• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのウイルス対策ソフトのフルスキャンについて)

ウイルス対策ソフトのフルスキャン時間が長くなる理由とは?

beingpeaceの回答

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.9

ファイル数は今考えないで下さい。ファイル数が増えてもその内部のデータ量が少なければファイル数が増えてもスキャン時間が増えるとは限りません。疑う優先順位が高いのはそこではありません。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8507-1148 まず、HDDの空き容量を調べて下さい。やり方は上に書いてあります。 次にタスクマネージャでCPU使用率併せてメモリ使用率を調べて下さい。 出し方 http://support.microsoft.com/kb/323527/ja http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1209taskv/taskv.html

anahobeno
質問者

補足

ありがとうございます http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8507-1148 この通りにやってみました >ハードディスクは、「ローカルディスク(C:)」、「ローカルディスク(D:)」と表示さ>れます。 ローカルディスク(c:)はありましたけどローカルディスク(D:)は表示されてませんでした ローカルディスク(C:)では 空き領域272 GB/457 GBでした http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1209taskv/taskv.html CPU使用率ってところは数字が変化してます(0%になったり7%になったり) メモリも変化してます(845MBから849MBになったり変動してます) 物理メモリ(MB) 合計       1884 キャッシュ済み 1164 空きメモリ     25 (22になったり変動してます) カーネルメモリ(MB) 合計        146 ページ        94 非ページ       51 こんな感じです CPU使用率の履歴のグラフの線は緑で赤は出てません 物理メモリの使用率の履歴のグラフでは ちょうど真ん中に青い線が入ってます 右下の物理メモリ:42%になってます

関連するQ&A

  • ウィルスソフトのクイックスキャンとフルスキャン

    クイックスキャンとフルスキャンの違いを教えてください クイックスキャンは簡単にチェックする?からチェックにかかる時間も短い、フルスキャンは隅々までチェックするから時間が長い と言うのは大体のイメージなんですが・・・ クイックスキャンとフルスキャンではウィルスを発見や駆除?に違いが出るものなんでしょうか ウィルスチェックする頻度は毎日クイックチェック?それとも定期的にフルチェックとどちらがおすすめ?なんでしょうか

  • ウィルスチェック・フルスキャンにかかる時間について

    1.定期ウィルスチェックのためのフルスキャンを週一のスケジュールでやっているのですが、このフルスキャンに要する時間が約13時間くらいかかっています。  かかり過ぎではないかという印象なのですが、この程度で正常なのでしょうか?   2.また、このウィルスチェックに要する時間を少しでも短くするための方法・対策として、 バックアップに使っている外付けのHDD(2TBの大きさで、現在、1.1TBをバックアップ用に占有しています。 残りの800GBは空きの状態) について、ウィルスチェックのスキャン時に、スキャンの対象から外しておく、という方法が考えられるのですが、この方法でよろしいのでしょうか? 3.バックアップですが、これも週一のスケジュールでやっていまして、バックアップをやってからウィルススキャンをやる、という手順でやっています。  バックアップするファイル数ですが、約190万ファイルくらいのようです。 4.使用しているパソコンは、ノート型で、 ・2010年に購入したもの、・Win7、 ・Core i7、 ・RAMエリヤは8GB、 ・内蔵HDDのサイズは500GB(Cドライブとしては、現在120GB位占有している状況)、  のパソコンです。 また、ウィルスチェックに使っているソフトは、マカフィー製で、パソコン購入時から、ずっと使い続けています。 以上、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • マカフィーのフルスキャン

    マカフィー(McAfee)のフルスキャンは、PCの電源を切ってる間に行うことは出来ないのでしょうか? また、スケジュールスキャンの日時設定をPCの電源を落としている時間帯に設定しておくとどうなりますか? PCを使用している間にフルスキャンを行うと、重くなってしまいますし、時間がかかってしまうので、普段PCを使っていない時間帯にフルスキャンを行いたいのですが。

  • マカフィー ウイルススキャンについて

    マカフィー for zaq ウイルススキャンについて質問です。 現在手動でフルスキャンを月に一回やっていますが、タイミングで丸一か月過ぎることがあります。 IEが突然応答しなくなり、マカフィーのトップページ見ると黒地に白文字で丸一ヶ月ウイルススキャンが行われていないので今すぐフルスキャンやるようにというメッセージ出ます。 仕方なく二時間ほどかけてフルスキャンしますが問題なく終了すると、IEは正常な応答に戻ります。 マカフィーに問題があると思っていますがフルスキャンは時間がかかるため作業中は出来ないので何かいい方法はありませんか? ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • フルスキャンすると途中で電源が切れてしまうのはなぜ?

