• 締切済み

Win7HP32bitでReadyFor4GB

Windows7HomePremium32bitでReadyFor4GBを http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337 こちらのサイトの通りにやったのですが 起動が出来ません。 セーフモードで起動すると正常に起動し、メモリも反映されています。 通常モードで起動するとこの画面までは行けますが(画像参照) そのあと真っ暗になり、電源はついていますが、画面は真っ暗のまま 反応がなくなります どうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • taiga002
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

セーフモードで起動する = ドライバを認識させない ということです。 当方も同じ現象で試行錯誤し、ディスプレイドライバを認識させずに起動することで回避出来ました。 ブート時に通常のWindows7で起動し、デバイスマネージャで制約事項に掛りそうなディスプレイドライバを無効にすれば、次回起動時からはReadyFor4GBで起動出来ると思います。 当方の環境は、 機種:DELL Vostro3700 グラフィックドライバ:NVIDIA GeForce GT 330M、Intel HD Graphics で、上記グラフィックドライバを無効にすることで、増加分のメモリをしっかり認識しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>どうすればいいのでしょうか? 一旦、ReadyFor4GBを止めて本来のOSで正常に起動できることを確かめてください。 ReadyFor4GBはMicrosoftが認めたパッチではありませんので保証対象外です。 私がテストした範囲では不都合が起こりませんでした。 現在は使用していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.2

No.1です 追加です 色々 制限が有るみたいですね 1.オンボードのグラフィックを使用している。(ノートPC等) 2.オンボードではないサウンドカードを使用している。 3.オンボードではないネットワークカードを使用している。 4.NVDIA製のグラフィックカードを2枚挿している。(SLI) 5.ATI製のグラフィックカードを2枚挿している。(CF) 6.AMD製のCPUを使用している。(ブルースクリーンになる) IntelCPUとの相性が良いようです。

aimer7
質問者

補足

当てはまるとすれば、1.オンボードのグラフィックを使用している でしょうか。 でもセーフモードで起動できているので 一見問題はないように見えますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.1

どの様なパソコンか分かりませんが 最低現 BIOSで下記を確認して下さい 「Memory Remap Feature」に対応しているPCのみ4GB以上を使用することができます。とサイトに書いていますね 大丈夫ですか?

aimer7
質問者

補足

そこらへんは全てできてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動が遅い

    win7 Pro SP1 32bit PCの電源をオンして、ユーザー選択でパスワードを入力して「ようこそ」画面に なるのですが、「ようこそ」画面で3分くらいかかってその後黒画面で30秒ほどかかり やっとデスクトップが表示されます。 最近になってこの症状になったので、10/2の復元ポイントで復元しましたが 変わらず、もっと前に戻そうかと思ったら復元ポイントはなくなっていました。 ウィルス検索でも何もなく、セーフモードで起動するときは早いです。 Appbario Toolbarとうのがあったのでアンインストールしました。 下記のレジストリを追加しましたが改善されませんでした。 http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=346 原因として何が考えられるでしょうか?

  • WindowsXP 32bitでメモリ3GBが認識されない。

    WindowsXP 32bitでメモリ3GBが認識されない。 OSがWindowsXP 32bitのPCに、 2GBのメモリを二つ積んでいるのですが、 表示では『2.00GB RAM』となっています。 メモリの診断もしたのですが、異常は無い様なのです。 (http://9600.dip.jp/pc/customize/memtest/memtest.html  ↑のサイトのやり方でやりました。) 2GBを二つだと、「上限3GB」が2GBになってしまうのですか? それともまた別の理由があるのでしょうか。

  • HPを作成するにあたり画像を浮き上がらせるというのかな?

    HPを作成するにあたり画像を浮き上がらせるというのかな? ちがう画面みたいなので見れるようにするのにはどうしたらいいのですか? http://animegazo.jugem.jp/?eid=585 こちらのブログにある4枚の画像をクリックするとなるような方法なのですが 調べるのにもどうやってしらべたらいいかわからず 初心者なのでできれば教えていただけないでしょうか?

  • 32bitで使用可能メモリを3GBから増やしたい

    Windows7 32bitを利用しています。 4GBのメモリを積んでいますが3GBまでしか利用できません。 以前は3.4GBまで使用可能だったのですが、いつの間にか3GBまでになってしまいました。 3.4GBまで増やすことは可能でしょうか? OSを起動した段階で1.3~1.4GBを使っていますので、残り1.6GBくらいしか残っておらず BattleField3が厳しい状態です。 なんとか0.4GBを増やしたいのですが方法はあるのでしょうか? 64bitに変えろとかいうのはナシでお願いします。 ※構成 CPU:Core2Quad Q9550 マザボ:Asus p5B Deluxe メモリ:1GB * 4 OS:Windows7 Professional 32bit

  • 32bitでのメモリについて

    私のPCはHomePremium32bitなんですが、メモリ合計をマザーボードが最大3GB程度までしか認識しないようなんですが、2GBを2枚差してもちゃんと使えるのでしょうか? またこの場合デュアルチャンネルは有効になるでしょうか?

