• ベストアンサー

英語が書けない、読めないのに話せる

英語が書けない、読めないのに話せる人はいますか。 アジアの人達でいるききます。 こういう人達はどうやって話せるようになったのでしょうか。 いわゆる、「赤ん坊が覚えるように」でしょうか。 日本語が読み書きできないのに話せる人を知っています。 20歳くらいで日本に来て、日本人と結婚し英語を教えています。 17年ほど日本にいます。 私は普通に読み書き、音読、で英語を習得したので、 読み書きできないで話せる、ということに興味があります。 どういう仕掛けになっているのか、ご存知の方、情報お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

英語教師です。 たいていは、幼少期、あるいは小学生時代の数年間を当該国で過ごした経験がある人たちです。「話す・聞く」には問題がないが「書く・読む」にはちょっと…という場合があります。あなたがおっしゃるように「赤ん坊が覚えるように」です。 しかし、思春期をすぎてからでも「文字は面倒だから」というわけで、日常のコミュニケーションをとることだけを目的にして外国語に取り組み始める人にも、同じことが言えます。西洋人で、日本語や中国語を勉強している人にはこういう人たちが結構います。(漢字は彼らにはモノスゴーイ難敵ですから。) 米国の海軍(だったかな?)が昔おこなった研究でも、「音」だけ(つまり《聞く・話すだけ》)を目的に日本語を学習させると、日本語の難易度は中レベル以下だが、《読む・書く》まで含めると日本語はもっとも難しい部類の言語になる、との調査結果がありました。 ぼくが教えてきた生徒の中にはときどき「小学校時代…」の子たちがいて、発音は完璧だし、センター試験やトウイックレベルのリスニングならまったく問題なく満点取っているものの、筆記問題の文法・語法になると平均レベル(偏差値的には50台)といった場合が珍しくありませんでした。大部分は「文法なんて」と高をくくっている子たちでしたが、成育歴を考えれば、非難はできませんよね。ぼくらだって、いまさら日本語文法を学ぶなんてバカバカしいですから。 わたしが敬愛するデーブ・スペクターさんは言っています。「文字から得る情報というのは、その国で生活するうえで《とても》大きな比重を占めているので、いやでも初期の段階から文字に取り組むべきだ」。ぼくも同感です。 「どういう仕掛けでそうなっているか」というのは、ぼくたちのように日本の学校教育で英語を学んできた人間には不思議に思えるかもしれませんが、理由は意外と簡単でしょう。つまり「音だけ」を頼りに、覚えて・使って・身に着けていくということです。ぼくも周囲ではそういう外国人を何人か知っています。ハナから「文字は難しいから」と、音だけをたよりに身に着けてきた人たちです。 わたしは中国語が読めませんが、「これはなんですか?」=チェー・シー・シェンマ、「これ、ひとつください」=ウォー・ヤオ・イーガ、「いくらですか?」=ドウ・サオ・チェンは言えます。「音」から覚えて、使って覚えたのです。ぼくの先輩の旅行代理店で務めている人も、ほとんど中国語はペラペラですが、文字はダメだそうです――会話ではかなり込み入ったことまでこなしていますが。 しかし、このパターンでの学習は中の上くらいまでにはレベル・アップすることはできても、学習途上のどこかの段階で、まったく太刀打ちできない壁を感じるのが普通です。デーブさんのことばのとおり、日常生活で占める《文字から受け取る》情報の大きな一部をまったくインプットすることができないからです。 普段の生活で「ねえねえ、昨日の新聞よんだ?」とか、「昨日週刊〇〇で読んだんだけど…」といった会話は多いですよね? これに入っていけないということです。当該国の人と密接な関係を築いていくには、これは大きなハンデとなります。 しかし、だからといって「音だけを頼りに学習している人」に「それは損だよ」と言ってもあまり意味がありません。その人がのぞんだアプローチなのですから。その国の深部にまで入り込まなくても、その国の人たちと楽しくコミュニケーションすることは可能ですし、それもまたひとつの外国語学習のありかただと思います。(ぼくは、アラブの人とコミュニケーションをはかりたいというかなり強い欲求がありますが、あのアラビア文字は誰に何と言われようと学習する気になれません。)

appleapple
質問者

お礼

非常に示唆に富んだ、観察と意見をありがとうございました。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

ご質問への直接の回答ではないのですが。 日本語が、世界で最も幼い子が文字を書ける言語だって、ご存知でした? 読むことも含めて。似たような仕組みを持つ言葉は他にもあるんですが、その完成度が高いんです。 海外の言葉だと、大人が読む本も、幼児が読む本も、同じ文字を使っていますよね。せいぜい書体が違うくらいで。 日本語は、同じ文章でも、大人向けに書いたものと、子供向けに書いたもので、違う文字を使いますよね。 日本人って、読んで、書いて、文字を幼児に教えますよね。これ、海外だと珍しいみたいですよ。 これが元になって、日本人は普通に、英語を教え、教わるときに、発音記号を一緒に教わっていました。この教え方は海外の標準でないということで、今はなくなりつつあるみたいです。発音記号の読めない大学生が多いって。

appleapple
質問者

お礼

日本語が優れているのは知っていました。 確かに発音記号が読めない大学生は多いですね。 回答ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

