• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7インストールできない・・・)

Windows7インストールできない?自作PCの問題の対処方法

terhiの回答

  • ベストアンサー
  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.5

どんなHDDを使ってるか書いてありませんが、多分、BIOSの設定で「IDE」「RAID」「AHCI」を選ぶ項目は、「AHCI」にしてあるのでしょうか。 多分初期設定は「IDE」に成っているのではないでしょうか。 SATAのHDDなら「AHCI」にするか、RAID設定にするなら「RAID」に設定しないとダメだと思います。

moaizoooo
質問者

お礼

BIOSについての指摘ありがとうございます。 回答とは別の箇所の設定を変更したところ解決しました。 ありがとうございました。

moaizoooo
質問者

補足

追加で質問なのですが、よろしければ答えてくださると助かります。 ≪質問≫ windows7をインストールする容量は80G~100G程度で充分でしょうか?

関連するQ&A

  • bf4の処理落ちで困ってます。

    自作PCでBF4をしているのですが、7/1辺りから突然処理落ちするようになり。 起動は出来るのですが、ラグがひどくまともにプレイすることができません。 グラフィックドライバーを最新のに交換したり、BF4インストールし直したりといろいろと手を打ったのですが一向に直りません。 PCの構成は os Windows 7 cpu Core i5 4670K gpu R9 280X Twin Frozr 4S OC メモリー Cetus DCDDR3-8GB-1600 となっています。 初の自作PCで不安なのですが、どうすれば直るのでしょか?

  • 自作パソコンが動かない!

    パソコンを初めて組んでみたのですが 電源を入れるとCPU_LEDとDRAM_LEDが2・3回点滅したあとに終了・・・ということを繰り返します。 MEMOK!で起動してみたり、メモリのスロットを変更したり、メモリの数を減らしてみたりしましたがやはり上手くいきません。 CPUはピンが曲がっていることもありませんでした。 いったい何が原因なんでしょうか? スペックは M/B P8Z68-V/GEN3 CPU corei7 3770 MEM CETUS DCDDR3-16GB-1333 GB  HD78502G AC TX650M ケース Z9plus です

  • Windows7をインストールできない

    Windows7のDSP版を新規インストールしようとしていますが、パーティションを設定するところで、「このハードディスク領域にWindowsをインストールすることは出来ません。パーティションにはインストールがサポートされていない1つ以上のダイナミックボリュームが含まれています。」というメッセージが出ます。 利用しているハードは自作で直前までWindowsXPをインストールして利用していました。もともと160GBと500GBと2TBのディスク構成で160GBのHDDにWindowsXPを入れて利用していましたが、現在は160GBのHDDは取り外して、500GBと2TBの構成にしています。インストールは500GBに行おうとしています。

  • 自作PCで><

    自作PCで>< 何度も失敗してきました CPU Intel core i3 540 M/B DH55DH チップセット INTEL/H55 メモリUMAX[cetus DCDDR3-4GB-1333} グラボGeForce GTS250 PCケース 3R-SYSTEM R450Li-550BK 550W HDDHDS721010CLA332(1TB これで起動しますかね;;

  • Windows7のインストールが出来ない件について

    Windows7(英語版)を仮想マシンでインストールしようとしてパーティションの設定をしたら、こんなエラーが出てしまいました。 エラーメッセージ Setup was unable to create a new system partition or locate an existing system partition. See the Setup log files for more information. 日本語訳:新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。 詳細については、セットアップ ログ ファイルを確認してください。 仮想マシンの構成 CPU: Pentium N3710 1.60~2.56GHz メモリー:1GB ストレージ及びOS 8GB (Windows 98) + 8GB (Windows 2000) + 40GB (Windows 7) ホストマシンの構成 CPU:Pentium N3710 1.60~2.56GHz メモリー:4GB ストレージ及びOS:128GB (Windows 10 Build 1903) 一体何が原因でしょうか?

  • windows7のインストールについて

    windows 7 professional 64bit OEM版を新規インストールしたいのですが、 windows のインストール場所を選択してください の項目でパーテーション3つあるうちのパーテション1にインストールしようとすると このディスクにWindowsをインストールすることはできません。このコンピューターのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。このコンピュータのBIOSメニューで、このディスクのコントローラーが有効になっていることを確認してください。 とメッセージが出ます。 この場合BIOSのどの項目を設定していけばいいのでしょうか? また、他にやらないといけないことはあるでしょうか? 私のパソコンは自作パソコンを知り合いから買ったものです。 マシンのスペックは CPU intel core 2 duo e6850 M/B BIOSTAR TP35D2-A7 メモリ UMAX製 1GB×4 グラボ Aeolus F86GT-WD256X HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 元々、XPが入っていましたが、その時は問題はなく、 XPが入っていたパーテーションをフォーマットしてインストール しようとしたら、上で述べたメッセージがでます。 それで、再度パーテーション1にXPを入れて他のパーテーションに インストールを試みたのですが、それでも駄目でした。

  • すでに4Gのメモリがあるのですが

    お忙しい所すみません。 この度、メモリを増加したいと思います。 現在の2G×2組=4Gを指しています。 あと2枚させるので 4G×2枚組の8Gのメモリを追加し 12Gとしたいのですが メモリは12Gと認識され ちゃんと使えるのでしょうか 現在 UMAX社のCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) を持っています 詳細 http://kakaku.com/item/K0000038525/ 追加したいメモリは Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] です。 http://kakaku.com/item/K0000151731/ 私のパソコンの構成は 【 . OS . 】 windows 7 pro 【 . CPU . 】 core i5 650 【 . VGA . 】 radeon5450 (512M) ×2 【.. メモリ. 】 UMAX 2G×2 (Cetus DCDDR3-4GB-1333 )  【 .. M/B.. 】 P7P55D-E EVO  となっております。 是非ともよろしくお願いします。

  • Windows7変更したら処理速度が遅くなりました

    WindowsVista Homeを使用していたのですが、CPUクーラーが外れてしまいPCが壊れました。 そこで、マーザーボードとCPUとメモリーを交換しPCを組み直しましたが、以前より画面の処理速度が遅くなってしまいました。特にソリティアは、イラつく速度です。原因が判りませんのでご教授願います。 Windows7は、Ultimateをクリーンインストールしました。 以前の構成 GIGABYTE EX58-UD5 Core 2 Duo E6600 UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 新しい構成 ASUS P7P55D Core i5-750 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC HDD、グラボ、DVDドライブは、そのまま流用しております。 又、 ASUS P7P55DのBIOSの設定画面も反応がかなり遅いのですが、USBのキーボードを使用しているからでしょうか? 教えて下さい

  • windows7 インストール

    windows7をインストールする際,途中で先に進めません windows7をインストールするパーティションを選択する際に システムファイルがありません的なメッセージがでて先に進めません どうすればよいのでしょうか 自作パソコンで6gbps対応のCFD製SSD64Gにインストールしようとしています データドライブに500GのHHDを接続しています お願いします

  • Stop:C0000221と表示されてOSのインストールができません。

    自作PCを組み立ててOSをインストールしようとするとフォーマットとインストール後再起動した後XPのロゴが出たあたりでブルースクリーンに Stop:C0000221 unknown Hard Error /SystemRoot/SYStem32/ntd11.d11 というエラーが出てしまい、何度かやり直してみたのですがここから先に進みません。 構成は OS:windowsXP Home Edition SP2 CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX マザーボード:P5K-E メモリ:UMAX DCDDR2-4GB-800 グラフィックボード:EN8600GT SILENT/HTDP/512M 電源:NeoPower650Blue DVDドライブ:DVR-S15J-BK FDD:SFD-321B HD:Hitachi HDP725050GLA360   Hitachi HDS721616PLA380 です。 どうすればインストールできるようになるでしょうか? よろしくお願いします。