    マカフィーのセキュリティーの購入をしています。保護状態に問題は無いと表示されています。更新も常にしています。 マカフィーのフルスキャンを実行すると40%の実行くらいか進まず、パソコンの電源が切れてしまうのはなぜですか? パソコン本体の問題ですか? ウィルスに感染したのですか? 簡易スキャンは問題なくできます。

  • マカフィーでのフルスキャンで誤検出、誤削除から救出

     先ほどマカフィーをインストールし、フルスキャンを実行しました。途中で感染したファイルが二つと、怪しいファイルが一つ出てきました。  この怪しいファイルの方はスキャン終了後に質問され、ウイルスではなかったので「信頼する」を選択したのですが、感染したファイル二つは質問も何もなく問答無用で削除されてしまったようです。このファイルが何であるかも表示されず、大切なファイルではないかとても心配なので ・削除されたファイルを確認する方法 ・そのファイルを復活させる方法 を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キングソフトのウイルスソフトについて

    いろいろ試した結果、現在はキングソフトのウイルス対策ソフトを使っているのですが、 フルスキャンについて疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 フルスキャンは、文字通り、コンピューター内全てチェックすることだとおもいますが、 手動スキャンでコンピューター内全てチェックを入れて、スキャンするのを比べて スキャン完了までの時間が非常に短いようです。 これは、フルスキャンのほうが検査項目が少ないためでしょうか。 windows7 64bit corei3 で外付けハードディスク1TBを付けた状態でスキャンしました。 検査時間が長いのは、フルスキャンでは、外付けハードディスクは、検査項目に入っていないからでしょうか。

  • パソコンのウィルスにお詳しい方がおられたら…

    私は頻繁にセキュリティソフトを使用してフルスキャンを行うのですが、先日友人から「セキュリティソフトのスキャンだけでは完璧でなくて、スキャンにも引っ掛からず、普通にウィルスがパソコンの中に入り込んでる可能性もある」と言う様な内容を聞きました。 私はマカフィーアンチウィルスプラス2011を使用しております。 スパイウェア対策も同時にしてくれるソフトなのと、ウィルス検出率は90数%だと思いますし、残りの数パーセントのウィルスは入って来たって事なのかな・・・ セキュリティソフトのフルスキャンで検出されなかった場合でも、パソコン自体何かのウィルスやスパイウェアに感染していると言う事は、頻繁にあり得ると言う事でしょうか? 又は、検出されなければ安心してもいいのでしょうか? どなたか、ウィルス関係にお詳しい方がおられましたら、お力添え頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ウイルス対策

    僕は昔からパソコンの使い方が荒くわけの分からないゲームをインストールしたり変なファイルをインストールしたりしていました。 ですが最近急にパソコンにウイルスが入っているのではないかと不安になりマカフィー、Fスキャナ、暴露ウイルス用のスキャンをしました。 トラッキングクッキーはでたもののウイルスは出てきませんでした。 これだけやったのにまだ不安です。 これだけスキャンしたら安心していいのでしょうか。

  • マカフィーのウィルススキャン

    パソコンでマカフィーのウィルススキャン(フルスキャン)に5時間以上かかります。 以前、ウィルスバスターを使ってましたが、これほど時間がかかった事はありませんでした。 これほど時間がかかるのは普通なのでしょうか? パソコンは3年前に購入した富士通のものです。 インターネットしか使用しておりません。 データはほとんど入れてないので、そこまで時間がかかる原因がわかりません。 買った当初からウィルスに時間がかかってました。