• ベストアンサー

「kappa」の中に、二つの子音「p」の違い

河童のローマ字表記「kappa」の中に、二つの子音「p」の違いは音声学的にどのように説明できますでしょうか。 もしできれば、詳しい説明を聞かせていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    [p] のような破裂音(閉鎖音)には、音声学的に大雑把に言って下記のように次の3段階があります。 1。破裂音の形成(catch, closure) 2。破裂音の持続(hold, occlusion) 3。破裂音の解放 (release, explosion)     http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E7%A0%B4%E8%A3%82%E9%9F%B3     http://en.wikipedia.org/wiki/Plosives (1)    河童の第1の [p]     3がありません。 (2)    河童の第2の[p]     1がありません。 このようは音声学的な差は、解放のない(1)のような[p] は p の前だけ、形成のない(2)のような [p] は p の後だけ、と相補的分布(complementary distribution)にありますので、同じ音素/p/の異音 (allophone)と考えられ、同じ文字の p を二回重ねて書くだけで二つの子音の音声的な違いが示されます。

その他の回答 (2)

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.3

ローマ字表記で子音を二つ重ねるのは、単に促音を表すための記号であって、それぞれの文字に音声が対応しているわけではありません。かな表記で促音をあらわすのに「っ」が用いられますが、「ッ」と発音しているわけではないのと同じことで、単なる記号です。 ちなみに音声学的には No.2 の方もおっしゃっているとおり、破裂音 P の発音は、 1. 閉鎖の形成 2. 閉鎖の持続 3. 閉鎖の開放・破裂 の段階に分かれますが、促音はこのうちの「2. 閉鎖の持続」の段階を長くしたものです。このため、長子音と呼ばれることもあり、長母音の記号「:」を使って、「kap:a」と書き表されることもあります。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

促音と呼ばれるものですが、音声学的な説明までは私には無理なので、下記の Wikipedia の 「促音」 の項目の 「発音」 の説明を参照していただければと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%83%E9%9F%B3

関連するQ&A

専門家に質問してみよう