• 締切済み

創価の友人葬について

私の親戚が亡くなり、その人は創価学会員ということで、 友人葬をすることになりました。 ただ、私の会社の方々には友人葬だということを 知られたくありません。 私の会社は必ず葬儀に参列するようで、困っています。 親戚の方に、「家族葬ですると会社の人に言いなさい」と 言われ、そうしたのですが、会社の人は変だなと思ったようです。 すごく嫌な気持ちになりました。 家族葬でするのに、家の前には看板立ってるし、 葬儀の時間場所も大きくかかっています。 これって家族葬では、有り得ないことなんでしょうか? あと、お家に線香上げに来ていただくのも、 上司1人だけにお願いしたのですが、 これも変でしょうか・・・?

みんなの回答

回答No.1

私の祖母も学会員で、亡くなった時は友人葬で執り行いました。 ですのでお気持ちは察します。 ですが、あなたがどうこう出来る事でもありませんし、隠し通す事も難しいと思います。 下手に嘘を付かない方が良かったと思います。 友人葬では地元の幹部の学会員がお経を読み題目を唱えます。 そして、故人を忍ぶ話はそこそこに、学会の宣伝や功徳体験を語りますのでばれると思いますよ。 会社の上司が御参りしてくれるとの事ですが、会社によっても違いますし、社内の付き合いによっても違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の葬儀に参列する場合の注意点は?

    私は関東地方に住んでいます。 友人の家は家族が皆、創価学会の会員(宗徒?)です。 地区代表をやるような、かなり深い会員です。 私は創価学会の葬儀に参列したことがありません。 友人の両親の葬儀に参列する場合、仏式の葬儀しか知らない私は どんな点に注意すればいいでしょうか? 例えば ・香典袋には何て書けばいいですか? 金額は仏式と同じ程度ですか? ・服装はいわゆる喪服でいいですか? ・お焼香のような、知っておいた方がよい儀式はありますか? 恐れ入りますが、創価学会が良いとか悪いとかいう議論はご遠慮ください。

  • 創価学会員の友人

    創価学会員の友人 ちょっと気になっている創価学会員の友人(女性)がいます 土曜日定期的に17時~19時くらいまで家族の用事があると言ってきます もしかしたら学会が絡んでるか何かかなと思うのですが そうだとしたら何をしてる可能性が高いでしょうか?

  • 創価の友人のこと。

    こんにちは、お願いします。過疎っている友人がいるのですが、 その友人は選挙シーズンになると家に電話をかけてきて、 最初は普通の世間話をし、だんだんと選挙の話になり、誰に入れるか、 公明党に入れないか?と聞いてきます。 私は全く興味ないので、分からないと返事をします。あと、学会に入らないかとも言って来ます。 それも興味ないので遠慮しとくと返事しました。 選挙の聞き込みや、創価の勧誘など、あれは何故するのですか?友人がやって、何かいいことでもあるのですか? また、家の近くに創価学会会館と言う建物があるのですが、あれはいったい何をするところですか? たまにものすごい大勢の人がそこに入っていくので不思議でたまりません。 会議か演説とかしているのですか?もうひとつ質問なのですが、一般家庭の柵に、 公明党のポスターや看板が貼り付けてあったりするのですが、あれはその貼り付けている家の人が ポスターの人と知り合いか何かですか?議員と知り合いと言うのだったらすごいと思うのですが・・・。 気になって気になって仕方ないです。ご存知の方、どうかアドバイスお願いします。

