• ベストアンサー

本を読む速さ、量

sakurasaku1215の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

よく速読の講座などがありますが、そういうものを利用しなくても本は早く読めます。 まず、読もうと思わずさっと通して眺める訓練をします。 カフェなどで「この10分で内容を把握しよう」と思って本を見るのもよいと思います。 速さは量ではなく、この情報を得なければというモチベーションです。 また、最近は情報は本以外にもたくさん得られます。 あなたが「本を読むのが苦手」とおっしゃる反面、本以外に情報を得るのが得意なのかもしれません。 本を読まなければという観念にとらわれないのも、一つの解決かと思います。

関連するQ&A

  • 速読の本

    速読が出来るようになりたいと思い、 速読についての本を探しているのですが いろいろな本があって どれを読んだらいいのか分からずに迷っています。 速読の本で 学生(高3)の私でも手軽に出来るような 分り易いオススメの速読の本を教えてください。

  • お薦めの勉強本?を探してます

    最近速読術や記憶術と言った実生活に役立ちそうな勉強本を探しています 速読術は王様の速読術と言う本が人気があったので読んでいます 他にもお薦めの勉強本?があれば教えてください よろしくお願いします

  • 見られてはマズイ本を見られてしまった

    大学生女です。 彼氏を家に読んだとき、私は机の上に、図書館から借りて来た本を大量に置いていました。 でも、その本は『気品のルール』『ティファニーのテーブルマナー』などのマナー本や 『速読する技術』『自助論』などの自己啓発本なんです。 ひそかに勉強しようと思っていたのに、彼に思いっきりガン見されてしまいました…。 ¢うわーこんなん読んでるんだ(\∀\)プッ£ なんて思われてそうで、顔から火が出るくらい恥ずかしいです。最悪です! 彼女がこんな本読んでたら、やっぱり引いてしまいますか? もしそうだったら、どなたかうまいフォローの仕方を教えてください! よろしくお願いします。

  • 本を読み進めるのが遅く、記憶力も乏しい…

    私はこれまで小説・単行本・新聞など全くと言っていいほど読む習慣が無く、活字に触れる機会が全然なかったんですが、やはり色んな本をたくさん且つ早く読んで知識のインプット・アウトプットに役立てたいという思いがあります。 なので、最近、興味を持った本をちょこちょこ読むようになったんですが、読むのが遅くて一冊読了するのにかなりの時間を費やしてしまいます。 それに留まらず読んだ内容を全然覚えてなく、なんだか無駄な時間を過ごしてしまったようでちょっとブルーになってしまいます…。 なんとか改善できないものかと、速読プログラム『アクセルリード』を数ヶ月続けてみたものの、全く効果が得られず途中で断念…。 どうすれば本を読むのが早く且つ記憶の定着を図る事が出来るんでしょうか。 また、途中で読めない漢字・意味の分からない語句に出くわした際には、辞典で調べて消化させて行きたいんですが、お勧めの国語辞典なんかはないでしょうか。

  • ちょっと古いですが、「あなたもいままでの10倍早く本が読める」という本

    ちょっと古いですが、「あなたもいままでの10倍早く本が読める」という本について質問です。 この本で、速読を極めようと思っているのですが、 ネットの掲示板やレビューを見てみると、 よく売れたにも関わらず、意外に評判が悪いようですね。。 「詐欺だ」 「神田の本だからダメ」 「効果が無かった」 などなど、色々な意見があるようです。 なんだか、正直これにはショックを受けたのですが、 本を見てみると、そんなデタラメなものでは無いはずだと思うのですが…。 速読の本質も突いているし、科学的根拠もしっかりと書かれています。 そこで、実際にこの本を読まれた方に、 ・速読できたか ・どのぐらいの速さになったか ・特に何の練習が効果絶大だったか などを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 本が読めない

    小学生の頃から本は好きなほうで、文章や物語を読むことについて苦痛に感じることはほとんどありませんでした。 しかし、数年前に鬱にかかってから、本を読むことができなくなりました。 鬱状態が一番ひどかった頃は、本を読むと途中で悩み事などが浮かんでしまい、中断するというパターンでした。 しかし、今は鬱状態はほぼ脱しているのですが、中断ではなく純粋に読めないのです。 文字のうえを目がなぞっているだけで、内容が頭に入ってこないような感覚です。 難しい文章を読まなければならない時はなおさらつらいのですが、 なんてことのない単純な文章でさえ、5回くらい繰り返してなぞらないと理解できないことが多いです。 昔は一番の得意科目であったはずの現代文系のペーパーテストなどでも、800字程度の論文や物語を読むのに、15分くらいかかってしまいます。 2chをよく利用するのですが、そういったネット上のことばはすらすらと読んで理解することができます。ブログなど友人の長文日記も読めるのです。 でも、物語の文庫本や、問題集などの問題文・解説文など、人並みの速さで読むことができません。 今は本を見ると嫌な気持ちになりますが、それでも本は好きですし、少しずつでも本に慣れていきたいです。 そして試験のために読まなくてはならない問題集などもあります… どうすれば慣れていくことができるでしょうか? 速読に挑戦したこともありますが、全く進展しませんでした。せめて人並みに読めるようになりたいのです。

  • 本を遅く読みたい

    最近本が読む速度が速くて困っています 元々本が好きだったのですが、如何せん読む速度が遅くて(文庫本で2日に1冊ぐらい) あんまり読む事が出来ず速読術を勉強しました そうしたら今度は速くなり過ぎてしまって(初めて読む文庫本を30分から1時間ぐらい) 今まで時間を潰すのに丁度良い娯楽だったのですが 今は読みたい本が無くなってしまいました 速く読む方法はたくさんありますが、遅く読む方法はありますでしょうか? よろしくお願いします

  • 読書しても内容をすぐにわすれちゃいます。みなさんは一度読んだ本の内容を忘れませんか?

    どうもこんにちは 私は、本を読んでも、すぐに忘れます。 先日とある評論家の芸能人がテレビで、 「私は一ヶ月に300冊の本を読む」とか言ってました。 また、大学教授の研究室の本棚には大量の本が陳列されてあります。 このようにみなさん本を大量に読まれる方がたくさんいらっしゃいますが、それを全部覚えてらっしゃるのでしょうか? 一度読んだ本を、「あれ?この本の内容なんだったけかな?」って内容を忘れてしまうと、一回目に読んだ時間が無駄になってしまいます。 大量に本を読まれる方、内容をどのようにして記憶してますか? 速読というのをためしたのですが、なにも頭に入らなかったです。 私は本をびっちり読みつくすタイプです

  • 「速く?早く?本を読む」

    「はやくたくさんの本を読むよりも、ゆっくりと一つの本を読む方が好きです」というような文の場合、「はやく」は「速く」でしょうか?それとも「早く」でしょうか? 「速読」などとも言うので、「速く」で合っているのかもしれませんが、なぜか「早く」の方が合ってるような気がしてしまって、混乱しています。。 どなたか教え下さい!お願いします!

  • 本の速読ができるようになりたいです

    本の速読ができるようになりたいです。 何かいい方法があれば教えてください。