• ベストアンサー

他人の私生活を盗撮する人間について

02151023の回答

  • ベストアンサー
  • 02151023
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.3

理想を言えば、必要ではありませんが、世の中悪事はたくさんあります。 完全に排除できれば、警察も法廷も必要なくなります。 盗撮されたり監視されることは、かなりの精神的ダメージを受けますよね。 心身共に破壊されていく感じがします。 盗撮も娯楽のひとつのような考えの人もいるので、まずは悪いことという認識を持たせるような機会を与えなければいけませんが、非常識な人に常識を教えることほど大変なことはありませんよね。

noname#146668
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。確かにおっしゃる通りですね。妄想レベルならまだしも現実にストーカーしたり住居に盗撮カメラを設置したりする人間の始末は大変であると思います。

関連するQ&A

  • 職場や私生活での人間関係

    長文ですみません。 社会人になり仕事を始めて13年ほどになります。(1度も転職経験はありません)職場で誰ともうまくやっていかれなくなり、悩んでいます。 仕事内容は事務なのでまわりの方との協調性がすごく大切なのです。 人事異動で人が変わるのですが、どの方でも最初は仲良くなってうまくやれるのですが、それも半月ほどすると離れていってしまうのです。 何故か離れていくと人は私の事を「うそつき人間」と避難するのです。原因は全て自分にあると思うのです。もちろん人に嘘なんて付きません。 そんな職場ですから、1人孤独で黙々と仕事に向かう日々が続き、精神的にも疲れ8年前から心療内科に通院。今年春から会社を休職しております。 自宅の周囲の方…と言っても、社会人になってから住んだ場所なので、学校時代の友人はいません。 自宅近所の色々なスポーツサークルにも行きましたが、最初は仲良くなり、やがて離されていくと言う同じ現象が続き、最近では私の名前が広まってしまったのか、サークルに申し込もうとすると断られ地元でも1人ぼっちです。 自分を見つめ直そうとしたのですが、何が原因で人とうまく仲良くなれないのかわかりません。自殺とかも何度も考えたのですが、実行はできませんでした。 心療内科に通院と言っても月に1度5分程度の問診で薬をもらうだけです。 スポーツクラブとかにも通ってみましたが、やはり同じように疎外されてしまいました。 こんな自分一体どうしたらよいのでしょうか。 最近恐怖心におびえてくるようになり、外出も控え気味です。 まもなく休職期間が終わります、職場に戻らなくてはならないのですが、同じ結果が待っているとなると良い気持ちにはなれません どんな事でも良いです、何かアドバイスを下さい。人間関係をうまく歩かれている方、宜しくお願い致します。

  • 人間は他人を蔑むように出来ているのでしょうか

    某掲示板とかの論議を見ていて思うのですが、人間は放っておくと他人を攻撃し蔑むように出来ているんじゃないかと思うことが多々あります。 名前も顔も分からないという事を笠に着て、言いたい放題に他人を蔑み、あまつさえ人格攻撃、しまいには「死ね」等と、人生そのもの否定するような言葉を投げかける人々を、非常に沢山見かけます。 週刊誌やワイドショー等のゴシップメデシアも、そうやって他人を蔑むネタには事欠かないですし、そういうネタの方を好む人間が多いからこそ、そんな他人を蔑むネタばかり特集されるのでしょう。 逆に、他人を認め、尊敬するには、膨大なエネルギーと技術が必要な気がします。 自分自身も、放っておくと他人に対する怒りや蔑みの心が湧いて出てくることを感じる事があります。 そして、他人を認めるのは簡単には出来ないということも感じています。 「汝の隣人を愛せよ」という言葉ができるという事は、逆説的に考えれば、ふつうにしている分には人というのは他人を愛する事が出来ない、認めることが出来ない、揚げ足を取って蔑むことばかりに執心するものであるということではないでしょうか。 一体、そこにはどんな心理があるのでしょうか。 そしてそれは、人間の持つ本質的な何かなのでしょうか。 ひょっとしたら心理学では収まりきれない問題なのかも知れませんが(哲学あるいは宗教学まで広がってしまう問題かも知れません)、よろしくご回答お願いいたします。

