• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母に本心を言うべきか)

義母に本心を言うべきか

chickenteriyakiの回答

回答No.8

なんだかそれほどの事でもない事を、大げさに思いつめているように聞こえますよ。里帰りはこの日でなければあと1年、絶対に出来ないものなのですか??それならこの凄いヒステリーも納得ですが。 単にそのお祝い日が済んでから里帰り出来ないのですか?つまり予定よりも1日、2日遅らせて出発して、1日、2日当初の予定よりも遅く戻ってくる、というように、柔軟な対応ができない事情があるのですか? 別に義母様は里帰りを絶対にするなという意味で言っているのではないはずですよ。まさかこの日に帰ってくれるな、この日は絶対にここにいてくれ、帰るのは他の日にしてくれ、という意味で言っているのではないですか? でもあなたには、”7年間あんたのせいで色々我慢させられているのよ”という積もった恨みの気持ちがあり、特に今回、大好きな実母に会えると思って喜んでいたのに邪魔をされたからヒスを起こした。頭に血が上ってしまって、義母の発言を悪意にしか解釈できない。本当は日程をずらすことは出来るけど、それをすると、まるでこちらが負けたようでくやしい。なんで私ばっかり折れなきゃいけないのよ! と、つまりそういう事では? もしも里帰りは絶対にその日でなければいけない、という理由があるのなら、今年くらい身内のお祝い事を欠席しても全然問題ないと思います。でもずらせる里帰りなら、抗議はするべきじゃないと思います。だってその場合はエゴとヒステリー以外のなにものでもないと思いますから。

pandamama2
質問者

補足

そうですね、義母にそう思われている可能性は大きいかもしれません。わたしがきちんと義母、そしてここでも理由を伝えていなかったので誤解が生じているかもしれません。わたしの両親は働いており、両親のお休み中に合わすとそこの日程に重なる事になります。そして、子どももちょうど夏休み中のサマースクール(里帰り中)に重なっています。お祝い事の日だけ帰ろうとすると、飛行機で3人分で何十万とかかるので、それは控えたいです。

関連するQ&A

  • 義母について悩んでいます。

    義母について悩んでいます。 ほとんど愚痴かもしれませんが; 長文かもしれませんが、読んでいただけたら幸いです。 出産を終え、今月、里帰りから戻りました。 義母は寒がりで、ファンヒーターを1日中つけています。換気もしません。 子供を必要以上に暖めようとします。 六畳程の部屋に家族でくつろいでいますが、換気しないので空気が悪くて…。乾燥もするし。ホコリもたまるし。 換気と思って戸を開けると、 「赤ちゃんが寒いから早く閉めなさい!」 と言われる始末。 オムツ替えもめちゃめちゃ下手なのにやろうとします。 いつもズレて子供のお尻が半ケツ状態です。 はっきり言ってありがた迷惑です; すっごく子供を甘やかすし、私の都合を考えないで物事を進めようとするし。 細かい事ばかりなんですが、気を遣って、変なわだかまりになるかな~と、なかなか思った事を言えなくて…。 でも、子供の事を考えたら、言わなきゃなんだろうと思います。 最近は、もう私と子供にかまわないでっ!って感じです。 皆さんは、どのように義母と付き合ってますか? 言いたい事を言えてますか? ちなみに、旦那に相談してもイマイチ…。 義父は他界しています。

  • 義母にどう言うか困ってます(長文です)

    7月に家族(義母・夫・私・子供2歳)で温泉旅行に行こうと計画をしていて、去年も同じ時期に家族で行ったのですがその時は義母が計画し費用も負担してくれました。 今年は私達夫婦が負担して行こうとなったのですが、今日の朝義母に「Aさん(義母の同僚女性)も行く事になったから」と言われました。 Aさんとは顔見知りで何回か義母と子供と一緒に、ご飯食べに行ったり出かけたりした事がありました。 子供の1歳の誕生日も、近くに親戚がいない為私達家族でお店を予約してお祝いしようとしたら義母が誘って来てくれました。 その時も来てくれたのはいいのですが、義母とAさんは仕事の話や愚痴ばかりで、せっかくの1歳の誕生日が台無しでした。 今回も多分義母から誘ったんだと思います。 せっかくの家族旅行なのにAさんが入ったら顔見知りと言えど、気を使うし部屋も多分義母とAさんで1部屋・私達夫婦で1部屋で合計2部屋になるので、家族だけだったら1部屋で済むのに費用もかさみます。 今の所Aさんの分も私達で負担するのかわかりません。 義母は私達夫婦も顔見知りだから大勢の方が楽しいと思っているようです。 行きたくない気持ちでいっぱいです。 せっかく温泉に行くのに 気を使う為に行くようで嫌だし、家族で楽しく行きたかったのに・・・・。 どうにかAさんに断って欲しいのですが、それも義母から誘っといて失礼な話ですよね。 何か上手く義母を言いくるめる手があったら教えて下さい。 夫も不満には感じてるようですが、義母の言いなりなので何も言えないと思います。 乱文で申し訳ありません。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 義母に妊娠の報告をするにあたって(長文です)

