどーぞ」と声をかけ僕の真後ろの2人の客が 素早くBレジ行きました 僕は前の客がもう終わるだろうとそのまま待っていたのですが その客がレジの店員にいろいろと注文を言い出しまだ終わりません 僕の後ろの2人の客はBレジに移り結局僕が一番最初にレジ待ちして 一番最後に精算が終った形となりました 僕は何か気分が悪くなりましたが皆さんはこの場合 誰に対して一番腹が立ちますか? 1、Bレジの店員 2、僕の後ろの客 3、素早い行動をしない質問者 4、いろいろとと店員に注文をつける前の客 ただ待っても数分なことなのでこんな質問をしてすみません