• 締切済み

高校が自慢してたんだが意見聞きたい

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

質問文がいかようにも読み取れるので的を得ない回答かもしれませんがお許し下さい。 普通科以外の学科の高校(工業高校や商業高校)は、大抵、資格取得を大きな目標としており、その資格を活かして就活するので、就職率は普通科よりも良いのです。資格をたくさん取ることを目標とされます。 普通科では資格取得のための授業はまずしません。大抵は大学進学を目標として目指します。 将来をよく考えて、自分に合った学校へ進みましょう。

関連するQ&A

  • 僕は工業高校生ですが質問です

    地元では底辺の私立工業校に通っています 機械科の1年生です 将来いい企業につきたいのですが 取っておいた方がいい資格と それをとるための勉強法を教えてくれるとありがたいです あと学校では習わないようなものがいいです 例としては計算技術検定は学校で教わるので そうゆうのは避けてほしいです あと工業系の資格にしてください 注文が多くてすみません 回答よろしくお願いします

  • 工業高校の描かれ方ひどくないですか?

    工業高校は偏差値が低い学校が多いせいか ドラマで工業高校が舞台の作品というと決まってヤンキーばかりで荒れているという設定が多いです。 (もちろんヤンキー校ではない設定の作品もありますが) そんな設定ばかりってひどくないですか? 工業高校に対する偏見を社会に与えているとしかいいようがありません。 工業高校というのは日本の技術を支える人材を育成する学校です! 不良を育成する学校ではありません! 偏差値が低いとはいえ、本当にレベルの低い人間だったら理工系のことなんて理解できません。 ましてや卒業なんて無理でしょう。 僕は高校大学(偏差値50くらい)も文系で理工系のことや機械操作は大の苦手です。 大学卒業後に理系の仕事に就こうと考えて(文学部では学んだ専門を仕事に生かすのは難しいので) 理科の勉強を高校1年(分野によると中学まで)まで下げてやりましたが難しくて理解できず理系の仕事に就くのは断念しました。 もし僕が工業高校(偏差値50未満でも)に入学していたら理工系が苦手なためついていけず中退していたでしょう。 難しい理工系や機械のことを理解できるなんて工業高校の生徒はスゴイと思います。 さらに卒業できるなんて。ですから工業高校の授業についていけるのですから 本当にレベルの低い人間ばかりではないはずです。 ヤンキー校を描く場合は工業高校という設定ばかりはやめるべきです。 工業高校のことを「日本の技術を支える人を育成する学校」として描くべきではないでしょうか?

  • 商業高校に入って後悔しています

    商業高校の1年です。 現在商業高校に入って後悔しています。 元々行きたかった普通科は内申が足りなくて入れませんでした。 他の選択肢はというと偏差値40を切っている底辺高校しかありません でした。 そこより偏差値が高いからという理由で商業高校に入りました。 しかし、周りの人間は今が楽しけりゃそれでいいという人間ばかりで 勉強する環境ではないなと痛感しました。 それに自分は大学進学を希望しています。 自分の高校よりレベルの高い商業高校は進学率が6割に対して 自分の高校は就職が7割進学3割(専門が大半、大学は底辺)です。 こんな環境で絶望してしまいました。もちろん自分が悪いんですが。 果たして自分も底辺の大学に行ってしまうのかと・・・ この環境からいったいどうすればいいかわからなくなってきました。 資格をとって進学といっても進学先一覧には底辺の大学しかありません こんな状態からいったいどうしたらよいでしょうか? あとこれに関連してなんですが私立の資格などを生かした推薦入試 (公募推薦とか有資格者とか)って高校の偏差値って関係あるんでしょうか?

  • 私立高校 工業科・機械科への進学について

    私立高校の工業科もしくは機械科への進学を考えている知り合いがいます。 現在中学2年生ですが、勉強は得意ではなく、 英語はアルファベットがやっと、数学(算数?)は引き算がやっと、国語は読み取りは小2の簡単な問題を解くくらいの力しかありません。 (学習障害があるとのこと。) 本人は学校生活をとても楽しんではいます。 提出物も写しながらまあまあ出しているよう。 進学を考えている高校は偏差値40を切るいわゆる"底辺校"で、昔は荒れていることで有名でしたが、 最近は 「あそこに進学すれば実践的な力がつく」 という良い評判が立ってきています。 本人としてはこの高校へ進学できればという希望を持っているようです。 実際、物を作ったり、機械をいじるのは大好きなようで、厳しい指導に対して反発する子でもなく、入学できればがんばるだろうという感じはします。 まずはその高校に合格できるかが大問題なのですが、 偏差値40を切る工業科・機械科というのはどのくらいの学力が必要とされているのでしょうか。 合格や(合格できたとして)入学後に向けて最低限必要な、学力はどの程度でしょうか。 算数は小学校○年生程度、英語は中学○年生程度などど具体的に教えていただければありがたいです。 特に工業科・機械科に進学された方のご本人からのお答えがあれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自慢してないのに

    私は、はっきり言って周りの子より勉強できます。 それは学校自体の偏差値が低い高校だからなのですが。 平均50のテストで80点を取って落ち込んでいてはダメですか? 95の予定で努力した科目が悪くて落ち込んでたらそれは自慢ですか? 勝手にテスト見られた挙句に自慢かよ、と言われます。 いつもそうです。 なんで自慢と思われるんですか? 正直、 そんなにこのクソ点数が羨ましいなら お前も勉強したらいいんじゃん!すぐとれるし! って思います。 どうしたらいいですか??

  • 公立高校について。

    公立高校について。 中学3年です。 僕は工業高校に行きたいと思っています。 それでその工業高校は機械科(偏差値38)と電気&電子科(偏差値42)にわかれていて、どちらも80人ずつ募集してます。 ちなみに僕は電気&電子科を受けようと思っています。 しかもこの工業高校は就職率100%を誇っていると言われています。 僕の成績は前期で合計25なんですが、行けるでしょうか? これから挽回できるでしょうか? お願いします。

  • 看護師になりたい高校生ですが・・・

    工業高校に通っているので、普通科と比べて勉強量がとても少ないです。 なので受験がとても心配です。 果たして工業高校の授業内容でも受かる所などあるのか? 今から間に合うものなのか? 受かりたい大学、専門学校などは全く希望はありません。 努力次第だというのはわかっていますか、看護学校の難しさがわかりません。 大学、専門学校、どちらともどのような受験になるのか詳しく知りたいです。 よろしければ教えてください。 高校偏差値は48です。 今年三年生になります。

  • 高校 資格 成績について

    工業高校に通う3年の男子です。 私は工業高校に通っていながらも、途中で目指す職が変わり、理学療法士になろうと考えております。入学する専門学校も決まっています。 で、高校でもうすぐ工業に関する国家資格を生徒強制で受けないといけません。 お金もすでに払っております。ですが学科を合格してもその資格自体はもらえず、2.3年後実務経験を積んで、また実技の試験を受けて合格して初めて資格がもらえます。 そう考えると自分は受ける意味がないと思いその日休もうと考えていますが、先生は、今まで授業を潰してまで資格の勉強をしてきたんやから休むな、休んだらその分成績下げると言われました。資格取りに行くのと、成績って全く関係ありませんよね。 学校の制度がいまいちわからず脅しなら休もうと思います。学校側は学科の試験の合格率を上げたいみたいで… 学校の制度など詳しい人教えてください。

  • 工業高校でたあとの就職とかで年収とか

    偏差値40後半の工業高校にいこうと思います 中3です 就職とか専門学校とか大学とかなんですけど、みんな、みんなの友達とかはどうですか? 年収とか昇格とか詳しくお願いいたします ちなみに機械科いこうと思っています。 みなさん回答まってます

  • 機械科か園芸科(高校進学)

    私は千葉県に住んでいる中3です。市川工業高校の機械科か、薬園台高校の園芸科を目標にしています。 しかし、どっちにも詳しくないので高校卒業してどのような進路、または在学中に資格等が取れるか、 大学、専門学校を出てどんな就職をしているか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。