• ベストアンサー

ブレーキング時、ハンドルの振動

mongiの回答

  • mongi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ブレーキディスクが偏って摩耗していることが考えられます。 ディーラー等での点検をお勧めします。

関連するQ&A

  • ブレーキング時の振動

    エスティマに乗っているのですが、現在6年目になります。最近ブレーキング時に ブレーキペダル、ハンドルに振動が起こるようになりました。ブレーキパッドは交換したばかりなので、残量は十分にあるのですが、何が原因で起こるのでしょか?ディスクローターの研磨で この症状はおさまるのでしょうか?わかる方見えましたら、アドバイスください。

  • ブレーキング時のハンドルの振動

    米国産の4輪駆動車に乗っています。現在、購入から10ヶ月で走行距離は10,000Km程度です。3ヶ月位前から、ブレーキをかけるとハンドルに振動が出ます。特に、高速道路の下り坂で、この症状が大きく出ます。購入先にこの症状を説明すると「これ以上症状が悪くなる様だったら対応を考える」という回答でした。このまま乗り続けても大丈夫なのか? また、症状を無くすためにはどの様な修理が必要なのかを、教えて下さい。

  • ハンドルが振動するのです

    11年式ホンダアヴァンシア6万キロですが、落差のある所で (前輪に車重がかかる状態)ハンドルを180~270度ぐらい回すと「ビビビビ」という感じでひどくハンドルが振動するのですが考えられる原因および修理方法はどんなでしょうか?ただしふつうに乗っている分には振動はありません。

  • ハンドルの振動について

    JZX100マーク2前期(走行距離120,000km、1ヶ月前タイミングベルト交換済、タイヤ交換今年の4月頃、ホイル・ハンドルその他は純正、通勤で毎日運転)で最近走行中にハンドルが大きく振動するようになりました。走行開始から5~10分間程度の間はずっと、速度や回転数に関係なくブレーキを踏んだわけでもないのに大きく振動します。(速度が速いほど振動がより大きいような気がします。)そのまま走行しているとやがて振動はおさまります。しかし信号等で一度止まったりすると再び振動が始まります。 このような症状の解決方法について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ハンドルに伝わってくる振動が気になります。

    インパルスに乗っています。どうぞよろしくお願いします。 前から出ていた症状なのですが、5,6千回転あたりからハンドルにビビビという振動が伝わってきます。走っていても少し気になるのでどうにかして解消したいと思っています。 買った時の走行距離は4500キロで現在14000キロです。買ったときより振動が増している気がするんですよね。 事故等はなく立ちゴケを一度しました。 以前バイク屋に別の個所の修理に出した時ステムが緩んでるというような事を言われたのですがそれが原因なのでしょうか?そのバイク屋は対応があまり良くなく信用していなかったでその時はスルーしてました。 ちなみにステムの調整て工賃は高くつくのでしょうか?1万円以内に納まりますか?地域ごとに違うとは思うのですが・・・ちなみに東京に住んでいます。

  • デミオ、ブレーキ、振動、ぶれ

    デミオ、ブレーキ、振動、ぶれ デミオ20年型です。ブレーキング時に、ハンドル、ペダルにと振動が、カカカカカカと伝わってきます。高速になるほどです。 この修理方法、何か推薦していただけますか? また、シャフトにガタがきているのですが、この交換で改善が見られるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • FF車のハンドルの重さ

    現在乗っている車はFF車です。最近、買い替えたばかりなんですが以前乗っていた車はFR車でした。今の車は以前の車と比べて何だかハンドルが重いように感じます。 FR車に長く乗り慣れているとFF車の運転はハンドルが重い分疲れます。FF車では仕方の無い事なんでしょうか? FF車はエンジンが前にあって前のタイヤが駆動するのでFR車に比べ前タイヤが擦れるのが早いと聞いた事があります。

  • C系スズキアルトのハンドルのブレ

    こんにちわ。40キロ以上で ブレーキング時にハンドルがガタガタと振動するので おそらく、ブレーキローターのゆがみではないかと思い、工場へ出したのですが、どうもそれが原因ではないかもしれないとの 事。もし、ローターが ゆがんでた場合、ハンドル以外で、ブレーキペダルのほうにも 振動が伝わってくるものでしょうか?サスやショックに原因がある場合 でも、ハンドルがぶれたりするのでしょうか?ベフロントベアリングだけは新品へ交換済みです。

  • 自動車ハンドルからの振動と異音について

    9年間(走行距離7万km)乗り、次回車検までに新車を購入予定の乗用車があります。この数週間、ハンドルを右または左にきり運転するとハンドルにかすかな振動とクックックッと小さい音がします。工場でみてもらうと、ステアリングのギアボックスの交換が必要とのことでした。ところが、修理を保留にして工場から帰った時から2日間ハンドルの振動・異音が全くなくなり、今度、異常がみられたら、部品交換(6万円程度)しようと考えています。そこで次のことについて教えてください。(1)ハンドル異常がなくなったのは一時的なものと考える方が良いのか。(2)運転時の安全性を考えて、再発しなくても部品交換をやった方が良いのか。もし、ハンドル異常が再発するまで、このまま様子をみることによる危険性は考えられるか。 よろしくお願いします。

  • 時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。

    時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。 はじめまして。時速60キロくらいから振動が出るはじめ、100キトくらいになると手が痺れそうになるくらいハンドルに振動が伝わってきます。 車両はGPZ900R(A8国内仕様)走行距離40000km マフラー交換とトップブリッジ交換にともなうバーハン仕様のみの車両です。 この仕様の状態で2年ほど乗っておりますが、ここ最近になって振動が出はじめました。 初めはフロントタイヤかと思いましたが、前回の車検時に前後新品に交換しておりますので、タイヤは問題無いと考えております。もちろん溝もあります。どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願い致します。