• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そんなに欲しいんでしょうか。)

そんなに欲しいんでしょうか。

p_h_rの回答

  • p_h_r
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.8

欲しい人は、心底欲しいですよ。 色々な負担がのしかかるのも解っていて、 腹が立つ事も 大変な事もある、楽しいだけじゃない、そんな事は承知の上で それでも、欲しいという気持ちの方が上です。 欲しいと願ったし、実際授かって、子育ては苦労が多かったけど それ以上にかけがえのないものです。 私は、子供嫌いでした。 正直今も子供嫌いだし苦手です。 そんな私でも、好きな人ができたら どうしても子供が欲しいと思ったし、 自分の子だけは可愛いです。宝物です。   あなたは、どうして存在しているんでしょうね? どうしてご両親の元に 生まれたんでしょうね? 欲しいと望まれたからですよね? 今まで生きてきた事、つまらなかったですか?

riverok
質問者

お礼

 皆さんのご意見をうかがっていると、論理的に考えられる一方で、そういったことが関係のないとにかく大事だと思える相手に巡り合えることも大事なようですね。そうなれるように頑張ります。いつか皆さんの気持ちもわかる日が来ればいいなと思いました。

関連するQ&A

  • 年を跨いで購入した絵馬を掲示するのはNG?

    お世話になります。 今年も年末年始のことを考える季節になりましたね。 本題ですが、毎年初詣に行くとき、絵馬を購入し、その場で描いて掲示しています。 しかし寒い中故、手の感覚がなくなり、どうしても左手で書いたような酷い文字に なってしまいます。正直神社の神様に「読めねーよ」と突き返されそうなくらいです。 ハクキンカイロとか、極力手を尽くしたのですが、正直なところ焼け石に水でした。 そこでふと気付いたのですが、年末に一度神社へ赴き絵馬を購入、一旦持ち帰り そのうえで温かい屋内にてじっくり描き、新年の初詣の際に参拝のついでに 掲示しようかと考えているのですが、これは作法的にはアリなのでしょうか? それとも神社によってその辺の作法はバラバラだったりするのでしょうか? その辺詳しい方、もしお暇がございましたらご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 羽田から日帰りで出雲大社に参拝するつもりですが、おすすめプランの相談で

    羽田から日帰りで出雲大社に参拝するつもりですが、おすすめプランの相談です。 一度は伺いたいと思っておりましたが、なかなかきっかけがなかったこともあり、ちょうどマイルの期限が切れることもあり、週末に行く予定です。 出雲大社に寄ることだけ決まっていますが、短い時間の中、ほかに行けるところでお勧めがあるか、お伺いしたいと思います。 今の予定です。 9:10出雲空港着 9:20出雲空港 発→9:55着 出雲大社 行バス(¥850) http://www.ichibata.co.jp/taxi/ton_iap/index.html 10時には出雲大社に着けそうなので、ゆったり参拝したり、散策して雰囲気を満喫し、 お蕎麦も朝か昼にはいただきたいと思っています。 帰りは、 18:00出雲市駅 発 → 18:25着出雲空港 行バス(¥700) http://access.jal.co.jp/dom/japan/izo/izo_02.html 19:20出雲空港発→羽田予定です。 出雲大社に行ったことがないので、所要時間はわかりませんが、普通に人並みにゆったりとし、 この季節、寒いでしょうから帰りは出雲駅前温泉らんぷの湯に寄って温まってから帰ってこようと思っています。(ここまでは調べました) 出雲大社とらんぷの湯だけだと少なすぎるプランかなあとも思っておりまして、 本当はもうひとつぐらいスピリチュアルで有名な神社訪問やその他周辺観光をしたらいいか、 それとも詰め込みすぎると良くないか。。。地理的な距離感や時間の感覚が公共交通をつかわざるを得ない状況で悩んでいます。季節柄もあるでしょうし。 もし、いいアイデアがありましたら、教えていただければありがたいです。 妹と2人でのマイル消化日帰り旅で、2月までに実施予定です。

  • かわいいデザインの紙オムツの時もオーバーパンツはかせますか?

