• ベストアンサー

義務を果たさず権利を主張・・・の実例は?

義務を果たさず権利を主張・・・という実例を上げてみてください。 大小は問いません。社会的や歴史上のことはもちろん、身近な事例も歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146981
noname#146981
回答No.2

こんにちは! 世間で騒がれてる『学校給食費』を滞納しておきながら、『子ども手当』だけはしっかりと主張する親。

be-quiet
質問者

お礼

教育する側には憲法でその「義務」が定められていますが、それを受ける側も「権利」だけがあるわけではないということですよね。 その意識を勘違いしている親がいるのは、嘆かわしいことです。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

税務署ですね。 監査を受けて、未払いの場合は支払わされるが、過払いの時は知らぬ顔。

be-quiet
質問者

お礼

納税者に支払義務があるように、税務署にも還付の義務があるということですね。 税務署などの場合、そもそも自分たちに「義務」があるという意識が希薄のような気もします。 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.9

権利と義務といったら、やっぱり行政サービスと納税をイメージします。 納税というのは、等しく行政サービスを受けられるということが担保されている(そういう権利を国民が有していることが担保されている)ので義務として支払うのだと思います。 そういうことを前提として、義務を果たさず権利を主張・・ということだと、意図的に税金逃れをしておきながら、切り傷程度で救急車を呼ぶ人ですね。

be-quiet
質問者

お礼

国家と国民の関係には、よく表れることですね。 行政サービスは国民の税金で成り立っているというのは、誰もが当然分かっていることですが、実際に自分のこととなると欲が先に出てしまうんでしょうね。 そんな中でも、意図的に税金逃れをする「金持ち」は特にワルいです。しかも、最近はその儲け自体が利鞘稼ぎのようなものだったりすることが多いし・・・ ありがとうございました。

回答No.8

No.1です。 文章変換誤りに気づき再度失礼致します。 出張ではなく 主張です。 失礼致しました。

be-quiet
質問者

お礼

わざわざご丁寧にありがとうございました。

noname#159516
noname#159516
回答No.7

子供たちの家庭内人権。 あれくれ、これくれ、あれやってという要求だけは高いが、義務遂行を求めるだけでプイっとどこかに消えてしまう。 親には人権はないのか。

be-quiet
質問者

お礼

親と子は、いつの世もそんなせめぎ合いをしてきたのかもしれませんね。 まあ、義務を果たさなければ権利も認めない、と強く出るのがいいのかもしれませんが、親の気持ちをくすぐる手管も持っていますしね~ ありがとうございました。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.6

労働組合ですね。 国内でも有数、大企業ですら敵に回したくない組合の執行委員やっていました。 やっていたというか、他にやるヤツがいないから仕方なく。 ですけどね。 生活保護 労働条件 とかばかり主張していましたね。 ようするに、非常にだめなヤツ。あきらかに本人に問題があるようなやつも 保護しろ。とかいうから、仮にそんなやつに合わせたら日本が大変な事態になりますよ。 一例を言うと もうすぐ40歳、某牛丼チェーンに高校卒業後からバイトしている。 未だにアルバイト。社員になるチャンスや転職チャンスはあったのにしなかった。 なんでしないのか?と思うと弁護士、司法試験に合格するため。 まずは大学受験。 結局大学受験の試験すらここ数年受けない。 相談にきたときは、中学生向けの英単語帳と、歴史の問題集。 この事件は一応新聞にも載ったので失している人は知っているのですが もう本人がバカっていうか変なヤツとしか思いませんでした。 あとは生活保護の不正受給とかは県との交渉で聞いたら そんな人はいません。とまるでどこぞの教祖様みたいな回答。 全然実情知りませんね。

be-quiet
質問者

お礼

戦後の民主化から経済成長に至る間、その勢力を拡大し続けてきた労組ですけど、出来るだけ義務を避けて権利は最大限主張するという偏った姿勢が染み付いてしまった感もありますね。 しかも、「平等」という思想も伴っていたので、事例のような問題に繋がってきたのかもしれせん。 ありがとうございました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.5

日教組 権利は義務によるものではないんだとか。 どうしよもなくガッカリさせられる連中です。

be-quiet
質問者

お礼

日教組も、今ではすっかり力を失っていますが、それでもその姿勢は変わっていませんか。 ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。 >義務を果たさず権利を主張・・・という実例を上げてみてください。 >大小は問いません。社会的や歴史上のことはもちろん、身近な事例も歓迎です。 これはじっくり考えたら一杯ありますね(笑)。 ・税金を払っていないのにサービスを受ける行為 ホームレスのような方で救急車で搬送されて医療行為を受ける事 自分の住んでいない地域で勝手に水道を使ったり、ゴミを捨てる事。 ・他 『〇〇を実行します。』と有権者に対して言っておいて何もしない議員さん(市議会議員からざらですね)。 ・会社に於いて 『〇〇君、△△をやっといてくれる。』って上司に言われて確認してみたら・・・ 元々その上司がやらなければいけない事なのに、(常に)私に押し付けられる事。 これは本当にひどいですw(゜ロ゜)w。 もっとあると思いますが直ぐに思い浮かばないのでこれくらいします。

be-quiet
質問者

お礼

せっかくですから、皆さんにじっくり考えて一杯出してほしいものです(笑)。 「税金を払っていないのにサービスを受ける行為」は、福祉国家としては避けがたい問題ですね。 議員さんは上から下まで義務を果たさない人が多すぎます。 あ、会社の上司も確かにそんな人が多すぎますね~ ありがとうございました。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 まっ先に思い浮かんだのは「国会の解散権」でしょうかね。 その昔は息子共の「年齢と共に上がってくる小遣い値上げ権」。よく「欲しかったらもっと勉強せい!」と言ったものです。

be-quiet
質問者

お礼

「国会の解散権」を始めとして、肝心の議員さんにこういった輩が多いのが現実のようです。 「年齢と共に上がってくる小遣い値上げ権」も、大人になるとこんな議員のようになってしまうよ、と諭しましょうか。 ありがとうございました。

回答No.1

義務を果たせと出張しやんや割には、人権を故意に乱す根性の人間に、義務を果たせさせず人権を乱した輩根性たちなら存じ上げますけれど。 わかりにくくって失礼いたしました。

be-quiet
質問者

お礼

ここでのご体験のような気もします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 権利を主張するには義務を果たすことが必要な件

    「権利を主張するためには義務を果たさなければならない」といわれます。 この理由がわかりません。 権利だけ主張していたら社会が壊れることはわかりますが、そこに「義務」が必要とされることがよくわかりません。 また、「権利」にたいして「義務」という言葉は不明確な気がして、そのこともわからない原因のようなきがしています...

  • 権利を主張して何が悪いの?

    権利を主張する前に、義務を果たせと日本ではよく言われるけど、 、権利を主張して何が悪いの?って思いませんか。 原則は別個のものだけど、少なくとも権利と義務は等価の関係でしょう。 それで、権利を主張して義務を果たさなかったあとで罰が与えられるだけです。 権利が主張できなければ権力者のやりたい放題ですよ。 いいんですか? 権利を主張するために革命や暴動を起こして一時的には混乱するけど、長い目で見ればとても効果的なことですよよ。

  • 義務を果たさず権利の主張ばかりする人

    が嫌いだと言ってる人がいました。 でも、そもそも権利の主張する人って、ほぼ義務果たさない人ですよね? 世の中しょうもない人材が多いですよね?

  • 何故「権利」には「義務」が伴うと考えるのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、前々から疑問に思っていました。 何故か、社会常識として通用している概念なのですが、私には理解しがたい概念なのですよ。 例えば、「権利」には「生存権」などの在って当然の権利がありますよね。つまり、この世に生まれた時点で無条件に享受出来る権利が「権利」概念の基本ですよね。 又、其処から派生する「より良く生きるための権利」というのが在って、「教育を受ける権利」などがそれですよね。 更に、生れ落ちた時点から、当然行使できる「自由」というのもありますよね。 一方、「義務」を考える時、その時点じてんでの政治にとって必要な事柄が「義務」とされますよね。 「納税」「教育を受けさせる義務」など等。 つまり、私が理解している「権利」「自由」は、それ単独で行使される事が可能なものであって、「義務」を伴うものではないのです。 「義務」は担当政権によって、無理やり課せられる「改変」可能な一時的なものであって、「権利」「自由」のような、「改変不可」のものと違う気がするのです。 それなのに、「言いたいことがあるなら義務を果たしてから言え」とか、「権利ばっかり主張して、少しは義務を果たせ」などと、当たり前なようにまかり通るのでしょう?

  • 義務を果たさず権利だけ主張する社員の扱いについて

    うちの会社のアルバイト社員で、権利ばかり主張して、義務を果たさない人がいて、困っています。(その人は遅刻の常連です。) 簡単にクビにできるものでしょうか?

  • 悪い権利主張

    客観的に悪い権利の主張にたいして、寛容な状況にたいして、自分が認めない権利の主張にたいしてどうすればいいのでしょうか。少し前に関していえば、悪乗りを排除するどころか逆に権利の主張が悪くても保護する傾向があるとおもいます。逆に自分の主張はどうすればいいのでしょうか。車に不思議なカーテンをつけるなど、とおらないかとおるのかわからない場合など。

  • 「権利及び義務」と「権利又は義務」は、どちらが正しい?

    以前、下記のスレッド http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5142366.html で「及び」と「又は」の使い方について質問しましたが、「権利」と「義務」に関して 例: 「権利及びは義務を第三者に譲渡することはできない。」 とするか 「権利又は義務を第三者に譲渡することはできない。」 とするか 2通りの相反する回答をもらい、結局、「権利及び義務」と「権利又は義務」のどちらの使用方法が正しいか解決しませんでした。結局、どちらが正しい(又は通例として成り立っている)のでしょうか? 上記のスレッドでは、回答者NO2及びNO3さんは「権利又は義務」派ですが、回答者NO4さんは「権利及び義務」派です。どちらも根拠のある回答を頂きました。 NO2さんからは「箇条書きで「(い)権利及び義務」「(ろ)権利」「は、義務」などとしておき」と箇条書きにする提案なども頂きましたが、今回のような「及び/又は」に関する契約書の細かい部分を一つ一つ箇条書きにしていくと、契約書が大変理解しにくいものとなってしまいます。もちろん、契約書の主要な部分の「及び/又は」に関してはNO2さんの指摘されるとおり、箇条書きが良いと思うのですが。 回答の根拠、法令等信頼できるソースでの表記例、その他の資料などあれば、URLも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国民の三大義務と三大権利の見直しについて

    不特定多数の人に知ってもらうために、テレビで特集を組んで、国民の三大義務と三大権利とは何か、今の社会状況に照らし合わせると妥当なのかどうかという放映を見たことがないです。 疑問を感じていることがあるので、多少堅苦しいですが、みなさんの意見を聞いてみたいです。 【現状】 ●三大義務 - 勤労、納税、子供に教育を受けさせること ●三大権利 - 生存権、教育を受ける権利、参政権(選挙権を含む) (以下、ウィキペディアから抜粋) ●義務 義務(ぎむ)とは、従うべきとされることを意味する。 義務の根拠としては、理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、慣習などが挙げられる。義務に反した場合には、制裁があるとされる。制裁には、内面的・物理的・社会的なものがある。 ●権利 権利(けんり)とは、一般に、ある行為をなし、あるいはしないことのできる資格。法律上は、一定の利益を主張または享受することを法により認められた地位、あるいは、他人に対し一定の行為・不作為を求めることができる地位をいう。日本において権利は権限を含む。対義語は義務。 【疑問と個人的意見】 ※詳細は書かず、あまり知識もないので、誤解を生むかも知れませんが、要点を聞いてみたいです。 ●三大義務について 義務の1つ、勤労について、疑問を感じています。 かつての大日本帝国憲法の下で、三大義務は、兵役、納税、教育でした。このため、勤労の義務は、軍国主義時代の強制労働の名残りがあるように思います。 また、ここ100年くらいの間に、経済活動を進展する労働=社会貢献という風潮が、急速に育ってきたのではないでしょうか。これに呼応するように、金銭に換算できない労働は、価値が低いとみなされるようになった気がしています。 さらに、現在は、株取引によって、僅かな労働で多額の収益を上げる人がいる反面、一部の農業では、多大な労働のわりに、収益が少額という事例が見受けられます。労働による金銭収益の格差が大きすぎます。 従いまして、義務付けされている「勤労」の代わりに、「社会奉仕」に置き換えたほうが良い、 - 強制的に要求される労働や、法人および個人の利益獲得を目的とした労働ではなく、個人の自由意思と主体的な労働による無償的な社会貢献の質によって報酬内容を変える - というのが個人的意見です。みなさんは、どう思われますか? ●三大権利について 三大権利の生存権、教育を受ける権利、参政権の他に、「幸福追求(他者を不当におとしめるものは除く。)を追加して、四大権利にしていないのは何故なのでしょうか。

  • 義務と権利

    ウチの会社は社長も含め10人の会社ですが、 有休を設けなければ、いけないのでしょうか? 就業規則はありますが、有休に付いては 載ってません。 事務の女性に言わせると「労働基準に違反」 しているそうです。でも、その女性は遅刻は多いし 仕事中に私用の買い物はして来るんです。 権利ばかり主張して義務を果たしてない気がするんですが 労働者の権利の方が強いんですかね?

  • 権利の主張 どうしたらいいでしょうか

    権利の主張 どうしたらいいでしょうか 入社3年目の女性です。 一年前からデータの改ざんや、気づきながらも誤ったデータを報告するよう上司らから言われ続け(つど断る姿勢はとりつづけています)、今回それが発覚し、私のせいとされ、そのごたごたから欝っぽくなっています。出社はしています。 昨日、業務評価の面接がありました。 面接は事前に上司が部下を評価したシートをもとに行われるのですが、「周囲を見渡して自分を見つめること」とありました。 もとはビジネスマナーの項目で、理解しがたかったので、どういうことか聞きました。 言われれば、なおしていきますから、と言いました。 上司は、 「そんなこと書いたっけ??」 と言って、一分間ほどの沈黙。その後手元のファイルを数分あさったあと、 「去年のものを持ってきてしまった。書いた覚えがない」 と言われました。 その後、 「ああ、あれだ。あなた、権利の主張ばかりだけど権利には義務がつき物だよね。世の中思い通りにはならないんだよ。わがままは通らない」 と言われました。 具体的に聴きたいと思い、 「申し訳ないのですが、自分では思い当たりません。 どのような権利を主張し、義務を果たさなかったか、いつわがままと感じるのか、教えてください。」 と言いました、 また沈黙が今度は2分くらいあり、 「わからない」 と言われました。 その後また数分の沈黙をおいて、 「あれだよ、入社したころ、前の係長となにやら言っていたよね」 と言われ、具体的にと聞くと、 「内容を覚えていないのでわからない」 と言われました。 確かに、そういうことはありましたが、普通の話し合いで、すぐに解決したものです。言い争ったわけでもありません。 経緯を説明すると、 「そういう子の印象があるから仕方ない」 と言われました。 その後わかってきたことは、 ・育休後の短時間勤務 →実際私は妊娠もしておらず、ただ今後のこととして向こうから聞いてきたので、今の時点ではそう考えている、と伝えただけです。 ・雇用形態について →私は一般職で、一般職は今後総合職へなるか確認があり、これまで一般職のままでと希望を出してきました。 さらに、流産したことの説明をみんなにせず心配をかけたとか。。 3日休業後、体調不良だったとして一人一人にお礼の言葉など言って回りましたが。。 「あなたが何も主張しないからこんなことになる」と言われたkと思えば、「主張ばかり」と言われ、どうしたらいいのかわかりません。体もつらいです。