    夏に3人目が産まれる予定です。2人目までは遠方ですが里帰りしました。今回は事情があり自宅で過ごします。実母にも手伝いには来てもらえません。予定日が夏休み中で、子供は10歳と6歳なので家族で協力して頑張ろうと思っています。 そろそろ近くに住む主人の実家に妊娠の報告をしようと思っているのですが里帰りしないと知ると、義母の性格上張り切って手伝いたがると思うので、それをどうやってお断りしようかと悩んでいます。 普段はたまに数時間会うだけですが、義母の無神経な言動がストレスになります。主人も義母に対してイライラするので私が丸く収めようと間に入って疲れます。たまになので我慢してますが、これが毎日、もしも泊まりでとなると考えただけでぞっとします。私がいない入院中や満足に動けない産後、家の中を触って欲しくないと言うのも正直な気持ちです。 もう一つ気がかりなのは病院のことです。3人目の妊娠を希望していた頃から里帰りはできないとわかっていたので、子連れ入院も可能な個人病院を探しました。実はこの妊娠の前に流産しているのでその辺の事情も分かっているこの病院で産むと決めています。 上2人は、義母も勤めていたことがある総合病院に通っていました。ここには義母の知り合いもたくさんいて良い事もあれば悪い事もあります。義母は転院を勧めると思います。流産のことも妊娠報告前だったので、義母にも話してませんし、転院すればいろんな人に知られてしまうかもという気持ちがあります。2人目の妊娠の時も自宅から近い産婦人科に通ってたのを、『私(義母)が予約とってあげるから』と言われ、断りきれずに転院しました。 どう言えば納得してもらえるか良いアドバイスをお願いします。

  • 旦那、義母、義家族に疲れました‥

    お世話になります。質問させてください。 私は、今年の一月に第一子を出産しました。 義両親とは別居しています。 結婚して一年は、夫が家業の仕事をしていたのもあり夫の実家の近くにアパートを借りて住んでいましたが、夫が転職したため今は職場に近い今は私の実家に家族で住んでいます。 (お恥ずかしい話ですが、今はアパートを借りるお金が無く貯まるまで私の実家に住まわせて貰うようになっています。) 義両親は私の実家にいることを良く思っていません 長い前置きになりすみません。。本題なのですが‥ 義実家には、週に一回子供を連れて行っています。 滞在時間は一時間~二時間です。 隣の家には、義祖母もおりますので一緒に会っていきます。その週に一回しか行かないことが不満だと、義母からお盆に親戚の前で言われました。義祖母も来る期間が空くと子供も自分たちに慣れないと頻繁に言ってきます。 嫌みのように言われてとても不快になりました。 夫の実家に行くと、義母がすぐ子供を私からサッと取っていってしまいます。 義祖母も同じです。 子供は泣いているのに‥ 夫がいる前では、義母は私に子供を返します。 義母がミルクをやる事、オムツを替える事、孫のお世話をしたいのだと我慢してきましたが、何故嫌みばかり言う義母のために我慢しなければいけないのかわからなくなりました。 ミルクも私が用意して子供に持って行った瞬間、サッと取られます。その行為が不快なのです。せめて一言何か添えてくれたら‥違うのかもしれません。 夫は元々、親に従順な人でしたが、結婚してからは私と沢山話し合って少しずつ義両親にも言わなければいけないことは言ってくれるようになりました。 でも、最終的には大事な事から目を逸らします。 結婚してから、義父に挨拶をしても無視されたり、義母と夫の親離れ子離れが出来ていないことに散々悩んで‥とても疲れてしまいました。 私が書いていることは、私だけが体験していることではないと思います。 乗り越えて行かなければいけない事だとも思います。 でも、夫、義母、義家族に本当に疲れてしまいました。 距離を置きたいのですが、実家に住んでいるため実家に帰るということもできません。 夫に実家に帰って貰ったとしたら、義両親、親戚達が黙っていないと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか? まとまりがなく、わかりにくい長文、甘ったれた質問で申し訳ありません。

  • 義母が許せません。

    結婚2年目、12月に第一子を出産予定の専業主婦です。 私の実家は名古屋で、主人の実家は私達の家から車で10分程の距離(東京)です。 結婚して以来、必ず土日のどちらかは義両親の家に行くことが決まりになっていて、今まで行かなかった週末は2・3回しかありません。 嫁の立場としては、義両親宅への訪問はいつまでたっても慣れませんし、気を使い、疲れます。 でも、しょうがない。と割り切り、毎週末言っているのですが、最近の義母の発言でどうしても許せないことが何度かあり、腹が立ってしょうがないのです。 私は出産の一ヶ月前から産後一ヶ月くらいまで里帰りする予定なのですが、それに関して「オトコは奥さんが長期里帰りする時が浮気の一番危険な時よ。」と言います。何が言いたいのか分かりませんが、私としては、遊びに里帰りするわけではなく、「出産」のために里帰りするのです。私にとってはじめての出産なので、はっきり言って自分のことで精一杯で、主人の浮気の心配なんてしてる余裕は無いのです。まだ、義母が里帰り出産する自分の友達に冗談でそうゆうコトを言うのだったら分かりますが、少なくとも嫁である私に対して言うことではないと思います。それに、あなたは息子を妻が出産で里帰りしている時に浮気をするような人間に育てたのですか?そんなことを堂々と言って恥かしくないのですか?と思います。 あと、主人は出産に合わせて休暇をとり名古屋に来る予定でいます。私は出産後、約一週間入院するので、その間の主人の宿泊先について、「○○ちゃん(私)のご実家に▲▲(主人)をひとりで泊まらせるのはいかにもかわいそうでしょ。いたたまれないわ。だから、▲▲にはホテルに泊まるように言ったの」と言われました。私も主人にひとりで私の実家に泊まってもらうのは気も使うだろうし、かわいそうだということは分かっているし、私の両親も同じ考えです。なので、入院する病室も主人が寝泊りできる部屋に予約の変更もしたし、近場のホテルも探していました。 主人にも、私の実家に一人で泊まってもらう気はこちらには無いことも伝えてありました。なのに、なんで「いたたまれない」とまで言われないといけないの?と思います。 私が里帰り出産するのも、出産後入院するのもしょうがないことで、その時の状況で主人がどこに泊まるか考えればいいことで、結果的に、もし、私の実家に一人で泊まることになったら、それはそれで主人も我慢するべきだと思います。(私も毎週末我慢して義両親宅に行っているのだから)それに、30過ぎの息子にそんなこと(宿泊先)までいちいち指示する義母もはっきり言って信じられません。 これらの発言から、なんか、私(と私の両親まで)バカにされてるような気がして、すごく不愉快です。 義母は何が言いたいのでしょうか?気に入らないことでもあるのでしょうか?聞き流せばいいのですかね?? 主人にも何気なく、お義母さんはなんであーゆーことを言うんだろう。と聞いたこともありましたが、「知らない」としか言いませんし、変な形で義母に私が気にしてることが伝わっても厄介なのであまり主人には相談できていません。

  • 義母さんについて

    義母さんのある勧誘についてです。 今私は四ヶ月の息子を専業で育児中です。少し事情がありまして、里帰り中、親ともめて私は予定より早く、アパートへ来ました。 それで、元々色々あって元から家同士不仲だったのがまた溝が深くなりました。 (このトラブルの話はとりあえず省略しますが) 年明けのある日、義母が 「家庭の勉強しに行かない?うちの家族皆そこで学んだから」 と言われ、義母さんが、そこに行くと家庭が救われる…本当の愛の在り方が分かる と言われ、義妹さんが2~3時間息子を見てるから とのことで、連れていかれました。 そしたら家庭の勉強は、次回は…次回は…と続き、 私も息子から頻繁に今は離れたくないのと、そこでの勉強が、途中から「神」だの「霊界」だのの話が出てきて、旦那に問いただしてみたら 「あ~母ちゃん宗教どっぷりだよ~俺言おうか?俺も子供ん時通わされたけど、俺は共感出来ないけどね」 といいました。 (義母さんは、私の旦那や義父さんが、私の実父と不仲な事や、私が実親とのトラブルでアパートに来た過去があるので、下手に行動するとダメ!!!男性陣には内緒で、この家庭を学んで、行動し、幸せになろう!!) と言います。 だから、とりあえず、通ってる事を旦那は知ってるけど、内容は話さないので、良い顔をしてる訳ではありません。 私は話してもいい…とゆうか続ける気持ちが全くないので、義母さんにはハッキリ、本当にハッキリと 私「お母さん、私は今、息子が小さいうちに一緒にいれる時間も限られるし、話の流れが、神や霊界まで行くと、否定や肯定ではなく、私の求めてる感覚とは違うので、もう通うの辞めさせていただきます。 負の気持ちで通うんだったら、私はその数時間は息子との時間に使いたいんですね」と言いました。 義母「そうゆう聞く耳持たないから、ご両親とトラブルになったりするのよ。ここで学べは離婚しそうだった人がいま幸せになってるのよ!!!〇〇ちゃんは嫁いだ身でもあるんだから、うちの家族が学んだ事と同じ事を学ぶべきじゃないの?これから余裕もてなくなってケンカ増えたりたくさんもめるわょ。 だからとりあえず、家と家の仲をよくする為に、ここで正しい愛の形を学びなさい」 私「じゃそこで学べばお母さんは、私がこんな気持ちで通うのに、100%幸せになれるって言えるんですか?」 義母「なれますよ!!!(強く)」 とゆう会話の繰り返しです。また後日聞くからと電話を切りました。 私はこの会話を続けて、いいのか考え始めました。 何事も持続しなければ分からない…とりあえず通え、と言われたけど、 息子小さいからと言えば→働いたら学ぶ時間なくなるからダメよ。 私は興味ないので、といえば→最後までしっかり学んでないから。 これは、義家族を今後、全部的に回してまで言い続けるべきか、 折れてそこに通うか…。 他の方ならどう行動されますか? 私は、また断るつもりですが… 義母さんからしたら可愛くない嫁ですよね(;) よければ 意見をお聞かせください。 ちなみに義母さんは私には絶対に宗教とは言いません

  • 妻の実家の義母がやりたい放題で困っています

    私は現在、妻と長女(1歳)長男(新生児)、そして 私の母、の5人暮らしをしています。 妻の実家が、家から20分ほどの所にあり、 実家は義父、義母の二人暮らしです。 お知恵を拝借したいのは、義母とのつき合い方です。 義母は、いわゆる「何でも思い通りにしたい」人でして、 妻に対して、結婚してからも「あぁしろこぅしろ」と、 子育てから家の家具の配置までなりふり構わず口出ししてきます。 結婚して2年になりますが、結婚当初から、私の仕事に関して あら探しをしたり、当時はアパートに住んでいたので、 いきなり訪れては部屋が汚いとか食事がなってないなど、言いたい放題でした。 まぁ、これくらいは義母の言うことだし、別に我慢すれば いいと思っていたのですが。 義母の様子が変になってきたのは、長女が生まれた頃からです。 長女の「容姿が私に似ていることが気に入らない」と言い出しました。 また、長女誕生里帰り後に私達は実家へ戻ったので、孫になかなか会えないと 言いだし、私の留守を狙っては来るようになりました。 妻は長男を身籠もっていて身重だったこともあり、また実家の義母が 口うるさいため自分から寄りつかなかったのですが、それも、 「私に気を遣って実家へ帰ってこられない」と何度も言われる始末。 このあたりから、私も頭に来てはいたのですが、我慢していました。 堪忍袋の緒が切れたのは、最近、長男が生まれるにあたっての話です。 まず、5月上旬、子供が男の子だとわかったとき、報告に行きました。 里帰りのこともあるので、お願い致します、と言ったのです。 そうしたら、 「二人目なんだから帰ってくるな」 「上の子は私になついてないから面倒見れないし、実家でなんとかしなさい」 「どうせ母親(私の母)はヒマな仕事(事務)しているんだから見てもらいなさい」 と言われました。 はいそうですか、と、今回は里帰りせず、妻と母と相談し、分担して 長女を面倒見てやっていこうと決めました。 その後、6月になって、義母がまたまた私のいないところで、 「やっぱり帰ってきなさい」 と言いだし、私抜きで私の母とも話をし、勝手に里帰りするよう決めてしまいました。 まぁ里帰りするのもいいか、何だか勝手だけど仕方ないか・・・と思っていたところ、 予定通り今月上旬に長男が誕生しました。 そしたら、妻が里帰りする日程が決まった後に、里帰りの最中、義母は、義父と一泊で 出かけると言い出したのです。 さすがに許せなくなり、「だったら里帰りさせないで連れて帰ります」と、 義母と私で言い合いになってしまいました。 義母は、まさか私が口答えするとは思ってもいなかったらしく、最初は素直に 謝ってくれたりもしてかえって恐縮したり、というやりとりだったのですが、 結局里帰りさせたその日の夜に、妻へ私の悪口を言い出す始末。 挙げ句の果てに、「私のことははっきり言って嫌い」だと言われました。 もう、これからどのように付き合っていったらいいのか分かりません。 私は今まで、妻の母ですから事を荒立ててもいけませんし、多少理不尽なことも 我慢して来ましたが、あまりの傍若無人ぶりにほとほと嫌気がさしています。 また、妻は三姉妹の真ん中で、姉妹みな嫁いでいるのですが、末っ子に4歳になる娘が いまして、その家がアパート暮らしで、夫の実家が遠く母親のみであまり来られないのを いいことに、やたらと連れ回しては好きなように関わって、連れてきては思い通りにいかないと 幼稚園児の孫に向かってキレるのです。 その点を見ても、正直、自分の子供を義母に会わせたくないとまで思ってしまっています。 私が思うに、義母は男の子に恵まれなかったので内孫がいませんから、 外孫に関わっていたいのもわかりますし、私もそれでいいと思っていたのですが、 ここまで好きなようにかき回されると、そういう気持ちも無くなってしまいます。 その上、抱き癖信者で、私と妻はいっぱい抱っこして育てていこうと思っていますが、 それに対しても強く反対していて会うたびに小言です。 義母は何でも、言い出したら聞きませんし、自分で矛盾したことを言っても 「親の言うことは聞きなさい」の一言ですませてしまいます。 こんな状況ですが、このままだと妻も私も精神的に参ってしまいますし、 いっそ遠くへ行って暮らそうか、とも話しています。 何とか上手くやっていきたいのですが・・・我慢する、というのはちょっと限界です。 こんな状況ですが、皆様の客観的な意見が聞けたら幸いです。

  • 出産後、義母に手伝いに来てもらった方いらっしゃいますか?

    現在妊娠7ヶ月目、上の子が2歳です。 今、両親と喧嘩中で、予定していた里帰り出産もとりやめ、自宅近くの病院で産むことを決めました。 ですが、友達には「出産後大変だから義母におねがいできないの?」と言われ、不安が膨らんできました。 義母はうちから電車で1時間強のところに住んでいますが、めったに電車に乗って遠出するような人ではなく、そして仕事もしています。また、軽介護が必要な義祖母と同居しています。 実母に頼らず、出産も出産後も自力でやっていくことは、義母にはまだ相談していません。 手伝いに来てと言おうものなら、間違いなく義実家近くで産めと言われると思いますが、義実家に世話になったら気を使って返って疲れるので、それは避けるつもりです。(義母は温和でいい人なのですが、義妹家族が近くに住んでいてちょくちょく来ます) ただ、状況から言って、うちに手伝いに来てもらうのは、現実的じゃないし、迷惑をかけてしまいそうでお願いするのも厚かましい気はしているのですが。 義母の立場を考えると相談すら避けたほうがよいでしょうか? 近所住まいではない義母にお手伝いに来ていただいた方はいらっしゃいますか? その場合、毎日、通ってもらうのでしょうか? 手伝いに来ていただいた日は、子供達と義母、自分の4人で1日をどのように過ごされたでしょうか? どのように相談してよいものか、来てもらったらどうなるのか想像もつかなくて、ここでまず伺ってみることにしました。 取り留めのない内容になってしまいすみません。 宜しくお願いします。

  • 義母との同居が不安です。

    主人33歳、私(妻)28歳、義母70歳、両親53歳。 現在、義母家と私達のアパートは徒歩圏内。両親家は隣町。 中古物件は、義母家から車で5分。 です。 この度、気に入った中古物件が見つかり購入しようかと考えています。 主人と私の人生設計としては、その中古物件(築17年)に義母の老後をみながら20年ほど住み、そこを売却して私の両親の家の近くに小さな新築を建て、両親の老後をみる、私達も死ぬまでそこに住む、と、考えています。 ただ、義母との同居に不安を感じています。 義母はとても良い方で子ども(現在6ヶ月)が産まれる前は嫌なところなどありませんでした。 ですが、産まれてからは子どもを取られるような感覚がしてしまい、あまり会いたくなくなってしまいました。 されて嫌だった事としては、義母宅に遊びに行くと『お外いきたいの?』と子どもに問いかけ(6ヶ月なので返事などはしません)私を置いて近所の友達家に行ってしまうこと。数分で帰ってきますし、友達に孫自慢をしたいだけだとわかるのですが。 あと、私が子どもを抱きながら義母と話をしていると子どもが泣いてしまい『ママの声大きくて怖かったかな。悪いママだねぇ、こっちおいで』と言われたこと、おっぱいをあげてるとのぞきこまれること、などなどです。 自分でも神経質になりすぎている気もしますが、同居をしたら、さらにこういった事が増えるのかと思うと気が重くなります。 主人にはこの気持ちを少し話していますが、重く受け止めてはいないと思います。 中古物件はまだ本決まりではないので、うまく理由をつけて子どもがもう少し大きくなるまで延ばそうか、でもそうすると、人生設計も狂うし、アパートの二階よりも一軒家でおばあちゃんもいる環境の方が子どもにとってはいいんじゃないか、いろいろ考えてしまいます。 義母の嫌なところばかり書いてしまいましたが、今でも週2~3は会いますし、子どもの事以外では嫌なところもありません。 同居はうまくいくと思いますか?延ばした方がいいと思いますか? 延ばした場合、家はどのように住み替えていけばいいでしょうか? アドバイスや体験談などありましたら、ぜひよろしくお願いいたします(><。)

  • 義母からの突然の電話。(やや長文です)

    里帰りしている嫁の実家(義母)から仕事中の私の携帯に電話が掛かりました。ひどく興奮されているようなので何事かと思いきや嫁へのメールを見たというのです。 結婚してもうすぐ2年。すぐに娘も授かり今は1歳2ヶ月の娘と3人で楽しく暮らしているつもりでした。嫁は2ヶ月に一度は実家へ7~10日程里帰りします。もちろんそれ以外に嫁の両親も私の家に(姫路⇔大阪)に遊びに来たりします。 私にとっては里帰りする日にちが長いと思うのですが日頃から家事と育児に精一杯頑張っているので特に何も言いませんでした。 ただ今回は里帰りの直前に私が体調を崩して入院、退院して一週間後に嫁は姫路の実家に里帰りしました。 ところが今回退院してからも何かと体調がおかしくやはり精神的にも少し辛かったせいもあって嫁に帰って来て欲しいとメールしました。どうせまた正月に里帰りするのだから今回は体が疲れているので帰ってきてと。ところが嫁が少し悩んでいたので再度メールで「自分は家族の為に遅くまで働いているのに自分だけ実家で遊んでいいのか?」と問いただした処、義母からの抗議の電話でした。何故そんなに酷い言い方ができるのか?1~2週間位短すぎる!普段からそんなに酷い言い方ばかりしているのかと一方的に逆上した言い方でした。 私は嫁だからこそそう言うメールを出せたのにそれこそ勝手にメールを盗み見して私の携帯に電話してくる義母の態度に憤りを感じ激しく言い返しました。 後日義母には言い過ぎた点を電話でお詫びしましたが義母は自分は娘を守るためにした事で何も悪くは無いとの一点張りでした。嫁も今回の争いにショックを隠せない様でしたがさすがに私よりも母親よりの模様です。 そこで質問したいのですが2ヶ月に1度7~10日程の里帰りがそんなに短いものですか?これからもこの子離れ出来ない義母に何かと口出しされるのかと思うと頭が痛いです。

専門家に質問してみよう