    1歳9ヶ月の娘がいます。 今は某トイショップの白いシンプルなオムツを使っているのですが、 年末に海外旅行に行く予定で、便利さや枚数の関係で他社のパンツタイプにしようかと考えています。 現在使っているオムツは白くてほとんど柄もなく、いかにもオムツな見た目なのですが、 メリーズやムーニーのものは総柄ですご~くかわいいですよね。 ムーニーマンなどは限定柄が出たりして、私は「見せパン」だと思っているのですが、 あのようなかわいいオムツでもオーバーパンツははかせるものでしょうか? みなさんはどうしているのか、よかったら教えてください。

  • 東日本大震災は当然の結果

    これはあくまで私の個人的な考えであり、それに対する意見を求めます。 3月に起きた東日本大震災で多くの人や動物が犠牲になりました。しかし、これは当然の結果のように思えてなりません。 宗教的思想になりますが、80年代のバブル経済崩壊後誰もが景気回復を願い、年末年始いやそれ以外の時でも、神社に参拝する人達の多くは景気回復を祈願したことだろう。そして、いまその願いは叶えられたのである。2~3年後本格的に復興が始まれば日本経済は大きく動く。家の建て替え、ビルや工場の建設、失った品々の買い替え・・・。正確に言えばもう既にその恩恵にあやかっている企業も少なくない。私の会社もそうである。はっきり言って儲かって儲かって仕方がない状態。今後はさらに忙しくなり10年は安泰とさえいわれている。 つまり日本経済は今後、間違いなく上を向く=願いは叶えられたのである。 昔から、神様などに願い事をするときは供え物をしたり大昔であれば生贄を差し出した。そう、神様はタダでは願をきいてはくれないのだ。つまり、今回大勢の人が景気回復の祈願をしたために、その分大勢の生贄が出たということ。願いを叶えてもらおうとするなら、当然それなりのリスクはある。むしろタダでそんな願いをきいてもらおうということ自体、むしがよすぎる。 どうでしょうか。

  • お子さんと「スーパーボールすくい」

    地域のイベント、スーパーのイベント、季節ごとのお祭りの出店・・・ 子育てしているとなにかと、「スーパーボールすくい」に縁がありませんか? 割と昔からありますが、今の子も結構楽しげにやっているスーパーボールすくい、 これって結構子育ての方針が現れる気がします。 縁日などで目にしたら、あなたはこどもにやらせてあげますか? むしろ一緒にやってますか? それとも「ダメ」といいますか?(その場合の理由はなんですか?) すくったボール、お子さんはどのように扱ってますか? どのように保管していますか? 何回までならやらせてあげますか? お子さんは何個すくえましたか?(是非年齢もお聞かせください) その他エピソードがあれば教えてください。

  • 常香炉(お寺の真ん中にある大きな香炉)の煙の謎

    皆様、お早うございます。 年末年始にかけて妻が風邪をこじらせたこともあり、実家にも帰らず、苦しいときの神頼み? 初詣も兼ねて、神社仏閣に参拝したときのことでした。 まず、富岡八幡宮に参拝、健康祈願のお守りを購入した後、深川不動尊に行くというお決まり?のパターンだったのですが、 非常に混雑していて手水舎(手を水で清めるところ)の順番待ちが鳥居の外まで続いていることもあり、鳥居前でのお礼と手水舎でのお清めの水を省略(ショートカット)、 ただ、常香炉の線香の煙だけは浴びておこうかなと思い、煙の前に立ったのですが、何故か、煙がこちらに流れて来ない、煙が逃げていく。反対側に回ってもそれは同じ。 早く家に戻りたかったので、結局、煙をあきらめて、参拝後帰宅の途についた訳ですが、 煙のことが頭から離れない。。。 そこで本題です。 何故、煙が逃げたのでしょうか?皆様はどう思われますか? (1)ただ、風向きが変わっただけ?(お寺の風向きは変わりやすい?) (2)礼を欠いたから?(鳥居前の礼とお清めの水を省略したから) (3)富岡八幡宮のお守りの所為? (4)私個人のダークフォースが原因? (5)その他? https://www.youtube.com/watch?v=WbQuYgPrM0k ふ~う、煙が目にしみず、多少涙目になりがちなこの私に、元気を与えてくれる刺激的な回答を宜しくお願い致します。

  • 子供を生むのは親のエゴ?

    もうすぐ二ヶ月になる子供を持つ母親です。初めての子供で、正直産む前は子供も嫌いだし母性も全くありませんでした。 それが出産した途端に急にいとおしい感情が芽生えてきて、子供のいない人生を考えた自分が信じられないほどでした。不安に思ってた子育ても比較的順調にできていると思いますし、主人もそこそこ手伝ってくれます。 けれどやはり子育てって女性がいなくてはどうしようもない事が多いような気がしますし、体力的にもかなり消耗しますよね。 もちろん自分の時間なんてないし、家事炊事は年中休みないし、まして子育てなんて産んだらもうこの先ずっと休みなく続き、どこへ行くにも 子供がいる状態。それが喜びに変わることもあるとは思いますが、子供が大きくなるにつれて学校に通ったり、行事に参加したりするのを想像すると正直うんざりしてしまいます。そしてもう降りることのできないものに乗ってしまったんだ。と無責任かもしれませんが、もう少し遅くてもよかったのでは?と後悔も感じます。 そんな中主人は二人目を欲しいといってくるのですが、とても産む気にならないのです。男の子を家の、仕事の跡継ぎにと考えいるようなので産まないわけにはいかないかもしれませんが、子供を産む事って結局親のエゴなのでは?と最近思ってしまうのです。自分が子育てに不安を感じてる状態で、いろんなことにマイナス思考なのかもしれませんが、みなさんはどう考えられますか?質問内容がまとまりないですが、厳しい意見でも構いませんのでお願いします。

  • モンテッソーリ未就園児プレ ものをとる

    作業の時間と季節柄水遊びの時間があるのですが、作業中は横槍をできないルールで子供たちはきちんとしているのですが、水遊びとなると持っているものをとられることが多く、注意もなく、私がおもちゃを確保してもとられたり、目をつけた瞬間さらわれたりします。 ルールが及ばないところでは出たもの勝ちです。 返してと言ったらこっちでもいい?とすんなり妥協案を出されました。または親同士で謝って 終わりでした。こちらが無言で様子を伺っていたら友達使ってなかった?と聞いただけで スルーして目の前で遊ぶ・・。 作業中必死に返そうねとか謝ったりしていた私はなんだったのか・・。 プレ中ガミガミゆっていた自分が悔やまれます。 モンテ系に行かれている方、普段の対応はどうされていますか?

  • すれ違うとき

    5ヶ月になる男の子のママです。 お散歩や買い物で外出したときなどによく同じくらいの子を連れたママとすれ違います。 みなさんはそういうときどういう風に通り過ぎていますか? 私は、同じ子育てをしているママにはどうしても親近感が湧くので 『あ、同じくらいの子だ~、カワイイなぁ~』とか思いながら赤ちゃんを見たりしてて、 できればニッコリ会釈程度したいんですけど、 どうもそういう雰囲気にはならないんですよね。 いつも目を合わさないように通り過ぎるパターンが多いです。 地域柄、子供が多いようで外出すれば必ずベビー連れに出会います。 5~6人くらいと通り過ぎるのですが、いつも同じような状態です。 私みたいに同じ育児中ママに親近感が湧くってことはあんまりないことなのかな~?とさえ考えるようになりました。 みなさんはどうですか? 教えてください。

  • バツ2以上で幸せな結婚生活している方いませんか

    私は離婚騒動中の29歳女性です。 離婚が決まればこれでバツ2です。 子供はいません。 両親には「本当に男運がない」と言われています。 結婚と離婚で学んだ事も多く、主人の借金などで、 私の落ち度は無かったにせよ、 バツ2だと、世間の目も厳しくなると思います。 それでも、3度目の正直で、 幸せになった強くたくましく生きている方。 どうやって幸せを掴み取りましたか?? 私は、まだ懲りずに、 どうしても幸せな結婚と子育てをあきらめきれません。 幸せ話を聞かせてください。何でもいいです。 それを目標にまた1人頑張りたいので、よろしくお願いします。