• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慶應義塾大学 明治大学 上智大学)

留学経験を生かした慶應義塾大学・明治大学・上智大学の受験について

aoitori007の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

No.4で回答した現役の慶應生です。 久しぶりにこのスレッドを見てみたら新たな回答など付いていたので、 ちょっと思ったことを追加で書きますね。 No.6の方への回答で、「TOEICの勉強をしている」と書いてらっしゃいますが、 英語の勉強は、TOEICではなく、もっと本質的な勉強をした方がいいですよ。 (何が「本質的」かと突っ込まれると、ちょっと答え方が難しいのですけど。) TOEICは単語と語法の知識さえあれば簡単に点がとれます。 英字新聞も読めない、通訳も出来ない、ロクに英語を実用出来ないような人でも、TOEIC900をとることは可能です。 あれは暗記物の試験です。暗記すれば解ける、覚えてなければ解けない、シンプルです。 (ちなみに私はハーフでも帰国子女でもありませんが、TOEIC900以上のスコアを持っています。) ですが、英検1級や難関大の入試問題はそれでは点が取れません。 試しに、慶應SFCの過去問を本屋で買って、解いてみてください。TOEICとの違いがわかると思います。 ただ単語や語法を覚えるだけではなくて、 SVOCや修飾・被修飾の関係を厳密に捉えた上で、適切な日本語に訳すとか、 接続詞や接続副詞(いわゆるディスコースマーカー)に注目しながら長文を読み、論旨を要約するとか、 ちゃんと「読解する」「論理的に書く」訓練をしないと、難関大学の入試には対応できませんし、 なにより大学に入ってから困ります。 前回お話ししたように、大学教授が見ているのは、英語力ではなく「国語力」です。 もっといえば、「使用言語に関係なく(日本語でも英語でも)、論理的に理解・説明できる能力」だと思います。 TOEICの記号問題の勉強だけしていては、こういう力が付かないのはお分かり頂けるかと思います。 私自身の経験をお話しします。 私は中高一貫校の出身なのですが、中3の時の英語の先生に、それはもうしごかれた経験があるんです。 その先生は、若い男性の先生だったんですが、 なぜ目を付けられたのか分かりませんが、とにかく私を頻繁に、放課後職員室に呼ぶんですね。で、補習です。 補習といったら、普通は単語をひたすら書かされたり、英文を暗唱させられたり、 そういう「罰」という要素を含むのが普通だと思うんですが、 その先生の場合は違いました。 ひたすら、SVOCを見抜く訓練ばかりさせられたのです。(これもある意味、罰ですけど。笑) 一年間、ずーっとですよ。来る日も来る日も、SVOC, SVOC, SVOC・・・ それに伴って、自動詞と他動詞の違いとか、接続詞や関係詞の使い方とか、 とにかく文の構造を見抜くためのhow toを徹底的にたたき込まれました。 ちなみに私はその頃英語の勉強をさぼっていたので、 単語テストなどはいつも酷い点でしたが、その補習は一切無く、 とにかくSVOCばっかり1年間やらされたんですね。 その時は、英語の成績は上がらなかったんです。 まぁ単語も熟語もロクに覚えなかったので、当たり前ですが。 効果が現れたのは2年後。高3に上がろうという段階になって、 さすがに受験を意識し初め、まともに単語の勉強を始めたんです。 凄い成績の上がり方でしたよ。英語の順位がそれまで真ん中より下だったのが、2,3ヶ月で一気に学年5位以内に入りましたから。 (ちなみに私の高校には、帰国子女が学年に30人はいたのですが。) 高3の時の英語の担任にまで「お前、こんなに英語できるやつだったっけか?」と驚かれました。 「どういう勉強をしたんだ」と聞かれたので、「単語を覚えただけですけど…」と答えたら、絶句されました。 その担任は、私の成績の上がり方に興味を持ったらしく、 そのあとしばらく、私が授業中に問題を解いている横で、私が解いている様子を見ていました。 で、ある時、「あぁわかった」と。 「お前は文の構造を見抜く力がずば抜けてる。文型をまず間違えない。でも、どこでその力を身につけたんだ?」 中3の時の先生のおかげだったんですよね。 中3の時は、文の構造を見抜く力に、単語力が追いついていなかったら、成績は上がらなかった。 高3になって単語力の方が追いついてきたから、ぐんと成績があがった。 中3の時の先生は私が高1の時に別の学校に移ってしまい、それ以来お会いできていませんが、 心から、恩師として感謝しています。 話が長くなりました。 とにかく、TOEICの勉強ばっかりしてても駄目ですよってことです。 単語や語法など、暗記物は数ヶ月あれば修得できます。 文の構造を見抜く力は、腕の良い先生に1年がかりで見てもらって、やっと、という所です。 私は今、大学に通う傍ら塾の講師として中学生や高校生の勉強を見ていますが、教える側に回ってみてもそう思います。 単語や語法を教えるのは簡単ですが、「読解の仕方」を教えるのは、本当に難しいです。 mukai88さんの身の回りに、私が中3の時であったような、素晴らしい先生がいるかはわかりません。 私は、たまたま運が良かったんでしょうしね。 ただ、先生がいなくても、本は誰でも買えます。 読解の仕方に力点を置いて書かれた本は、大学入試向けのものの中に多くあります。 駿台文庫の「英文和訳演習」、Z会出版の「英文解釈のトレーニング」、旺文社の「英文標準問題精講」、いずれも名著です。 (名著ですが、重厚長大な問題集なので、やりきるには相当な覚悟が必要です。) 受験まであと1年ありますから、どうぞ「本質的な」勉強をしてください。 来年、日吉キャンパスでお会いしましょう。 (慶應は学部に関わらず、入学式は必ず日吉キャンパスなんですよ。)

