• ベストアンサー

付加疑問の問題です

付加疑問の問題で( )のなかをうめるものです。 「That isn't a cat , (  ) (  )?」  自分は That isn't a cat , ( is ) ( that )? としたのですが。 解答は That isn't a cat , ( is ) ( it )? でした。 That は it に代えなければならないのでしょうか。(they を it にするのなら納得できるのです)。 理由や、辞書のどこに載っているかなど教えてもらえると助かります。 that と it の関係がどうもわかってないようです。お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Beepapa
  • ベストアンサー率75% (33/44)
回答No.1

まずthatとitは、代名詞としての性質が異なります。 thatは指示代名詞といって、対象の物が近いか遠いか、とか、具体的に 何かを指して相手に伝えようとする表現です。 対してitは人称代名詞といい、何を指しているか、お互い理解している 場合に使われます。 日本人にはよく、thisを「これ」、thatを「あれ」、itを「それ」のように 同列に考える人が多いのですが、this/thatと、itでは性質が違うということ です。実際に、近くのものを指さして「それは~」と言う時に、いきなりitは 使いません。 つまり、会話をする際、一回目には、具体的に相手が理解できるような呼び名、 個人名や物の名、指示代名詞などを使い、まずは相手に何を指しているか理解 してもらう、そして二回目以降には、(お互い何を指しているかわかっている わけですから)人称代名詞を使うわけです。 話を戻します。 例えば、中1の最初の方で習う単純な疑問文を考えてみてください。 Is this(that) a pen? という文に対しては Yes,it is. / No, it isn't. などと返す方法を習っていることと 思います。 もし Yes,this is. などと答えてしまうと、「はい、これが(!)そうです。」 というように、よほど強調しているのか、皮肉を込めて言っているように 受け取られてしまうからです。ですから、通常の場合、this/thatはitに 置き換えられます。 付加疑問文は、これこそまさに、一つの文の中に、同じものを指している言葉が 二つ入るわけですから、二回目は人称代名詞に置き換えないと自然とはならない わけです。 ちなみに、theyもitも同じ人称代名詞で、theyは複数、itは単数のものを指します ので、theyをitに置き換えるという状況というのは、相手が複数だと信じているもの に対して一つなんだと訂正する場合ぐらいでしょうか。これも普通の問題文では 考えられない状況だと思います。 辞書のどこに載っているかはわかりませんが、指示代名詞と人称代名詞について検索 してみてはいかがでしょうか。 少しでもお役に立っていれば幸いです。

makutoshi
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。とてもよくわかりました。

関連するQ&A

  • 付加疑問文について

    付加疑問文について質問させて下さい。 国名って代名詞にするとSheになりますよね。そこで、 Australia is a country, isn't it. というのは、isn't she でもいいのでしょうか? あともう一つ、付加疑問文には?マークをつけるのでしょうか?

  • There is 構文と命令文の付加疑問文について。

     There is a book on the desk. という文の付加疑問文は isnt't there? と there を使うと学校で教わったのですが、なぜ主語の a book を用いて isn't it? ではなく、there を用いるのでしょうか? 他の付加疑問文の場合は全て主語を用いるのに、There is構文のみ主語を用いない理由を納得いくよう説明してある文法書が見当たりませんでした。いくつかの翻訳サイトで試してみると、付加疑問文の部分に「there」を使って「There is a book on the desk, isnt't there?」とすると全く日本語にならない訳をしたサイトが一つありましたが、他のところでは全て「it」でも「there」でも「机の上に本がありますよね」という訳になりました。There is 構文の付加疑問文の場合、there と主語、一体どちらを使うのか正しいのでしょうか。  また、命令文の付加疑問文の場合、「will you?」と言った場合と「won’t you?」と言った場合にニュアンス的な違いはあるのでしょうか? 例えば「Return it immediately, will you?」でも「Return it immediately, won't you?」でも、訳は「それをすぐに返しますよね」になると思うのですが、何か上手い訳し分けはあるでしょうか?

  • 付加疑問文

    付加疑問文の、does't it? や isn't it? を主節の主語や動詞に関係なく、遣うって言うことは有るでしょうか? 勿論もし使うとしても、口語、それもかなり broken だとは思うのですが。。。 たとえば、 I fear someone may steal my money, doesn't it? みたいにです。 もし、使わない場合、上記の文では、他にはどんな念押しの方法がありますか?

  • ドイツ語で,英語の付加疑問文のような表現は?

    英語だと「Mike is a student , isn't he ?  マイクは学生ですよね。」という付加疑問文があると思いますけれど,ドイツ語だとどうなるのでしょうか。御教示ください。

  • 付加疑問文の quetion-tagについて

    付加疑問文についての質問はこれで3回目です。 今回は quetion-tagについてお伺いします。 例えば「He is a doctor.」という文を付加疑問文にするには quetion-tagとして 「isn't he?」を付けますよね。それでは 「I'm early」の場合はどうなるのでしょうか? amとnotは短縮形にならないし、「am not I?」の形も見たこともありません。notはどこに置くんでしょうか?

  • be動詞の疑問文に対する解答

    皆さん今日は、いつも解答ありがとうございます。 Is that your school? という疑問文があります。 あるサイトで解答が、 Yes, it is. / No, it's not. と解説されていたのですが、 否定で解答する時に、"No, it isn't."と解答するように中学のとき習った記憶があります。 どちらが文法的に正しいのでしょうか。 それともどちらとも正しいけれどニュアンスが違うのでしょうか。 どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 付加疑問文について

    That's why you always get me to do the math when we split the bill, is it? (そういうわけで、割り勘のときはいつも私にけいさんさせるのね) 上記の英文は、付加疑問文だと思うのですが、でも付加疑問文は、肯定文だと文の最後にisn't it?になるはずなんですが?そうなっていないのです。 上記の英文について文法的に説明してください。 宜しくお願いします。

  • be動詞を使用して答える方法

    今、中学生レベルの文法の本を勉強しております。その本には、be動詞を使用して答える方法が詳しく書かれていなくて私がbe動詞を使用して質問を作りました。それらの答えが合っているか教えてもらえないでしょうか?((2)~(8)) (1)を回答する時に"I"をどうして使用しないのかが分かりません。 (1)Is your name Ms. Smith? ここで答えるときにどうして、Yes, it is./ No, it isn’t.なのですか?どうして、Yes, I am./ No, I am not.を使用しないのでしょうか?    例えばIs her name Ms. Smith? の場合は、Yes, she is./No, she isn’t. でしょうか? それとAre their name Smith? の場合は、Yes, they are./ No, they aren’t.でしょうか? (2)Is that Himeji castle? Yes, it is./ No, it isn’t. (3)Is this a pen? Yes, it is./ No, it isn’t. (4)Is that a book? Yes, it is./ No, it isn’t. (5)Are these boxes? Yes, they are./ No, they aren’t. (6)Are those pens? Yes, they are./ No, they aren’t.  (7)Are they busy? Yes, they are./ No, they aren’t. (8)Is he big? Yes, he is./ No, he isn’t. 

  • 英語の付加疑問文について教えてください。

    英語の付加疑問文、「~ですよね?」について教えてください。  普通「You have a dog, don't you?」 という感じだと思うのですが、今日こんな問題を見つけました。   「This book isn't interesting,( )( )? 」  文頭に否定形がついてますが、この( )に入る語句って一体?  文頭が否定形だから、肯定に直して(is)(this)なのでしょうか?それとも否定形のまま? 英語に詳しい方いたら教えてください。

  • 英会話・付加疑問文

    ~isn't it? ~are you? って、付加疑問文で質問はできるのですが、 その返事のYes・Noの意味が混乱してどちらの答えが得られたのかわからなくなります(^^; (質問しておいて無責任な話です・・・苦笑) バイリンガルのように英語でダイレクトに考えて話すのではなく 頭の中で“翻訳”して話しているためそんな現象が起きちゃうのでしょうが・・・ とにかく、何でもいいので、 あなたが実際に付加疑問文使ってした会話を文例として教えてください!! 実例見て慣れます。テキストじゃサンプル足りない><