• ベストアンサー

夫婦最低いくらで生活出来る?

夫婦二人だけなら、最低旦那さんの手取りいくらで生活出来ますか?内訳も教えて下さい。 職場で税金、保険等は引かれてるとします。 条件は 家賃は7万として都内に住みます。 車はありません。ボーナスもないとします。 携帯やPCはあり。 過剰な節約術は使わない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149437
noname#149437
回答No.5

こんばんは。 なるほど。これからご結婚ですか♪ 家賃以外でお金がかかるのが、食費と光熱費。 ただし、一番削れるのもここなんです。 細かい節約術は、ネットや本でいろいろありますので割愛します。 まず、 家賃70000円(共益費、町内会費込みとして。) 食費30000円以内。 外食は含みませんが、ご主人のお弁当は含めます。 光熱費(電気、ガス、水道)18000円以内。 携帯2台(普通の携帯)パケットプラン、家族割引の利用で、12000円前後。 パソコンのプロバイダ料金8000円以内。 雑費(トイレットペーパー、シャンプー、洗剤等)10000円以内。 医療費5000円以内。 ご主人のお財布に10000円。 奥さまのお財布に5000円。 お若いのであれば、生命保険は30過ぎに考えればよろしいかと。 とりあえず、医療保険は入っておいた方がいいです。 入院日額5000円くらいの保障で、お二人合わせて10000円以内であると思います。 計画通りにはなかなかいかないのが、家計です。 雑費、医療費を多く見積もってあるのはそのためです。 以上、新聞代・NHK受信料・貯金・固定電話は含めていません。 また、考えておくべきは、アパートの更新などにかかる費用、妊娠された場合の諸々の費用です。 収入は多いに越したことはありませんが、18万あれば十分生活できます。 あとは、貯金をどれだけ捻り出せるか、ですね。 奥さまのパート収入をすべて貯金にまわせれば、理想的ですね。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

どこからが過剰か個人の感覚は大きいと思いますが http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=60&n2=100&n3=210 杉並区 生活保護で ■基準額例  ○60歳代の夫婦2人世帯の基準額=190,070円 【内訳】生活扶助(生活費)=120,270円、住宅扶助(家賃)=69,800円 となっているのでこの金額を基準に水道・下水・交通費・NHKといった免除、割引項目分考慮して 手取り20万(内 家賃7万) 冠婚葬祭・旅行など貯蓄部分は含まず

noname#149571
質問者

お礼

生保って高いんですね。 20万、思ったより高かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149437
noname#149437
回答No.3

補足ないので、とりあえず。 携帯2台(パケット使用しない)、固定電話なし、タバコ・酒なし、お付き合いなし、生命・医療保険なし、貯金しない等々、必要な物だけでしたら 手取り15~17万円(家賃7万円込み)で余裕かと思いますが。 都内でも家賃7万円となると、物価もそれほど高くない地域になりそうですし。

noname#149571
質問者

お礼

8万~10万の内訳だと食費は3万位でしょうか? 光熱費はどのくらいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149437
noname#149437
回答No.2

こんにちは。 ご夫婦二人だけ…とは、お子さまはまだ居ない、もしくは成人されたのでしょうか。 とりあえず、の期間限定でのお話しになりますか? 固定電話の有無、携帯は何台か、パケットはよく使うのか、貯金はしなくてよいのか、生命保険の有無、ご主人の必要なお小遣いの額(昼食代、タバコなど)… それによっても、回答が多少違いますので、できたら補足をお願いしますm(__)m

noname#149571
質問者

補足

これから結婚するかもしれない状態です。 携帯は2台で二人ともパケット使ってます。 貯金は別で、生保は含みたいです。 お小遣いは酒煙草やらないので、交際費くらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.1

将来の発展を見据えないなら、一切の交際費と自己投資ストップすりゃ20万位でいけんじやん。もっと少なくても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内で生活するのに最低いくら必要ですか?

    アパートを借りて、 夫婦と子供1人の3人暮らしをすると仮定します。 子供は大学まで行かせたいと思ったら、 都内(都内周辺可能)だと、手取りで年収いくらぐらい必要でしょうか?

  • 夫婦併せて、年収(総支給額)いくらならば、生活できる?

    20台男性です。 契約社員です。正社員への転職を考えています。 結婚を考えている彼女がいます。 彼女は共働きで良いと言ってくれています。 極貧生活は嫌ですが、 つつましやかに暮せれば、 贅沢は望みません。 夫婦あわせて、年収、最低、いくらくらいあれば、 生活していけるでしょうか。 手取りではなく、総支給額で教えて欲しいです。 可能ならば、出費の内訳を大体でいいので教えていただければうれしいです。 車は軽を一台、保有したいです。 彼女は子供を産めない体なので、子供は持ちません。

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 家庭を支えるための最低給料っていくらですか?

    現在、大学院生(都内)なのですが、 就職したら、今付き合っている彼女と結婚しようかと思っています。 しかし、家族を養っていけるか心配です。 妻+子供(一人くらい)を養うには、最低いくらくらい必要でしょうか? ちなみに、入社後もらえる給料は、23万+家賃補助(家賃の75%補助)です。

  • 適切な貯金の金額はいくらでしょうか。

    適切な貯金の金額はいくらでしょうか。 20代前半です。 独り暮らしをしていて手取りが年間平均で24万ほどです。現在は月3万~5万ずつ貯金をしています。 目標金額を決め1年で50万は貯金をして、いつ職を無くしてもしばらく暮らせるようにしたいと思っていますが……、一般的にどのくらい貯めるものなのかと、節約術があればお聞きしたいです。 今は家賃7.8万円のマンションに住んでいますが、流石に高いため7万ほどのところに、引っ越す予定ではあります。。

  • 1ヶ月最低いくらあれば生活できると思いますか?

    1ヶ月最低いくらあれば生活できると思いますか? 旦那の給料が13、4万です。今私の実家で生活してますが食費毎月3万円払うなら貸家を借りて自分たちで生活したほうがマシと言います。光熱費など私が節約してると3万円も払ってるのに私達家族はおかしいと言われました。旦那は私の両親のことも時々悪く言いますし、私の姉や姉の子供のことも悪く言われます。態度にも出すのでみんなイライラしてますが旦那に対してみんな普通に接してくれます。 借金もけっこうあって、1年半近く私の実家で生活してますがほとんど支払いが出来ておらず借金が減りません。税金や保険料も滞納してます。お金は常に旦那が計算しており、いくらあるか把握されてるためお金があれば使うタイプなので私が注意しても治りません。あるうちに使え、支払いでなくなったら使えなくなると言われます。 私が今妊娠5ヶ月で12月には2人目が産まれますが、旦那は8月に出るかも分からないボーナスが10万出ると思っておりそれと給料で貸家を借りると言い切ってます。私が今月末で仕事が終わるので13、4万じゃ食べていくのがやっとで借金の支払いも出来ないし出産費用も貯められないと言うとある金で生活していくのが普通だから反対する私がおかしいと言われました。旦那親もあるお金で生活していけと言ってるらしいのですが。 本当は毎月借金も10万くらい支払っていかなくてはいけませんが、旦那は払える時に払えるものを、払えなければ仕方がない。と言い話になりません。子供手当ても旦那が当てにしてたので半分以上、市役所の人に頼んで滞納してる分少しでも減らそうと引いてもらっていたのですが、それが気に入らなかったらしく旦那が市役所の人に電話で生活が出来なかったら来月の支払いの分を入れなくても文句言うなと怒鳴りつけたらしく、私は唖然としてしまいました。 車も車検が切れて放置したままで税金が増えるばかり。一時、廃車手続きして欲しいと言っても廃車という言葉?が嫌らしく手続きしてきません。それなのに、次はファミリーカーを買うとかどんな車を買うとか夢のような事ばかり言ってます。 私は旦那が2人目が出来たらココ(私の実家)にいられないから家を出ると言っていたので家を出る理由作りに子供を作ったのではないかと最近考えてしまいます。 あと、1人目の時は出産費用が足りない分は私の両親が出してくれました。退院の日は旦那の両親も旦那も仕事があるとか用事があるって言って迎えに来てくれず結局お金を払わないと退院できないので両親が迎えに来てくれて里帰りしましたが、旦那たちは挨拶もなにもしてくれず出産費用も返してないままです。 今回もそうなりそうな気がするのですが…里帰りすることじたい、ありえないそうです。 仕事も5月末に決まったばかりで休まずに行ってくれるのですが、仕事頑張って偉い?とか俺超頑張ってるよね!!と言われ、毎日言われると誉めるのも疲れてきました。 旦那の仕事は8時から6時の定時なので貸家借りるなら夜コンビニのバイト2~3時間でもしてとお願いしたら昼も夜も働いたら死ぬと言われました。 昼も夜も働いてる人はたくさんいるし、私も結婚前に昼も夜も働いてたと言っても俺は死ぬとしか言いません。私も内職をと思ってますが田舎なので内職事態が全くと言っていいほどありません… 本当なら旦那の言うとおり実家を出てあるお金だけで生活していくべきでしょうか? 旦那はもうローンも組めない状態で、これからは私の名義が主になると思ってます。ちなみに喧嘩になると暴れて暴言もすごく、まだ3歳にもなってない子供が大声出して私を守ってくれるようと必死で旦那に対抗してますが旦那は子供にも怒鳴りつけるため私が子供を抱き締めて旦那が落ち着くまで結局謝り続ける状態です。子供に怖い思いをさせて申し訳なくて寝顔を見てると泣きそうになります。 子供の将来を考えて旦那との離婚の考えは甘い考えでしょうか? 両方の親と集まって話しても、旦那の両親は旦那を、私の両親は私と子供を。結局、我が娘、我が息子で話になりません。

  • 年収300万で生活されている方

    夫婦もしくは、夫婦+子供で年収税込み300万で生活されている方は、どのように工夫して生活されているのでしょうか? また住居費(家賃orローン)や旦那の小遣いは、いくらくらいに抑えられているのでしょうか? 家計の内訳など教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。    

  • 年収700万円での家計簿

    海外から転勤のため関東に引っ越すことになりました。 年収700万円(ボーナスなし)だと税金や住民税、健康保険など各種引かれたあとの毎月の手取りはいくらくらいでしょか? また実際に生活費の内訳&毎月の貯蓄をいくらくらいで考えればいいのかなどを教えていただけますか? まだ住居も決まっていないので、家賃などもいくらくらいまでで考えるべきか教えてください。 当方 30代後半の夫婦2人暮らしです。(子供1人 1年以内に希望) よろしくお願いします。

  • 都内)1人暮らし最低月給いくらですか

    皆様こんにちは。こんばんは。 現在はじめての転職活動をしている主です。 と言っても新卒とかではなく、もうすぐ30になります。 職歴が派遣社員のみのため、はじめての転職活動になります。 派遣社員は基本ボーナスなし、不安定な雇用ですが、 手取りが28~30で生きてきました。 コロナもあり正社員で生きていこうと思ったのですが、 月給の低さにビックリしました。 1人暮らしできるのか?不安になってきました。 そこで、最低限月給がいくらであれば、 細々と暮らせるのでしょうか。 参考までに、貯金はまったくありません。 これは浪費ではなく家庭の事情で支出しておりしたが、 この事情もなくなりしたので今年から貯金をしていきたいです。家賃は60000です。食費は30000です。 宜しくお願い致します。

  • 生活

    長文です↓↓ 新婚、子供なし21歳の女です。 引っ越しを考えていて理想の物件があり家賃は6万でした 月収は旦那20万(手取り)私のパートで8万程度です。 旦那は年に2回ボーナス有!(今年始めから働き始めた職場なので実際ボーナスをもらった事はまだないです) 今のままなら家賃・光熱費・食費・携帯代その他の支払いをしても少し貯金ができる位の余裕はあります。 でももし子供ができたら、私がパートを辞めている間は旦那の収入のみになるので支払いだけでお金がなくなる感じで…もし突発的な支出があったらとか、出産費用とかを考えると不安です。 生活が苦しくなるかもしれませんが子供が欲しいんです(>_<) 引っ越しをしたら貯金はほとんどなくなりますが、0からのスタートでまた貯金していこう!! 新しい生活に向けて頑張ろう!(今同居なので二人暮らしが凄く楽しみです) しかも子供ができたら最高だ! 生活が苦しくても子供がいれば頑張れる!と前向きに考えようとするんですがやはり不安で…(´・ω・`) ここで質問なんですが ・同じような状況だったけど何とかなったよ!! ・出産ギリギリまで体調やお腹の子に影響がなければパートは可能でしょうか? ・二人暮らしだと光熱費・食費はいくら位ですか? ・妊娠~出産までの費用はどのくらいですか? ・わが家ではこんな節約してる!などあったら教えて下さい。 あと結婚して色々と始めての事ばかりで不安です…アドバイスよろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • 40代後半の男性が倦怠感や気力・性欲の衰えなどを感じ、泌尿器科で血液検査を受けました。
  • しかし、血液検査の結果は正常であり、男性更年期障害ではないと診断されました。
  • ただし、テストステロンの補充が活力や気力向上に役立つ可能性があるため、個人的に購入した薬を試してみたいという悩みがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう