• ベストアンサー

PCの画面が映らなくなりました

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ディスプレイケーブルの交換と、セーフモードでの起動をお試しになる事です。 それで表示しないならビデオデバイスの故障なので、修理やビデオデバイスの増設作業が必要になると思います。

tsukasa555
質問者

お礼

質問をさせて頂いた時点で、別のモニタで試しています。 また、BIOSすら表示されないのでセーフモード起動を試すことはできません。 ビデオカードもオンボードと増設で試している状態ですので、二つとも壊れているとは考えにくいです。 ちなみにM/Bの問題でした。 M/Bを交換したら、質問当時にはまったく写らなかった増設のビデオカードも問題なく使用できました。 もちろん、ディスプレイケーブルの問題でもありませんでした。

関連するQ&A

  • PCが起動しない

    ブレーカーが落ちて再度電源を入れたのですが、ファンやHDDランプは点灯するものの、biosが起動しません。 最小構成にしたり、cmosクリアはしましたが効果ありませんでした。 マザーボードが壊れているのでしょうか

  • PCI Express x8とPCI Express x16では差が出るのでしょうか?

    マザーボードがギガバイトのGA-EP45-DS4で、 グラフィックボードがギガバイトのGV-NX96T512Hを付けています。 グラフィックボードのザルマンのファンが思ったり厚みがあり、 下にあるPCI Express x1が二つつぶれてしまいます。 今は青色のPCI Express x16でなく、オレンジ色のPCI Express x8に挿しているのですが、速度の違いが出てきますでしょうか? 増設の場合PCI Express x1がすべて使えなくても、他の×8にさせば問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PCI Express x16のアダプタについて

    お世話になります。 現在、マザーボード上のPCI Express x16にグラフィックカードが付いているのですが、 そのグラフィックカードの冷却ファンが邪魔をして、PCI Express x1のコネクタを塞いで閉まっています。 マザーボードにはもうひとつのPCI Express x1 があって、そこには、USB3.0の増設ボードを指しているのですが、塞がれてしまっているコネクタも活かす方法を教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • グラフィックカード2枚で2画面に

    雷が落ち、停電しました。その後電源を入れてみるとモニタの画面が 黄色っぽくなっていました。モニタの故障かと思ったのですが 別のモニタを接続しても黄色っぽいままでした。 そこで家にあったグラフィックカードをPCIスロットに差込み モニタを接続してみるとこちらは正常に表示されました。 そこで、もう一枚グラフィックカードを差込み、この2枚で2画面にしたいのですがこの場合、オンボードのグラフィックボードとPCIに挿込んだグラフィックカードでの2画面に比べてPCは著しく重たくなるのでしょうか? できればマザーボード交換などの修理はしたくないのでそんなに変わらないならグラフィックカード2枚でやりたいのです。 PCのスペックです。 ペンティアム4 2.80GHz メモリ 1GBです。

  • PCを自作中なのですが・・・

    一度pcを組み電源を入れたのですが起動しなかったので、パーツをはずし最小構成での起動をこころみましたが、それでも起動できずに手も足も出ない状態です。 使用しているものは以下の通りです。 マザーボード P8Z68-M PRO 電源ユニット WIN+POWER 700W CPU core i5 2500k メモリ AX3U1600GC4G9-2G グラフィックボード N560GTX-Ti Hawk 最小構成は マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、(グラフィックボード) で行いました。 キーボードはUSBタイプのものを使用しました。 グラフィックボードはオンボードは無いとの記載でしたので使っていましたが、あるようなので取り外して再度こころみたものの相変わらず動きませんでした。 CMOSをクリアーすると起動するなどの情報もありそちらもやってみましたがだめでした。 マザーボードの緑のランプは点灯しているのですが、電源ユニットのファンとCPUのファンが回っていません。 基本的なミス、配線ミスなのか初期不良なのかもわかりません。 まず何をしたらいいのでしょうか? PCの自作は初めてでマニュアルやインターネットなどで解決策を調べましたが解決できず、自分の力だけでは解決できないと感じたので今回質問させていただきました。 みなさまの力を貸してください・・・。

  • マルチモニタで3台以上を接続する場合

    P5B DeluxeのマザーボードにTwintech GeForce7950GTのグラフィックボードを使っています。 こちらにモニタを2枚接続してマルチモニタとして使用しているのですが、20インチ以上のモニタが値下がりしているのでもう1枚、買い足そうと考えています。 3枚目を購入した場合、以前から使用していた2枚+新たに購入した1枚の3枚マルチディスプレイ環境にしたいと考えています。 そこで質問です。 1台のPCに3枚のモニタを出力させるにはどうすればよいですか? 1,マザーボードに付属しているビデオチップの出力が使える 2,余っているPCI Expressに適当なグラフィックボードを購入し、そこから出力することが出来る。 3, 余っているPCI Expressに現在使用しているグラフィックボードと同じものを購入、接続しSLI化させないと出力することが出来ない。 個人的にはこの3通りかな?と思っています。 もし3番でしか現実出来ないようでしたら、USB経由で出力することを考えています。 宜しくお願いします。

  • PC分解したら、モニターが映らなくなった

    自作PCで、マザーボードの不具合(音がこもる)があったので、マザーボードを修理に出そうと思い、外しました。  しかし、修理しなくてもいいやと思い、組みなおしました。 するとモニターが映らなくなっていました。 CPUファンとかグラフィックボードファンは回っています。 グラフィックボードを外し、マザーボードのモニタ端子で接続したら、モニターが映りました。グラフィックボードをつけるとモニターが映らないので、グラフィックボードは手元に置いてあります。 グラフィックボードの故障ですか? グラフィックボードのドライバを入れれば直りますでしょうか? 他にも色々アドバイスお願いします。 OS : Windows XP Service Pack 3 CPU : Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz RAM : 2016MB ビデオカード : (Geforce 9600GT) サウンドカード : Realtek HD Audio output DirectX : DirectX 9.0c

  • 電源を入れた後モニターに何も表示されません

    この度pentium3のマザーが死んでしまったので、pentium4に新しくPCを作り直したのですが、モニターにBIOSが表示されません。何も表示されず、さっぱり反応がないのでとても困っています。 一応電源を入れるとファンやCD-ROMは起動しますし、マザーのランプもつきますから、物理的な破損は考え難いんですけれど…。 ちなみにcpu、メモリ、グラフィックカードの最小スペックで起動してみましたが、モニターには何も表示されませんでした。cmosクリアもやりました。そして、全部取って初めから接続し直してみましたが、やはりダメでした。 ただ気になっているのがパワーです。pentium4は電源を食うと聞いてます。 しかも私のpcは結構積んでるんです。電源が足りなくて表示されないということはありますでしょうか? それとも単にマザーとグラフィックカードの相性が悪いのでしょうか? 他にどんな原因が考えられるでしょうか? アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 PCを仕事で使うため大急ぎで直さなければならないんです。 ぜひぜひ、ほんとによろしくお願いいたします。 パワー:250ワット マザー:intel D845PESV(最近出たやつです) CPU:pentium4(2.4B) HDD:Cドライブ20MB(IBM)、Dドライブ20MB(IBM) CD-ROM:CD-RW(アドテック)、DVD+RW(リコー) メモリ:512MB(ジャンク保証付き) グラフィックカード:ミレニアムG400 サウンドカード:ヤマハ 他SCSIボード、LANボードなど

  • ボードを挿入したらPCが起動しなくなった

    マザーボードのPCIスロットとPCI Expressスロットにそれぞれに拡張ボードを挿入したら、バイオスの画面もでなくなりました。モニタにはビデオ信号がきてるみたいです。「No Signal」って表示されなかったから、大丈夫だと思うですが・・・ PCIスロットとPCI Expressスロットの接触不良とか故障していたら、そんな現象が起きるのですか?スロットの信号やマザーボードの原理を教えてください。

  • 画面が出たり出なくなったり

    約5年ほど前に作った自作パソコンの画面が出なくなりました。 電源は入るのですがモニターに何も表示されません。 ジャンパーでCMOSをクリアしてから起動してみると一旦はPOST画面が出るの時もあります。しかし、終了してから時間を置いて再起動してみるとまた画面が出なくなります。それでCMOSのリチウム電池を交換、電源ユニットも交換してみたのですが直りません。 使用しているパーツは、 マザーボード ASUS P4P800-VM CPU Pentium4 3.0GHz メモリー DDR (PC2700、2100) 500×2 計1G 電源ユニット Bull-MAX 620W グラフィックボード 玄人志向 ATI Radeon HD2400PRO 512MB 他のHDD、FD、DVDドライブは付けないで最小起動にしています。 POST画面が出た時はキーボードのF1を押すとBIOSの設定ができるようなのでデフォルトにロードしたりしてみましたが効果ありませんでした><原因も解らずお手上げ状態なので誰か教えてください。