mukai88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! とても深イイ話ありがとうございます。 本質的な勉強に、少しでも近づけるように努力します。

関連するQ&A

  • 上智、慶應の推薦入試について

    私は今高校2年で春から3年生です。 現在海外に留学中で大学は推薦入試を受けるつもりです。 捕らぬ狸の皮算用ではないのですが、 高校は上智のカトリック推薦が受けられます。(選ばれればですが。) 自分では慶應の法学部政治学科FIT入試を受けるつもりです。 もし学校のカトリック推薦に選ばれれば合格する確率は慶應のAOよりも高いと思いますがどうなのでしょうか? 両方受けたいのはやまやまなのですが、 もしカトリック推薦で受かれば学校の推薦なのでけることはできません。しかし、慶應に受かるならば慶應に行きたいです。 実際カトリック推薦というのは指定校推薦のように合格率が高いものなのでしょうか? 出願は両方とも九月の第一週までで、 試験日も合格発表もほぼ一緒です。 この場合、上智の法学部カトリック推薦を目指した方が良いのか、それとも慶應の法学部政治学科FIT入試を目指した方が良いのか、どちらでしょう?

  • 慶応◆法曹界に入るための大学選び◆上智

    現在高校2年の女子です。 将来、弁護士になりたいと考えているのですが進学先について迷っているので質問させてください。 具体的に名前を挙げてしまいますと、慶応大学法学部と上智大学法学部のどちらに進学するかで迷っています。 現行の新司法試験への合格率を考えると断然に慶応>上智なのは自明なのですが、どうも慶応の閉鎖的な雰囲気が好きになれず(慶応の方がいらっしゃったらごめんなさい)、上智に非常に惹かれています。 先のことを見通して慶応をとるべきか、それとも自分に合いそうな上智をとるべきか・・・アドバイスをいただきたいです。 ちなみに、どちらも推薦でほぼ確実に行けそうなので 「入試で受かった方に行けばいいじゃないか」というアドバイス以外でお願いします。(推薦だと併願はできないので)

  • 慶應義塾大学

    私は今留学中の高校2年生です。 来年帰国し、留年してまた2年生をするつもりです。 私はずっと上智大学文学部新聞学科または外国語学部英語学科を目指しておりましたが、最近になって慶應に行きたいと強く思うようになりました。なぜかというと、せっかく留年するのだったらもう少しレベルの高いところで学びたいと思ったからです。 慶應で学びたいとは思うのですが、どの学部で学びたいというのはないのですが。でもやっぱり英語やマスコミに興味があります… どの学部がいいのでしょうか? それとも本当に自分が学びたい学部がある上智を志望するべきでしょうか。 在学生、卒業生のご意見お待ちしております。

  • 慶応大学の指定校推薦について

    こんにちわ 慶応大学の指定校推薦について質問です。 うちの高校には慶応大学法学部の指定校があります。うちの高校の指定校推薦はあくまで評定がすべて評定で競ったら部活等が考慮されます。しかし慶応大学の指定校推薦の条件には『高校在学中、何らかの分野で優れた能力を発揮した個性豊かな者』という条件があります。この場合以下の3人ではどの順番で推薦されやすいのでしょうか? Aくん 評定平均4.8/美化委員会委員長/2週間のホームステイ経験有り/体育祭で副ブロック長/文化祭のメインパーソナリティ Bくん 評定平均4.6/野球部/体育委員副委員長 Cくん 評定平均4.7/テニス部

  • 大学3校受かったけど…

    AOと推薦入試で中央法学部、上智法学部、慶應文学部に受かりました。 しかし、どの大学を選ぶかでかなり迷っています! 元々文学部を志していたのですが、将来のことを考え法学部志望になりました。 今は法律に興味を持っています。 法学部に行ったら司法試験を目指すべきかな、とは思いますがそこまでの覚悟は正直ないです。 なので、普通に就職する道も考えています。 ちなみに今23区内に住んでるのでできれば引っ越したくないです。 (中央だと引っ越さなきゃいけないので…) 慶應のネームバリューを取るべきか、法律を勉強するために中央or上智に行くかで、悩んでます。 ちなみに中央は田舎なんであんまり行きたくないです。 みなさんならどうしますか? 慶應の入金締め切りが迫っているので早い返答をお願いします!

  • 上智大学について…私の選択は正しかったの?

    こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 通信制高校→慶應大学文学部推薦

    慶應大学文学部を第一志望としているものです。 現在高2で、1年生の頃から今までの評定は全て4と5で、5のほうが多いです。 3年になってもこれを崩さずに頑張るつもりです。 とはいえ私が通っているのは通信制高校なので全日制の4と5とは重みが違うと思います。 それに有名校の推薦では評定はあまり評価しないという事を目にしました。 通信制高校から慶應大学文学部の推薦入試(自主応募)に 合格された方は過去にいらっしゃるのでしょうか? また、通信制のため時間に余裕もあるので半年ほど留学を考えています。 半年ほどの留学は受験の際少しでも有利になるのでしょうか? それともないよりはマシ程度でしょうか。

  • 慶応義塾大学 pearl入試

    慶応義塾大学 pearl入試 こんにちは。帰国子女の高3です。 今年度から始まる慶応義塾大学経済学部のpearl入試ですが、これは推薦やAOと違って一般入試のように複数の学部(もしくは学校)に受かった場合、他の学部(もしくは学校)を選ぶことは可能でしょうか? まだあまり調べても中々詳細が分からず....もし情報がある方いたらよろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学(法学部)の英語のレベル

     慶應の法学部の英語のレベルを教えてください(英検何級、TOEIC何点など)。法学部でなくても慶應の英語のレベルで参考になるものを教えてください。  また、大学受験一般の英語についてですが(僕は付属校なので何も知りません)、東大や京大と私立とではどれくらい難易度に差が有るのでしょうか?大体単語や熟語を覚えれば誰でも出来るような気がするのですが...。詳しいことを教えて頂けますか?

  • 慶應→ 上智

    慶応大学総合政策学部か上智大学国際教養学部を受験するか迷っています。本命は上智なのですが、国際教養学部の場合高校の成績が合否判定に関わるみたいなので一発勝負の慶應の方が受かる確率はあるのではないかと思っています。そこで自分なりにどうしようか考えてみたのですが下記についてどう思われるかご意見をお聞かせください。 1 上智国際教養学部を普通に受ける。 2 慶應総合政策学部に入り、上智国際教養学部に編入する。 担任が言うには上智国際教養学部は合否判定の比重がどのように置かれるかはっきりしないため、TOEFL,SATで高得点をとったとしても自分の場合は高1のときの成績(英語以外は2と3汗)で落とされる可能性があるそうです。いっそのことどちらも受けてみたらと言われたのですが、慶應は小論文がありますしどっちつかずにならないかというのも心配です。編入に関してこれも一つの方法として考えていいのでしょうか?