• ベストアンサー

49日法要の日程の事で相談があります

過日、同居の義父が亡くなりました。今月の17日に亡くなり、何とかお通夜、葬儀等、無事に行えました。 49日法要の日程を決めるにあたり、来年の2月3日(金)が丁度49日目になるのですが、住職さんは次の日の50日目の4日(土)でも何ら問題ないというのですが、よく過ぎるのは良くないとか聞いた事がありますし、葬儀やさんも過ぎた日に行うのは聞いた事がない、と言うのですが・・・。50日目でも大丈夫なのでしょうか? やはりこういう事なので、きちんと行いたいと思いますので、どなたか詳しい方、よろしくご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんばんは! 初めて聞きました。 質問者様の言う通り前に行うのはいいと聞きますが、後では・・・?です。 実は今年父を亡くしました。1月にです。 今週の日曜日(18日)に一周忌を済ませました。(前です) 宗派によって変わるのでしょうか? ちなみに家は臨済宗なのですが、御住職曰く 『絶対に遅れてはいけない』だそうです。(法事・法要) その言われ御住職様は、菩提寺の御住職様でしょうか? 普通は葬儀屋さんの言われるように遅れるのはまずいと思います。 参考までにです。 四十九日は、初七日から七日ごとに受けたお裁きにより来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、「満中陰(まんちゅういん)」と呼ばれます。 故人の成仏を願い極楽浄土に行けるように、家族や親族のほか、故人と縁の深かった方々を招いて法要を営みます。 そして、この日をもって、「忌明け(きあけ)」となるので、法要後、忌明けの会食を開きます。 法要は忌日(きび)の当日に行うのが理想ですが、実際には参列者の都合もあり、最近は週末に行うことが多いです。法要の日をずらす場合は、遅れてはいけないとされています。忌日より早めに行うならば、何曜日でもかまいません。 四十九日は、それまで喪に服していた遺族が日常生活にもどる日でもあります。

wponyo
質問者

お礼

こんばんは。 早速の丁寧なご回答有難うございました。住職も菩提寺の住職で、宗派は曹土宗です。 あの後、やはり、1月の28日(土)に予約を入れなおしました。とても的確な納得のいくご指導本当に有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう