• ベストアンサー

LEDシーリングに変更したいのですが・・・

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090924_316271.html 普通は、電源スイッチを切り、アダプタにあるボタンを押しながら左へ10°ほど回転させて下へ取るだけです。上のHPの真ん中辺りにある写真3種と、奥さんが実際に外しているところの写真を参考にしてください。 あるいは特殊なアダプタかもしれません。その場合は電気屋さんを呼びましょう。

youtan127
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 最終的に、左右のねじを取り外す事ができました。 『角型引掛シーリング』の周りにアタッチメントが付いており、それを固定する為のねじが長く、また、ねじ自体が回りにくくなっていた為に、非常に苦労しました。 ねじが外れてしまえば、ご連絡頂いた通り、ボタンを押しながら左へ回すだけで外れました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツインPaの取り付けですが、角型引掛シーリングを引っぱると線が出て来ます。

    天井に角型引掛シーリングが付いていたので簡単に取り付けられると思ってツインPaを買いました。 我が家のは古いタイプなのか天井の角型引掛シーリングを引っぱると線が出て来てしまいます。 今までのは照明器具は天井にネジで止めてありました。 古い器具を外して角型引掛シーリングに付けようと思ったところ引っぱると線が出て来てしまいとても器具が付けられそうに有りません。 何か取り付け方を間違ったのか、又はどのようにしたら取り付けが可能になるかどうしたら良いか分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸でのLEDシーリングライト使用について

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 引越しに伴い、LEDのシーリングライトを購入しました。 天井の配線器具は角型のもので、取扱説明書等でも「使用可能」と書いてある 器具です。 ところが、実際にライトを取り付けたところ、器具が天井から抜けてしまい ました・・・。(天井の穴から電気の線が出てきて、器具がぶらーんとぶら 下がっている状態です。) 器具の状態を確認したところ、2本のネジのうち、1本は普通に天井に刺さって いた様子ですが、もう1本は電気の線を覆っているビニールの膜に刺さっていて、 まともに天井板に刺さっていなかった感じでした。 とりあえず管理会社に連絡して、後日修理に来てもらうことになっています。 たぶん、きちんと天井板にネジが刺さればシーリングライト自体は使えるのでは ないかと期待しているのですが、LEDは蛍光灯使用の照明と比べてすいぶん重い と聞いたことがあります。(・・・というのを、この事態になってから思い出し ました・・・。)実際、蛍光灯のものと比べると、結構重いなぁと感じます。 ただ、ライトの説明書を見ても、「ぐらぐらする器具や破損している器具には 接続しないでください」と書いてあるだけで、特に天井の強度については書いて ありませんでした。 築年数は20年近くになりますが、軽量鉄骨造で、それほど悪い作りではないと 思います。 このような状況なのですが、LEDのシーリングライトが賃貸で使えないという ケースはあるのでしょうか? 今回は取り付け直後に落ちてきたためまだマシでしたが、万が一、真下にいる 時に突然落ちてきたら・・・と思うとぞっとします。 また、強度が足りない場合、天井を補強したり、照明を補助的に吊ったりする ことは出来るのでしょうか? 賃貸のため、出来ることに限りはあると思いますが、ご存知の方がいらっしゃい ましたら教えてください。 (ねじくぎを打つと退去時に壁紙の張替え料金を取られますが、ライトは結構な 値段したので、使えないよりはマシと思っています・・・。) もちろん、修理時に管理会社の方に聞くのが一番正確なのは承知しているのです が、万が一「ダメ」と言われた場合に備えて、皆様から事前に知識をいただけ ればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 余談ですが、こんな状態で前に住んでいた方は大丈夫だったのかが疑問なのです が、天井の壁紙がきれいなので、退去時に天井の壁紙を張替えする際に、一度 器具をはずして、それを再度取り付ける時におかしな止め方をしたのかも・・・ という想像をしています。