  • どうして人間は他人に優しくできないのか

    タイトルの通りですが、なぜ人間は他人に優しく(親切に、懇切丁寧に、きめ細かく)接することができないのでしょうか。 なぜ人間は他人を(継続的に)愛することができないのでしょうか。 なぜ人間は自分が中心で、他人の立場、状況、気持ち、感情、心などを理解してやれないのでしょうか。 もともと生物は自分が中心です。自分を中心にして生きています。だから人間もそうなのかもしれません。 しかし、人間が人間らしく生きていくためには、利他的な心を持たないといけないと思います。 しかし、現実的には人間は非常に利己的です。 どうして人間は他人に優しくできないのでしょうか。 私はこれで悩んでいます。 私は障害者です。とはいえ身体ではありません。広汎性発達障害です。 詳しくいえば自閉症スペクトラムです。 それゆえ、日常生活が困難で、苦労することが多いです。 しかし、人はそれを馬鹿にして通り過ぎるだけで、絶対に手を貸そうなどとはしません。 これに憤りを感じます。 この質問に回答して下さる方は、なるべく厳しい回答はいたさず、できるだけ柔らかい回答をしてくださることをのぞんでいます。 なるべく多くの方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう?

    なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう? 相手に否があり、それで親い人に愚痴を言うということではなく、勝手な憶測や意味もなく気に入らないからとかちょっと気分を害されたというだけであちこちで他人を悪く言う人間っていますよね。 私の職場は女ばかりでそういった陰口が多いです。時間があれば誰かの悪口。私の近くで私の悪口を聞くこともあります。 それを聞いているとなぜ相手のことを全て知っているわけではないのに相手の全てを否定するようなことを言うのか意味がわかりません。 なにが楽しいのでしょう。 誰だって傷つけられて嬉しい人間はいません。 悪口を言う人間だって自分が言われたら傷つくはずです。 いい大人なのに、それがわからないのでしょうか? 人間だもの、と言えば仕方ないですがなにか納得いく考えをお持ちの方いましたら教えてください。 また、みなさんならそういう人間が近くにいたらどう対応しますか? 他に、自分がそういう人間だ、とかそういう悪口を言ったことがあるという人はいますか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 人間が生活していくためでどんなときに実印

    人間が生活していくためでどんなときに実印が必要だと思いますか? 回答お願いいたします

  • 28歳、仕事と私生活

    28歳女、社会人独身です。 仕事は好きな業種だし、給料も悪くなく、立地もよくステータス感のある居心地のいい職場です。社員は趣味も年齢も近いので人間関係には苦労しませんが、良くも悪くも田舎者気質の会社って言うんでしょうか。オープンでファミリー意識が強く、本社や分社の人間の出入りも多く、上司も友達みたいなノリで接してくる。私はどちらかといえば他人には関心がない方なので、性格的には向きません。ストレスというほどでもないですが、今以上に出世する気はなかったので、家庭や副業を持つなどして中枢からはフェードアウトしたいと思っていました。 けど実際は時間も出会いもありません。漠然としたアイデアはあるのですが、休みが不定期なこともあり、休日はついボーっと無駄に過ごしてしまいます。そうこうしてる内に社内では出世コースにプッシュされているようなのです・・・(上層のミーティング資料を偶然見てしまいました) 昇級後は同世代平均より遥かに稼げますが、プライベートはないに等しい激務です。40までは結婚諦めるのが暗黙の了解と言ってもいいほど。主夫になってくれる旦那でもない限り子供は無理だと思います。 独身の友達には思い切って転職、留学、自営を始めた人もいますが、私の場合、この年齢で独身で(彼氏すらいない状態で)孤軍奮闘なんて考えただけでキツイです。感性に頼ろうにも、昔ほど他人や娯楽に興味が持てなくなってきました。主観的な目標が立たないまま毎日が他人事のように過ぎていきます。こんなペースじゃあっという間に30です。 ニートや専業がやりたいわけではないですが、とにかく誰にも干渉されない居場所が生活に欲しいのです。もうやり直しが聞くほど若くはないので、今のままでは後悔するころには全てが手遅れになりそうで怖いです。「家庭や副業を持つなどして、中枢からはフェードアウトする」には・・。 すぐに結婚までは望みませんが、せめて長く付き合える彼氏が欲しいです。何から始めたらいいんでしょうか。もしくは、似たような境遇をどのように切り抜けましたか?

  • 何で人間は醜いのだろう?

    人間醜い。 人間が生きにくい社会を作ってる。 人間が他の動物の居場所を取って。 大人が子供にあたって、子供は行き場がなくて。 社会でいじめはどこでもあって自殺者は増え続け。 悪いと分かってて麻薬を広めたり。 加害者は本当は、被害者で。 詐欺の人、人を騙して何とも思わない。 社会に出たくない人、たくさん居る。 人間が醜いのは、人間は完璧じゃないから。 人間が醜いのには、理由なんてないと思うけど 理由なんて分からないと思うけど 何で人間は醜くて、支え合う社会なんかじゃなくて つぶし合う、蹴落とし合う社会なんだろう。 こう思ってるのは私だけですか?

  • つまらない人間といわれます。

    私は社会人1年目なのですが会社の先輩などと飲みに行ってもあまり面白いことを言ったりできなかったり話しに参加できないことがあったりして「お前はつまらないなー。」と何回か言われました。今日も先輩とのみに行って言われました。私としてはどうも会社では気を使ってしまって自分をだせないんです。友人なんかと飲んでるときは気を使う必要もないし言いたいことや冗談もいえて楽しく飲めますがどうも会社ではうまくやれません。ボキャブラリーがないなとは思います。しゃべりもうまいとは思いません。 営業職なのですが「つまらない人間」って言われると仕事に対しても自信がなくなります。 みなさんつまらないと思う人間、または面白いと思う人間ってどんな人ですか?また「面白い人間」になるためのヒントやアドバイスあったら教えてください。

  • 社会でいらない人間なのかな。

    世の中というより日本社会っていうべきでしょうか。 私が一人の労働力としてみた時、いらない人間なのだと思います。 40歳、地方文系私立大卒、資格なしで転職歴あり。 この前キャリア診断を依頼した際、笑われたような馬鹿にされたような対応でした。 私は勝手にまだ家庭や一個人としては必要な人間で死んではいけないし、死ぬべきではないと考えています。(この点も軽く笑われましたが) 転職だけが人生ではありませんが、生きている以上食べていかないといけませんし、子供も学校に行かせないといけません。 それでも私は日本社会から見れば、もっと言えば労働力としてみればいらない人間なのでしょうか。だとすれば必要な人間とはどのように定義されるのでしょうか? 私の考えではそのような人材は転職などしないと思うのですが。 私の思う社会に必要とされる人材の定義は ・大手に勤務し、マネジメント経験もある ・語学力が日常会話レベル以上あり国家資格も有している。 こんな人はそもそも転職しないと思いますが・・・。

  • 良好な人間関係を築くには

    こんにちは。 良好な人間関係を築くには何が必要でしょうか? 大事な事を三つ教えていただきたいです。 もちろんそれ以上あっても、一つでもかまいません。 私はこれからアルバイトをするのですが、 (マクドナルドとモスバーガー、もしくは大きなホテルです) アルバイト先には上司、先輩、後輩と人がたくさんいます。 社会勉強と経験値が欲しくてアルバイトをします。 そのためにはどうしても彼らとの良好な人間関係が 必要になってくると思うのですが、 どうすれば良好な人間関係が築けるでしょうか? 私としましては、礼儀、挨拶だけはしっかりするように したいと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう