• ベストアンサー

高校生の英語学習辞書

trozkyの回答

  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.1

各社から出ている紙製の英和中辞典で十分だと思います。夫婦とも旧帝大卒ですが一度調べた単語・熟語にはアンダーラインを引いて受験前には全ページにアンダーラインがあるようになるまで引きまくりました。 ご参考まで。

skp
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。う~ん、私の理想です。そうなるまで勉強してくれたら親として安心して先に死ねます。せっかくのご助言、なんとか活かします。私と競争してどっちが先にアンダーライン引き終わるか。。なんか小学生を指導しているみたいで恥ずかしいですね。

関連するQ&A

  • 高校生向け英語の辞書は何が良い?

    高校1年になる子供が使う英語の辞書(英和)なんですが、 学校では『ジーニアス』が推奨されているようです。 他にも『オーレックス』とか『ルミナス』などあるようで迷っております。 子供は英語は得意なほうではなく、大学受験は今のところ考えておりません。 基礎的な英語学習においては、どの辞書が合うでしょうか? かくゆうわたくしも高校時代は英語は苦手でした。当時使っていた研究社の英和辞典は分かりにくかった記憶があります。 楽しく英語学習ができるとは思いませんが、少なくとも嫌にならないような辞書を選んでやりたいと思っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 高校生用電子辞書を探しています

    高校生用電子辞書を探しています お願いします。タイトルの通りです。中古でいいのですが高くて手が出ません。 最近の物しか検索しても出てこないく、ちょっと古いタイプでもいいんですが相場はいくらぐらいするものなんでしょうか。 日常学習用として大学受験用としての使用目的です。

  • 高校から大学まで使える電子辞書

    ただいま高校から大学まで使える電子辞書を探しています。 私が重点を置くのはズバリ英語と国語の分野(語学系)の充実と引きやすさ、使い勝手のよさです。 今高校2年生ですが、今度買った辞書は大学でも使いたいと思っています。 有名所のSHARPやCASIOのを見ましたが、高校生から大学生まで使えそうな物がどうもありません。(というかどれが大学でも使えるのかわからないのかもしれないですけど・・・) もし高校から大学まで使えるような物を知っていれば、教えてください。。

  • 電子辞書の購入について(学習用)

    中学2年の子どもが学習に使うための電子辞書を探しています。 先日英検3級をとって、今度は準2級に挑戦するために勉強中です。 でも、長文を読むときに知らない単語がたくさんあって、紙の辞書で調べているとはかどらない、というのが購入動機です。 電気屋さんでパンフレットをもらってきたのですが、たくさんありすぎて迷ってしまいます。 液晶画面が大きい方が見やすそうですが、小さい方が携帯に便利で、壊れにくいように思います。 最小限、英和、和英と広辞苑がほしいのですが、あと、入っていると便利な辞書はありますか? 中学生から高校生あたり(大学受験)までの英語の学習に使える電子辞書でオススメの商品がありましたら教えて下さい。

  • 日本人が使う英英辞書は英語を母国語としない人用?

    日本人が使う英英辞書は英語を母国語としない人用? 1 カシオなどの電子辞書などに入っているオクスフォード英英辞書やロングマン英英辞書、一般的に日本人が学習用として利用している英英辞書は英語を母国語としない人用ですか 2 アメリカやイギリスでは日本でいうところの広辞苑みたいに詳しく載っているネイティブが使う辞書の定番というような物はなんでしょうか

  • 英語の苦手な高校生向けの紙の辞書

    英語の苦手な大学受験生に学習指導をしている者です。 紙の辞書で、おすすめを教えて下さい。 文法や慣用表現などが豊富なものが望ましいです。 電子辞書が壊れてしまったとのことなので、これを機会に書き込みのできる紙の辞書を使って、しっかりと勉強してほしいと思っています。

  • 高校生の電子辞書について。

    私は高校2年生です。 電子辞書の購入で迷っています。 CASIOのXD-D4800かSHARPのBrainのどちらかで悩んでいます。クラスメートも大体そのメーカーですが、違いがよく分かりません。取り合えず、大学入試を一般で行こうと思ってます。また、大学に行っても使えるものがいいです。 あと追加辞書ってありますよね?それは課金して、追加するんですか? SHARPとCASIOの良いところ悪いところを教えてくれると幸いです。 最後に、英語と社会に力をいれたいのと、いろいろな事を勉強したいです。

  • 電子辞書購入で迷っています。

    現在受験英語のために電子辞書を購入しようとしています。 基本的には広辞苑、英英、英和があればいいので絞ったところ、CASIOのXD-R8100かCANONのIDF-4500(SP)かなと思い、今の所CANONの方に決めようとしています。 理由は英英辞書はロングマンよりオックスフォードの方がいいらしいと聞いたことと、英和辞書の収録内容がCASIOの方が少し削られて少ないことです。(CASIOの英和はその分最新の第3版を収録していることは魅力ですが・・) どちらにしても購入するに当たってここがいいとかここが悪いとかがありましたら教えて欲しいです。 それから購入するならいくらぐらいが妥当な価格でしょうか。 1つだけしか聞かなかったのですが、IDF-4500(SP)はジョーシンで27000円だと言われました。(ポイントは10%だそうです) それは高いのか安いのかでもいいので教えてください。

  • モバイル英語学習機の中でどれを選べばいいですか?

    通勤電車の中で英語の勉強をしたいと思っています。 はじめは、MP3プレーヤーに学習教材のCDデータを入れて、教材のテキストを見ながら学習する、という方法を考えていましたが、 専用のモバイル学習機をインターネットで探してみると、いくつか希望の製品が見つかりました。 中でも、 セイコーインスツル 『“Dr.VOICE neo” SV-E1100』 (http://www.sii.co.jp//cp/listening/index.html) カシオ計算機“English Challenger”『TE-760』 (http://www.casio.co.jp/echallenger/) 英語伝“マジック・トーカーズ” (http://www.eigoden.co.jp/magic2/aproduct.php) 上記のような物が良さそうです。 しかし、これらの物を買うなら、PDAを買ってしまった方が何かと便利だと思い始めています。 そこで質問なのですが、上記のような英語学習専用機の機能をPDAで再現することは出来るのでしょうか? 希望は ・音声レッスンが入っている。 ・タッチパネル(ペン)で操作できる。 ・辞書機能が付いている。 ・MP3(音楽)再生機能が付いている。 ・別売りで学習ソフトを追加できる。 というところです。 実際に上記の英語学習専用機をお使いの方やPDAで英語学習されている方、PDAについてお詳しい方、 アドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 日本語学習者向けの電子辞書

    オーストラリア人の友達が日本へ転勤になったので日本語の勉強を最近始めました。 転勤は4月なのでそれまでに電子辞書をプレゼントしたいと思っています。 いろいろ調べてみたのですが、なかなか良いものを見つける事が出来ませんでした。 そこでみなさんの知恵を貸して頂きたいです。 今探しているのは日本語学習者向け(それに特化している物であれば最高です)電子辞書です。 (1)収録辞書に英英(出来ればオクスフォード)+日英+英日辞書が含まれている (2)同様に漢字辞書(部首引き可のもの)と広辞苑が収録されている (3)ジャンプ機能(画面の中の知らない単語を収録されている他の辞書の中から検索する機能)がついている できれば上の条件を満たしているものがあれば教えていただきたいです。 それから日本語学習者、特に英語話者が利用出来る良い辞書はどのようなものがあるのでしょうか?? 日英・英日は日本人英語学習者向けだと思うのですが。。 また身近の留学生や駐在員の方(特に英語話者)で電子辞書を使用されての感想などありましたらよろしくお願いします。 それから英語話者の日本語学習者が電子辞書を選ぶ上で注意する事などありましたらよろしくお願いします。 ぜひよろしくお願いします。