• ベストアンサー

Gigabyteのマザーボード付属の省エネソフト

ken0022の回答

  • ベストアンサー
  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

この手のソフトは省エネの設定によっては、Windowsの動作が不安定になることがあるので注意しましょう。 当方の場合、CPUの電圧がDefault設定が低かったため、再起動がかかることがありました。 なお、省エネ効果は3年ぐらい前のの環境で計算上、数十円/月と記憶しています。 即時、アンインストールしました。 試してみるのもいいかも。

関連するQ&A

  • 楽しい省エネ・エコ

    楽しい省エネ・エコロジーをやってみようと思ってます。 みなさんが実際にした、面白くて、楽しい省エネ・エコロジーを教えてください!

  • 蛍光灯の省エネについて

    事務所や店舗などに設置してある、FL40W×2灯用やFL110W2灯用などの、逆富士タイプの照明ですが、間仕切りの関係で、倉庫になるので蛍光管を抜いて省エネしようかと思ってます。 その際は2本とも抜く予定です。 省エネのつもりで抜くのですが、実際は何%ぐらいの省エネになるのですか? 上司が安定器に電流が流れるから省エネにならないと言います。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 省エネ

    縫製工場にて省エネを進めるにはどういった事をすればいいでしょうか?また省エネにつながる機械等ありますでしょうか?

  • 省エネ電球の本当の省エネ度

    最近、地球温暖化などでゴアさんや政府が推奨している省エネ電球ですが、一般的には電球60ワット相当が省エネ電球(蛍光灯)で12ワットとして1/5に節電できるように解釈されています。でも、蛍光灯なので力率を考えると、公称12ワットの省エネ電球は実際には24ワットくらい電力をつかっており、省エネの効果は半減するのではないでしょうか?この問題に家電メーカーは対策済みなのでしょうか?なぜ、はっきり指摘する報道がないのでしょうか?どなたか詳しい方がいたら教えてください。

  • 省エネについて

    現在省エネについて調べています。電気の省エネから体の省エネまでいろいろ教えてください。ジャンルは問いませんのでおもしろいものとかありましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか?

    蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか? 最近、芋類をよく料理に使うのですが蒸すのと煮るのではどちらが良いのでしょうか。 蒸す方が栄養分が逃げ出さないとは思うのですが、省エネの観点からいうと煮る方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンの省エネ

    こんばんは。 会社の省エネにつき検討しているなかで、「エアコンの室外機に水を噴霧すれば省エネになる」というような事をどこかで聞いたのですが、本当でしょうか? 某エアコンメーカでもそのような装置を販売しているようですが実際の効果はどの程度あるのでしょうか。 どなたかこのような方法を採用されたことがありましたら、その辺、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 省エネリングはどこで買えますか?

    コンロで使用する「省エネリング」というものがあるときいたのですが、それはどこで購入できるものなのでしょうか?また、価格はどのくらいでしょうか? 実際に使用されている方がいましたら、その効果や使い勝手を教えてください。よろしくお願いします。

  • 省エネの計算をしたい

    省エネの負荷計算をしたいのですが、「熱負荷計算ソフトSMASH」を使って一時的に計算をしていただけるところをご存じないでしょうか?

  • 省エネの意味

    電気の省エネをいくら頑張っても、供給元の電力会社が省エネできないと意味が無いような気がします。逆に省エネすることで、せっかく発電している電気を捨てていると考えると、無駄だなと思います。一般の人が電気の省エネをしてから、電力会社が省エネできるまでになるには、かなりの時間差があるように思います。節電することで、結果的には省エネになってきますが、本気で二酸化炭素排出量削減を考えると、かなりのんびりしてる気がします。 需要が供給以上の方が、無駄な電気が無くてよい気もしますが今の世の中そんなことは、とても許されませんね。 結局は、とても省エネする方向に進んでいない気がします。省エネ製品はかなり割高だし、補助金出ても高いし、なかなか導入できない。新しい省エネ製品作るのにエネルギー使うし、古い機器捨てればゴミは出るし、売れない物でも何でも、物を作らないと給料もらえないから生活出来ないし…。 電気の省エネをすれば電力会社が省エネ出来なくても意味があるのか?電力会社はきめ細かく発電量を変化させているのか?省エネ機器作ってる会社は、省エネよりも金儲けになっていないか?教えて下さい。