- ベストアンサー
- 暇なときにでも
小学校における教科書を用いての保健指導
二次性徴の開始年齢が早まっておりますが,教科書を用いての保健指導は何年からがよいと思いますか。 私は 4 年からがよいと考えます。3 年ではまだ二次性徴は始まらないからです。

- 小学校
- 回答数2
- 閲覧数698
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

おそらく、二段階に分けて教えるといいかもしれないと考えています。 仰る通り、第2次性徴が始まってから、きちんと教えるのが良いと思います。10歳前後ですと、人の心身に関する未経験のことを理解するのは難しいだろうと思いますので。 ただ女子児童については、ごく簡単な知識としては、早いうちに持っておいてもいいかもしれません。全く知らないと、ある日突然、出血して驚いたり、恐れたりしますので。 それを予想しておくなら、女子児童のみでいいので、そういうことが起きても当たり前な事、そうなったら学校の先生や保護者に告げて、どうすればいいか教えてもらえば何も心配要らないこと、それくらいを知識として持っておくくらいだろうと思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- horitate
- ベストアンサー率33% (117/351)
「教科書」にどのような記述がなされているのかわかりませんけれども、二次性徴が始まらない前の年齢でも、その段階でできる性教育というものはあるようです。以下のリンクをご覧ください。 http://seikyoken.org/
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 特定健診/特定保健指導
平成20年から保険者に義務化される「特定健診/特定保健指導」ですが、これについて幾つか教えてください。 1:「特定健診/特定保健指導」は40-74歳の方はメタボの診断を必ず受診しなくてはいけないのでしょうか? 忙しくて、その受診ができなかった場合、何か罰則があるのでしょうか? 2:受診の際、メタボリックシンドロームと診断され、積極的支援の保健指導が出た場合は、必ず改善しないといけないのでしょうか? また、改善することができなかった場合は罰則はありますか? 3:受診の際、メタボリックシンドロームと診断された場合、 メタボ対策をしている運動施設を(国か医者から)紹介してくれるのでしょうか? 以上三点です。 私自身、特定健診/特定保健指導についてよくわかっておりませんので、 詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- 特定保健指導の仕事の募集状況
こんばんは。管理栄養士として求職している者です。 特定保健指導が4月から始まりますよね。もう既にいくつかの企業で募集がみられたり、新規参入企業なんかもありますね。 私も気になってネットで募集を見たり派遣会社に登録していたりしています。 下記記事のようなことをきいたことありますでしょうか? http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712280025a.nwc 「(メタボ健診の実施で)管理栄養士が1000人単位で不足する可能性がある」 というのですが、ネットで求人情報を見たりしてますが、ニーズが高いと言う割りに募集が少ないような気がします。企業で募集しているのは大手しか目にしませんし、全国の保健組合に対して保健指導の企業も少ないと思います。 もしかして、もう募集時期は終わりあらかた終わっているのでしょうか?それともこれからなのでしょうか? 私が栄養士の求人自体は1年半くらい前から時々見ていて、本格的に求職として探し出したのは1ヶ月くらい前からなので、出遅れてたのかな~と思っています…。(大手も今動きだしたのにまさか…) どなたか特定保健指導の募集の動向についておわかりになる方いらっしゃれば教えてください。 また、このお仕事は今人気で求人が上がってもすぐ埋まってしまうようです。ハードルも高いようで栄養指導未経験の私には厳しいと考えています。 栄養指導についてセミナーや勉強していますが、それでもやはり「経験がない」というのは致命的に厳しいのでしょうか(未経験OK面接なしの在宅もあるようなんですが…どうなんでしょう?) 「栄養指導経験者」が未経験より優遇されるのは当然ですが、「経験必須」(経験しないと業務ができない)のであれば、セミナーや講座で知識を補うのではなく遠まわりでも病院栄養士から目指した方がいいのか悩んでいます。