  • 32bitのOSに4GBより大きいメモリを二枚差す

    表題の話ですが、8GBのメモリを一枚差した状態のPCに32bitのOS(XP)をインストールしても起動しますか? 大きすぎで認識しないという事は無く、その中の3GB強分だけ使って作業してくれるのでしょうか? また、8GBを二枚デュアルチャンネルで差したらデュアルとして認識するのでしょうか?

  • (Win7)64Bit版で動かない32Bitアプリ

    現在WinXPHomeSP3を使用しています。 主な使用目的はネットブラウズ、年賀状製作、音楽製作、文書製作などです。ゲームとかグラフィックとか、動画編集やTV視聴といった事はやりません。 Win7HomePremiumのPCへ乗り換え検討中ですが、32Bitにするか64Bitにするか悩んでいます。 私はあまり頻繁にPCを乗り換えないので5~7年くらい使用したいと考えています。 (現在のXPは2001年にXPが発売されたその日に買ったので、もう9年使ったことになります) 従って、その間ハードウェア的には通用するよう、CPU、メモリは予算が許す限り最大・最高にしたいと思っています。 問題はアプリです。Win7HomePremiumではXPモードがないんで、XPのアプリをじかに載せることになりますが、動くかどうか心配しています。 そこで質問です。長期間持つように最高の性能を追及して64Bit版のOSにしたいのですが、その場合どんなXPの32Bitアプリが動作しないでしょうか? 皆様の知識と経験で、「このアプリは(あるいはこういう種類のアプリは)動かないよ」という情報をお教えください。 もし、私のやりたいと考えている事が64Bit版でできない可能性があれば、32Bit版を検討したいと思います。よろしくお願いします。

  • Win7が立上らない中、ファイル救出方法を教えて

    Win7 ホームを使用しています。 PCは、レノボ製 CPU i5 メモリ 2GB 状況は、起動スイッチONすると、HDDから読み込みは するのですが、途中で止まります。 Win7の青い画面(そよ風をイメージしたさわやかな画面) で止まります。 通常なら、ログイン画面へ移動するのですが、残念ながら ここから、進みません。 セーフモードも試してみたのですが、状況は良くなく、 ウィンドウが出て、『エクスプローラーは動作は停止しました』 と警告が出ます。 そのウィンドウを閉じると、『セーフモード』の文字が 四隅に書かれた画面(他は、真っ黒、タスクバーも無し)に なり、どうすることも出来ません。 通常セーフモードは、画面表示が大きくなるが、いつもの デスクトップは見えますよね。 しかし、真っ暗画面で、操作も出来ません。 要するに、セーフモードも使えません。 この状況から、D:にある フォルダをUSBメモリ等へ コピー救出できればいいのですが、もし そのような 方法があれば 教えて下さい。

  • 新規Win7でMetaTrader4が落ちます

    新規Win7でMetaTrader4が落ちてしまいます。 CoreDuo2.33Ghz/メモリ4GB/32bit HD大量に空き有り 当方MT4暦5年、Win7では初めてになりますが、使えていません。 MT4ブローカ4社入れて、いずれも落ちます。 ・このように突然落ちるアプリケーションは今のところMT4だけ ・本体の互換モードチェック入れてみたりはずしてみたり。 ・IME2007もIME2010も使っていません。標準のIME。 ・ユーザアカウント制御のレベル下げ 上記は調べてやってみました。 起動時にログインのピロ~ン音と同時にすぐに画面が消えてしまうもの、 しばらくすると突然消えてしまうもの、 いつ落ちるかはそれぞれですが、正常に動くのはありません。 エラーメッセージはいずれも出ません。 起動すると落ちる寸前状態で起動しようとしてくれます。 インジも入れる前なのに・・・。 MetaEditerは正常に動いてくれます。

  • win7 32bit版、cpu e8550 メモリー3GB HDD50

    win7 32bit版、cpu e8550 メモリー3GB HDD500GB+外付け1TBという環境です。 突然のことです、というかいつの間にかというか。 シャットダウンいつまでもしない。Live mailは開くのは全く問題ないのですが、閉じるのに×をクリックすると画面が薄くなって砂時計が延々といつまでも閉じません。 ほかはIEやoffice関係は全く正常です。何が邪魔をしているのか見当がつきません。 ご教示のほどをお願いします。