  • シーリングハンガーについて

    パナソニックのHHLZ503というシーリングライトを買いましたが取説にシーリングハンガーが取り付けられたものは取り付けないこととありました。 この場合シーリングハンガーだけを取り外したら設置できるんですか? またシーリングハンガーは素人でも取り外しできますか? 天井の配線器具については添付の写メをみてください。

  • シーリングライトのアダプタの互換性について

    シーリングライトのアダプタの互換性についてなんですが、先日、パナソニックのHHLZ503というシーリングライトを買ったんですがとりつけの際、どうも天井側の配線器具と照明側のアダプタとのコネクタ部分の互換性がないみたいなんです。 今更返品もできないんでどうしても設置したいんですが何か変換プラグみたいな物はないですか? 教えて下さい。

  • シーリングライトの天井焼け防止方法

    来月、賃貸アパートに引越しをする予定です。 新居には照明器具が付いておらず、 シーリングライトの取り付けを考えております。 賃貸なのでシーリングライトの天井焼け(照明焼け?)が心配です。 そこで自分なりに防止方法を考えてみたのですが 天井とシーリングライトの間にアルミ箔をはさむのは効果がありますか? それとも何か危険性がありますでしょうか…。 今回、シーリングライトを初めて利用します。 ツインPaシーリングライト HHFZ4360 の購入を考えております。 取り付ける天井は木材です。(竿縁天井ではありません) 初めての投稿で緊張しておりますが、 皆さんの意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • シーリング照明の引っ掛けシーリングについて

    リビングの電気が故障したので新しくLEDシーリング照明を購入したんですが, 古い器具を取り外したところ,画像のように天井から四角いシーリングがつり下がっていました。 これは上にするすると上げるとコードは天井裏に全部入っていくので, これが天井に固定できれさえすればいいのかなと思うんですが。 購入した電気のアダプタは丸いものです。 この作業を電気工事を頼まずに素人で可能なんでしょうか。 電気工事士でなければだめですか? 購入店(ヤマダ電機)で工事を頼むと1万円かかると言われたので できれば自分でやりたいんですが, もし可能なら,その方法を教えてください。 また,電機工事を頼まなければならない場合, やはり1万円は相場なのでしょうか。 購入費2万円以上したので,プラス1万円だと結構イタイです。 安く上げる方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • シーリングライトの配線器具なんですが…

    シーリングライト設置の為の天井についてある配線器具なんですが現在ついてるもの(写メ参照)をとりはずし新しくパナソニック製の丸形フル引掛シーリングに付け替えたいんですが、この作業は素人でもできますか? 電気工事士の資格をもってないとできないものなんですか? また素人ではできない場合なんですが、ホームセンターで配線器具を買おうと思っているんですがその際そのお店で取り付け工事ってしてもらえますか? 製品自体は200円程のものやし無理なんですか?

  • シーリングライト

    シーリングライトという天井にべた付けの照明器具を取り付けたいのですが、幅15センチくらいの梁に取り付けは可能でしょうか?それと配線は露出しか出来ませんが、それでもそれでも取り付けは出来ますか?

  • LEDシーリング照明の音への影響

     蛍光灯のシーリングライトからLEDのものに変えたところ、点灯すると、微妙に音が変わります。(高音部がわずかに耳障りとなり、気のせいとは思えない) 従来の蛍光灯では感じませんでした。 (新旧いずれもパナソニック製です) 照明の電源とオーディオの電源は同一ブレーカのようです。 照明を落として聞くか、他の照明器具にするか、この器具のエージング?で改善されるか、など考えていますが、なにか簡単な解決方法はありますでしょうか。

  • リビングのLEDシーリングライト買い替え相談

    長方形のLDK(L8帖+D8帖+k6帖で壁なしワンルーム)のリビング部分の シーリングライト買い替え相談です。 現在2002年9月製のコイズミ「AHN535-439」20W+27W+34W をつけています。 蛍光灯を交換しても点滅して電気がつきません。 LEDにしようと思いますが、 1 自分で交換できる配線器具かどうか、画像を添付します 2 パナソニック「LSEB1072K 」5499lm で明るさは十分かどうか 詳しい方のご回答とアドバイスをよろしくお願いいたします。