書けず読めないが話せるという人は、どんな言語圏にも大勢います。要は、どちらを多く学習したかです。そもそも人類が読み書きをするようになったのは、長い歴史から見ればごく最近のことなのですから。 料理にしても、楽器にしても、文字を介さずに師匠から見よう見まねで覚える人は少なくありません。それと同様に、読み書きよりも先に口頭で母語や外国語を習得すれば、そちらで満足して読み書きはできないまま終わったりします。 例えば、外国人観光客が集まる場所に出向いては、片言の会話などで外国語を身につけたとか、教科書やノートを使わずに友達と交換レッスンしたとか、いくらでも手段は想像できます。それを「赤ん坊が覚えるように」と言うのかどうかはわかりませんが、どんなに大人びた理論を使おうが、文字を使わなければ、読み書きは覚えません。 ちなみに、学校で外国語を勉強した日本人の多くは、自分は読み書きはできても話せないと思っているかもしれませんが、「発音は知っているけれど綴りはわからない単語」などがたくさんあるはずです。それの延長線上と考えてもいいかもしれません。 例えば、日本人なら、タイ語を話せるけれどタイ文字はわからないという人もかなりいます。私も、海外に観光に行けば、観光に事足りる程度の外国語を習得しますが、たいていそれを書けません。

appleapple
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.1

書けないことは話せません。 読めないことは聞いてもわかりません。 いいですか、「書けない」ということと、「文字を知らない」と言うことは 全く別です。英語をペラペラ話す3歳児、が書けないのは、文字の書き方を 知らないからです。彼が、I want to go to the bathroom. と言えるのは、 Iは「自分」、want to は 「したい」go は「行く」to は「へ」 bathroom は「トイレ」 とちゃんと知っているのです。そして、その並べ方もちゃんと知っているのです。 頭の中ではきちんと書けるのですが、それをアルファベットという文字で表記するしかた をしらないから書けないのです。 まったく同じことが「読み」でも言えます。 聞いてわかる人は、音声で入った英語を解読する能力あるのです。ただ、アルファベットの文字で書かれたものを、音声に変えることができないのです。 われわれのようにいったん文字の書き方を知っている人間が、書けないということは、それは、文字が書けないのでなく、何を書いていいかわからないということです。3歳児は何を書いていいかわかっているけれど、書き方を知らないだけです。ここが違いなのです。 私が、「書けないことは話せない」というのは、アルファベットの文字を書ける人が、自分の言いたいことを書けないなら、その人は、それを話すことはできないということです。 よく、書けなくても話せるとか、読めなくても聞ける、と言いますが、それは話を履き違えているだけです。江戸時代の庶民はほとんどの人が読み書きはできなかったけれど、それは文字というものを学ぶ機会がなかったからです。私はジャーナリストで音声認識ソフトをよく使います。ときどき、書けないという人に出会います。そんなとき、音声認識ソフトに向かって話してもらうと、すべて完璧な文字として現れます。「書けているじゃないの」ほら と見せると、驚きます。今どき、文字を知らなくても、ほとんどのスマートフォンにはこの機能が付いています。ですから、書けないと思っていた人でも、今では、すらすらと手紙を書くことができるのです。話せることは書ける時代なのです。

appleapple
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 要するにどうすれば英語をマスターできるのでしょう

    ひとつの言語を習得するのに10000時間必要ときいたのですが、その10000時間何をすれば良いのでしょうか? 何を読み、音読すればよいのでしょうか?文法はいつどの程度までやれば良いのでしょうか? 「音読する」「10000時間する」「慣れる」ではなく、どういったものを音読し、どう英語に慣れるのか?具体的にお願いします。 どうすれば一日3時間で10年後には英語の学術的な本を読むことができ、日常会話ができるのでしょうか?集中はされるものとして、その3時間になにをすれば最も効果的なのでしょうか? また、インターネットでリスニングも読解も無料で学習できるときいたのですが、そのようなサイト(簡単で日本語訳もついているもの)を教えてください。

  • 東南アジアで英語が多い国は?

    宜しくお願い致します。 東南アジアに興味があります。 東南アジアでは英語も話されていると聞いたのですが その中でもどの国が一番の(公用語として)英語が盛んなのでしょうか? 色々と情報いただけましたら幸いです。

  • ヒンドゥー語で書かれた日本語の教材

    現在、インドで研修中なのですが こちらでセキュリティを担当されている方に 日本語を勉強したいと言われました。 その方は英語は少し話せますが、読み書きは出来ません。 ですが、ヒンドゥー後は読み書きが出来ます。 その方はとても良い方で、出来れば力になれればと思っていますが ネットで探しても良い本が見つかりません。 ヒンドゥー語で書かれている日本語習得用の教材を どなたがご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 英語の上達と音読について

    「英語は音読すればするほど上達していく」というのを聞きました。 音読することで英語脳やらができて英語の文を日本語を介さずに読めるとのことです。 そこでネットで英語の音読の仕方などを調べているとサイトによって書いてあることはマチマチで どれが一番効果出るかイマイチよくわかりません。 自分で調べた中で「シャドーイング」というのがよく出てきました。 内容としては流れてくるネィティブの発音に少し遅れて発音していくというものです。 実際やってみたもの、途中で混乱したりしてしまい、うまくできません。 そこでこの「シャドーイング」を続けていくことで英語を聞いて日本語に訳さずに長文を読むこと が出来る英語脳が出来上がって来るのでしょうか?

  • 英語速読のための音読の最中で脳内で浮かべること

    訳がわからない長文を何回音読しても意味がないというのはご存じだと思います。 訳が分かっている英文を音読するとしても、やり始める最初のころは 日本語を介さずに英文の意味が分かることはないと思います。 (なぜなら、今からその文章を英文を日本語介さずに意味を取るようにしようとしているからです。) でもこれだったら、訳が分かっているとき、わかっていない時も、 同じ状況で音読をしていることになっていませんでしょうか。 それか、訳が分かっている状況で音読をするのでは、訳が分かっていない時とは何か違う状況があるんでしょうか。 とにかく、英文の意味をしっかり理解→音読 で本当に英語を日本語を介さずに意味が取れるようになっていくんでしょうか。

  • 英語を英語のまま前から読む練習

    英語を英語のまま前から読むのに スラッシュで区切りながら前から日本語で読んで、 次々にスラッシュの中の英文を音読すべきだとよく聞きます。 キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ という参考書でも書いていました。 それで、先ほど申したような音読の練習をしているわけですが、 英語のままで取れるようになるのか違和感を感じてなりません。 とにかく、少なくともスラッシュを引いて前から日本語で訳した後、 スラッシュの中を英語のまま音読するという作業をしていれば、 自然と英語のまま前から読めるでしょうか。

  • <非英語圏の国>英語で英語を教える事は可能?

    <非英語圏の国>英語で英語を教える事は可能?  本で数々の言語を習得している人が日本の英語教育について「日本語で英語を教えているのは変だ」と言っていました。そういえばおかしいような気もします。  でも非英語圏の人間に対して英語で英語を教えるのは可能なのでしょうか?

  • 英語は難しい!?

    わたし自身は,日本語と英語の両方を使います。ふたつの言語を使っていてわたしがいつも考えていることは,日本社会においては,英語は中国語(日本語と同様に漢字が使われている)や韓国語(日本語と発音が類似する言葉が存在する)などといったほかの言語と比較して,「習得の難しい言語」とされることです。英語を「操る」ことのできる立場にいますが,いったん,英語を「操る」ようになると,日本語よりも英語のほうが「操りやすい」言語であると,わたしは感じるようになり,そのように思うようにもなりました。 日本社会において英語が「習得が難しい」とされるその背景には,「日本の英語教育」などがその理由にあるとされます。たとえば,小学校のうちから英語を勉強させてしまおうという安易な考え方,そして,受験にウエイトを置きすぎている英語教育,公教育における英語教員の質の問題,など。 そこで質問内容になりますが,英語が「習得の難しい言語」であると思う理由を,皆さんなりに挙げてください。 たとえば,「ほかの言語と比較すると,文法のルールに“例外的用法”がふくまれるので,複雑である」,「ほかの言語と比較をすると,発音のルールが“複雑”である」,などがよく挙げられる理由となります。

  • スウェーデンで話される英語について

    こんにちは。 今、1年間の大学交換留学制度に志願しているものです。 候補国としてスウェーデンを検討しています。(第2候補はアメリカです) そこで質問なのですが、 *スウェーデンで話されている英語は、どんな英語ですか? (表現があいまいで申し訳ないのですが、たとえばイギリス英語に似ているなどで説明していただけましたら十分です。) *vaxjoエリアの事についてご存知の方がいらしたら、教えてほしいです。vaxjoエリアの英語の使用頻度はどうですか? *英語習得のためにスウェーデンに行くことは薦めますか? (現在大学で英語を専攻していますが、特にレベルとしては日本で長く教えている外国人の先生と会話できる程度です。つまり日本語英語で会話することが多く、ネイティブの英語を聞き取って理解するにはたまに支障があります。目指す英語レベルはTOEICで言えば満点です。) *スウェーデンで暮らすのに必要な生活費は日本に比べ高いと感じますか? 質問が全体的にあいまいな形で申し訳ありません。 スウェーデンとアメリカで考えるなら、英語習得のためならアメリカに行くのが妥当であると思うのですが、 インテリアに興味があるのでスウェーデンのような北欧の文化に憧れがあり、スウェーデンを志望しています。 なので、もしスウェーデンで英語の習得ができ、(もちろんそれは学生の勉強の姿勢にもよるとは理解しています)現地の文化も知ることができるならぜひスウェーデンを志望したいと考えています。 質問の中1つでも情報をご存知の方みえましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • スペイン語で英語を勉強したい。

    こんばんは。 母国語はスペイン語です。 日本語は読み書きや会話はある程度できますが分からないことも多いです。 今、英語を勉強したいのですが日本語から英語を勉強するのではなくスペイン語から英語を勉強したいです。 自分で勉強しようと思っているので勉強できるサイトや本をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。