(最終的に保健指導がしたく年齢や色んな意味で病院への転職は避けたかったのですが…目的のためなら仕方ないと割り切れますが…そこまでやらないとダメなのでしょうか。そもそも栄養指導できるまで何年かかるのやら…。) 全員が栄養指導経験じゃなければいけなかったら、保健指導できる人はさらに不足だと思いますし、病院栄養士のようなガチガチの臨床栄養の知識がなくても(もちろん教科書・参考書程度の知識は必須、勉強とスキルアップセミナーや講座は受けて勉強するとして)できるのではないかと思ってるのですが…甘すぎますか? 実際、保健指導のお仕事を栄養指導未経験で始められた方いらっしゃいますか? 実際「特定保健指導」としてお仕事されてる方のお話も伺えたらうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士
- 特定保健指導
数年前、特定健康診断を受診、後日診断結果が送付されてきてメタボと診断されメタボに対して保健指導を受けるかと言うことで申し込みました、指導員の女性2人いて1人が食事指導でした、解説の中で油を使った炒め物は控えなさいと言われたので、炒め物にはオリーブオイルを使っていますがと答えると「油は油です」とピシャリと言われました、通常のサラダ油よりはオリーブオイルを使う方が身体に良いと認識していましたが、どうなのでしょうか
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 母子手帳と保健指導
皆様にはお世話になっておりますm(_ _)m 今回も皆様のご回答をお願いしたいです。 私今妊娠15週目なんですが、母子手帳をまだ交付しにいっていません。 というのもまだ婚姻届を出していないので(でき婚なので) 今交付すると、「母子手帳の名前がこっちの(私の)苗字になってしまうと 子供がかわいそう」だと母親がいうのです。 なので届出を伸ばしているのですが・・・。 本来11週目くらいには交付してもらうのが当たり前のようで、 11週目の時に病院から届出の紙をもらいました。 交付してもらうのが遅くても何の問題も無いのでしょうか? また生活が苦しい為、働いています。 保健指導(病院も自治会も)に出る余裕がありません。 雑誌等に「絶対ではないが出たほうがよい」と よく書かれていて不安です。 保健指導に出なくても平気ですか? 無知な質問ですが、経験している方の回答が知りたいので よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- 「特定健診」「特定保健指導」の実施されますが
平成20年4月より、「特定健診」「特定保健指導」の実施されますが、区市町村国保、健保組合等の対応状況てどうなのでしょう?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 特定保健指導
「特定健診/特定保健指導」について教えてください。 保険者が義務を負うんですよね、私立学校は共済組合ってことですよね。産業医は保健指導者ですよね。産業医は保健指導義務があるんですか。罰則は共済組合だけですよね? 学校には産業医はいますが、用事がなければきません。(開業医さんなので)栄養士、保健師の資格があるものはいません。生徒の保健室の先生が健康診断の業者に教員の健康診断を依頼しています。 産業医が保健指導するにしても一人20分面談は無理です。保健室の先生が保健指導するのですか。してもいいのか。すべきなのか。 産業医さんは保健指導したら料金は発生するんですか。(診察料とか) お願いします。
- 締切済み
- 医療
- 小学校,中学校,高等学校の修業年数はそれぞれ何年がよいと思いますか。
小学校,中学校,高等学校の修業年数はそれぞれ何年がよいと思いますか。 わたしは4年,4年,4年がよいと思います。始めの4年は二次性徴前,中央の4年は二次性徴中,終りの4年は二次性徴後となり,体の成育に合っているからです。
- ベストアンサー
- 教育問題
- 小学校,中学校,高等学校の修業年数をいずれも4年とする4・4・4制に賛
小学校,中学校,高等学校の修業年数をいずれも4年とする4・4・4制に賛成ですか,反対ですか。 わたしは賛成です。始めの4年は二次性徴前,中央の4年は二次性徴中,終りの4年は二次性徴後となり,体の成育に合っているからです。
- ベストアンサー
- アンケート
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。