  • 創価の友人

    先日、創価の友人(女性)と口論して別れました。 恋愛の話をして彼女とは宗教のことで絶対に付き合えないと言い切ってその時、私が創価の事についてのマイナスイメージをつい言ってしまい、それで彼女が激怒し、もう会いたくないと一方的に言われました。 創価の人に創価の批判はタブーなのは知っていたので私自身批判するつもりはなかったのですが、彼女はそのように受け止めてしまい、謝ったのですが結局許してもらえず物別れに終わりました。その際、創価を否定することは自分を否定するようなことを言われ、 私はそれを聞いて怖くなりました。批判した人に嫌がらせをするというのを聞いているのですが、彼女は私の家の住所は知らないのですが、何か報復を受けそうで心配です。ちなみに彼女は家族ぐるみで熱心な信者です。私も創価に対してはよく思っていません。これからも年数回会う機会があるかもしれない状態です。私は距離を置くつもりですが、それにしてもこれからどのように付き合っていけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 創価の母が急逝

    昨日、母が急逝しました。 我が家は母子家庭で4人家族。母と弟が創価学会員、長女の私と妹は非学会員です。 学会員である母の葬儀ですから、創価式の葬儀を行うのが筋なのかもしれませんが、正直創価嫌いな私は浄土宗の家族葬で母を送りたい。そしてこれを機に、創価と縁を切りたいと思っています。弟も脱会を了承してくれました。 ただ心配なのが、学会員の葬儀はお坊様に断られるらしい、と聞いた事です。これは本当でしょうか? 創価の方達は訃報を聞きつけるとこぞってやってきて葬儀を仕切り始める、と耳にしたこともあるので、母の訃報は誰にも知らせず、身内だけで速やかに葬儀をしたいのです。 問題ありますでしょうか? 後で大変な揉め事になったりしますか? 朝には葬儀社の手配をしなければなりませんので、急ぎ回答お願いします。

  • お香典について

    友人のお母様が亡くなりました。 お母様とは面識もあり、本来ならば葬儀にも参列したかったのですが、たまたま出張で遠方に居り、帰れるのは2週間後ぐらいになります。 共通の友人達は参列しますが、そういった場合、友人達にお香典を預けて構わないのでしょうか? それとも後日、お線香を上げに行ったときに、持参した方がいいのでしょうか?

  • 創価学会の葬儀について

     主人の実家が創価学会を信仰しています。母はかなり熱心な信者のようです。その母が、末期がんであまり長くはないとの宣告をうけました。 そこで、葬儀についての話がでたのですが、創価学会の葬儀は、友人葬というものらしく、僧侶は呼べないとのことなのですが、それは本当なのでしょうか?夫や夫の兄弟は、友人葬なんて会社関係の人間もくるのに、みっともなくてできないと言っています。母の意志もありますし、お墓もすでに母は、創価学会の霊園?に購入ずみだそうです。みなさんは、どのような葬儀を行っているのでしょうか?ちなみに、私たちは創価学会の会員ではありません。もしかすると、母が勝手に入会している可能性はあるかもしれませんが・・・・・。

  • 創価学会員の友人の恋愛について女性に質問があります

    私(男・非会員)には創価学会員の友人(男)がいます。 同じ会社の同僚ですが、仲が良くなり今では飲みに行ったり遊んだりする仲なので友人という感じです。 その友人が創価学会員というのは前に話の流れの中で知りました。 けど、私に勧誘もしてこないし選挙等も何も言ってこないし、友人自身はとてもいい人で 特に問題がないので今でも普通に接しています。 会社でも友人は女の子たちの好感度は高く、人気があります。 決してイケメンという訳ではないですが、仕事もでき性格もいいし優しいので好かれてるんだと思います。 たた、その子たちは友人が学会員だということを知りません。(もしかしたら女の子たちの中に学会員の子がいるかもしれませんが、それは聞いてないので分かりません) 友人自身は今は好きな人はいないみたいです。 友人は3世?みたいで家族も全員学会員らしいです。 両親や祖父母はものすごく熱心で役職にもついている人もいるらしいです。 友人はというと、小さい頃から会合?にも親に連れられて参加してきて今でも会合等にはごくたまに出ているみたいです。 ただ、それほど熱心という訳ではなく小さい頃からの習慣的な部分もあるようです。 そういう中で私が質問したいのは、友人が学会員とか関係なく付き合えると思っていることです。 なぜ私がそれを問題と思ったのかは、ネットやこういう質問サイトで創価学会員と付き合うことや ましてや将来結婚となるとものすごい問題になるという内容を多々見たからです。 友人も創価学会が非会員からするとあまりいいように思われてないのは知ってます。 けど、恋愛とかになるとそれほど大きな問題になるとあまり思ってないようです。 「普通に付き合えると思う」みたいな。 脱会等は家族との関係などもあるので考えていないようです。 まあ確かに、家族で揉めてまでとは思ったりもします。 友人はとてもいい人だし性格もいいし女の子からも好感度はあるので 私もどうなんだろと思っています。 そこで特に女性に質問なんですが 非会員の方は学会員の方と付き合う事って特に問題ないですか? それとも本当に絶対に付き合ったりする事って無理なんですか? 友人のように性格等も特に問題ない人でもですか? 付き合う前に学会員だと分かった場合はどうしますか? また、付き合ったあとに分かった場合はどうですか? 同性なのでそこらへんは今一よく分かりませんし、女性側から見たらかなりの問題なんでしょうか? やはり友人と恋人という関係では違うんでしょうか。 同じ学会員同士付き合えば多分問題ないとは思いますが、そうじゃなかった場合で聞いています。 友人が好きになった子、もしくは友人を好きになった子が非会員の場合です。 なんか質問ばっかになってしまい、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 創価学会の通夜参列について

    よろしくお願いします。 会社の顧客が亡くなられました。 事前に葬儀屋に問い合わせたところ、宗派が創価学会で、喪主の意向で香典は受け付けず、受付も置かないそうです。(少しいわくつきの亡くなり方をされていますので。。)しかし、弔問は受け付けるとのことでした。 スタッフ数名で通夜に参列したいのですが、せめて気持ちでお花を持参しお供えして頂きたいのですが、なにせ創価学会の通夜、葬儀に参列するのは初めてですので、勝手が分かりません。 どなたか、アドバイス願います。

  • 創価学会の友人が・・・(長いです)

    こんにちは、創価の友人のことについてお聞きします。 昨日、1年ぶりに突然創価の友人から電話がかかってきました。 最初は、その人が創価の人っていうことを忘れていて、普通に笑い話などしていたのですが、 何故か、私の住んでいる駅に行っていると言ってきました。 その友人は、私の家からかなり離れているし、路線も違います。 どうして??と聞くと、駅の近くに、創価の建物があって、そこに行くらしいです。 私はそういう建物があるのは知っていて、なんか人いっぱいゾロゾロ建物に入っていって キモイなあと思っていましたが、まさか、友人がわざわざ家から遠く離れた所まで来て お祈り?してたとは思ってみませんでした。 私の家は駅から近いので、それを聞いて、もしかしたら、勧誘に来るかもしれないと思ってしまい、 引いてしまいました。それと、話の途中で突然、アンケート?のようなものに答えてほしいといわれました。 とりあえず、内容を聞きましたが、特に創価、公明に関するものではなかったので、 嘘も交え、適当に答えておきました。 私が、不安に思っているのは、そういうアンケートに答えたことで、創価の方に 私の事を報告されるんではないかということです。私の家は自分も含め全員、そういうの嫌いだし、キモイと思っています。 友人は創価の事以外、普通の人なので、何とか普通に付き合えたらと思っているのですが、 しつこく勧誘されるとなると、絶縁も考えてしまいます。 確かに、前に入らないか?興味ないか?と言われた事はありますが、 興味ないし、飽きっぽいからという理由で断ってきました。 でも、今まではそれでよかったかもしれないけど、昨日のアンケートのことが引っかかっています。 嘘だとしても、答えてしまって大丈夫だったんでしょうか? 気になって仕方ないです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう