• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事一筋はダメなのか? 妻の性格が正しいのか?)

仕事一筋はダメなのか? 妻の性格が正しいのか?

noname#156230の回答

noname#156230
noname#156230
回答No.5

建設業の何が恥ずかしいのでしょう。 もし言われたら次にこう言ってやりなさい。 「そのお前が恥ずかしいと言っている仕事で稼いだ金で お前は生きているんだ。」と。 絶句です。あなたは生い立ちで苦労されたのに なぜこんな女を嫁に選んだのですか? 私は離婚を勧めます あなたは、家族に尊敬されるべきです! あなたは、心の温かい女性と再婚してください!! 私の両親も苦労しました。 父は母子家庭で育ち学歴ありません。 土建業です。父を思うと感謝で涙が出ます。 私は父のお陰で立派な学歴を持てました。 父が汗を流してくれたお陰です。 私の昔の彼(東大)の父は日雇いでした。 父子家庭で育ちました。 その彼が、自分の生い立ちを私に話してくれた時、 すごく恰好良い人でファンクラブがあるような人だったんですけど、 私に生い立ちを告白してくれた時の彼の顔は涙でいっぱいになってました。 彼も、自分を育ててくれた父親にとても感謝していると言って泣きました。 親の背をみて子は育ちます。 それなのに、父親を尊敬できないように仕向けて嫁が全て悪い。 あなたには人生をやり直してほしい。 年収なんてすごい立派な年収じゃないですか! あなたの嫁はあなたの人生を台無しにしているだけです! 性格の不一致で離婚できます。 まず、水面下で弁護士と相談してください。 あなたの生きざまを否定してくる嫁とは一緒にいる必要はない。 あなたの寿命が縮みだけです。

bisou2012
質問者

お礼

ありがとうございます 問題はお金の面です 寝る時間も削って働いたお金を 渡すのが悔しいです 養育費は仕方ないとしても

関連するQ&A

  • 妻が仕事を変えてくれと言い出しました。

    妻が仕事を変えてくれと言い出しました。 結婚3年目(子1人、1歳)の男性です。 小さな学習塾を経営しています。 先日、ふとした夫婦喧嘩のときに 妻が「仕事を普通の時間の仕事に変えてくれ」と言い出し大変ショックを受けています。 妻いわく、私の仕事上、夜遅い帰宅(帰宅は夜12時頃)(出勤は午後から) の生活が、つらいし、毎日が楽しくないと言い出したのです。 私としては、この生活は結婚前からわかっていたことだったし、 今の生活で大変なのは君だけじゃない、僕だって大変だけど 家族のために、と思い、がんばってきたつもりです。 確かに最近収入が減り、大変になっているのですが、私の中ではなんとかして 乗り越えてがんばっていこう、と思いやっているつもりです。 しかし、まさか妻が私の仕事をそんな風にしか見てなかったと思うと・・・ 「今まで誇りを持ってやっていた私の仕事はなんだんだ・・」と考えるようになりました。 それからというもの、妻の顔を見るのもいやで 毎日胃がきりきりするような日々をすごしています・・・。 仕事へのやる気も出せなくなってきました。 あれからまともに妻とも会話していませんが、 これから、どうすればいいのかわかりません・・・。

  • 旦那の仕事を馬鹿にする行為

    自営をしています 2人1組での仕事になりますので妻に手伝ってもらいながら現場での作業をしています 自営を始めて5年ですが 妻が僕の職種を馬鹿にします 職種はビルメンテナンスの清掃業なのですが 妻からは 「恥ずかしくて友達にはいえない」 「あなたのせいで専業主婦になれないし私は公務員の妻になりたかった」 「1人で働いてお金を稼ぐならましだが私に手伝ってもらって仕事してるんだから あなたは最低の男だ」 とか子供の前で「パパみたいな人間にはなるな パパみたいな人と結婚したら 私みたいに一生苦労するぞ」と言っています 手伝ってもらうのは 月に120時間ほどで 片付けや事務処理や書類作成などの他の作業は全てしていますし 家のことも掃除、洗濯なども僕がしています(現場を手伝ってもらった御礼として) 手伝ってもらった作業代として月に8万~ほどを小遣いとして渡しています 年収も会社員としてのときよりも生活は楽になっていますが 職種が嫌いだから僕に仕事をやめてくれ!と言っていますが 今から仕事をやめて他の仕事に勤めての住んでいる地域では 年収150万~ほどにしかならないのは目に見えてます 僕としては自分の仕事には生きがいを感じてますし けっして変な職種でもないですし人を騙したりとかしてお金を稼いでるわけでもありません 男は家族を食わせることに意味があるのですが 妻の言ってることのほうが正しいでしょうか?

  • 妻の性格を少し変えるには?

    妻は自分勝手でわがままで我が強く頑固です そして妻は臨機応変な対応、相手の気持ちを汲んだ言葉と行動 自分の意見を曲げる事がものすごく苦手です 自分から謝った事はほとんどありません 問題は私の実家の事や私の親の話になると自分に線を引いて、首を突っ込まない様に態度を変えます。 お嫁さんの立場の大変さも解りますが話しをする前から線を引き大変そうな事はすべて拒否します 私と口論になるときまって最後は実家に帰るとか離婚をほのめかします。 それからもう一つ 私達には2歳の息子がいますが妻はもう一人子供が欲しいと言っています この事も問題があります。 今現在の生活はギリギリなのでもう一人増えると生活が苦しくなります そのため妻はパートをやると言って現在は派遣のヘアメイクの仕事を始めました ヘアメイクの仕事は時間や出勤日が不規則な上、一度担当すると休めません 給料も本当に僅かしかもらえない上、交通費も片道しか出ません 子供が熱を出した時も実家から義母を呼んで仕事に行きました 何とか休めないのかと私が言った後へそを曲げていました。 私は妻がこの仕事に就く前に子供の事を1番に考えた仕事を選ぶように伝えたのですが 結果的に聞いていないようです。 私ももう一人子供は欲しいとは思っていますが、妻がこういう性格なので 夜の夫婦生活の方も今後の事を考えると不安でとても集中出来ないためセックスレスの状態です これだけ不満を書いていておかしいですが、妻と別れたいとは思っていません どうにも大人な対応が出来ない妻です どうすれば妻は変わるのでしょうか?

  • 妻の性格が異常です。どうしたらいいか困っています。

    世間一般的な意見を聞きたいです。 私が株で失敗し、貯金を全部失ったため、次女を幼稚園にやるために妻が働き始めました。 仕事は週に4~5日です。それで月に6万円ほど稼ぎ、幼稚園代や養育費にあてています。 娘達が病気の時に預ける所がない為、妻は休日中心に働いています。 店側の都合で平日も週に2~3日出ています。 休日は自分が9歳と4歳の娘を見ています。 休日の妻の拘束時間は、移動時間を含めると朝9時~夜9時くらいになります。 妻は、朝と帰宅後に家事(風呂を洗う・洗濯・翌日の夕食をつくる・食器洗い洗浄機の皿をしまう)をしています。 その後、子供と寝る時間に間に合えば子供達と寝ます。 問題は、自分が少しミスをしたときに、文句を言ってくることです。 ・子供の寝る前の歯磨きを適当にやったら、妻が磨き直しを勝手にしてきて「きちんとやってくれないとパパに子供を預けられない」などと煩い。たまたまさぼっただけなのですが。 ・休日の朝は私は妻が出かけるまで寝ているのですが、起きないと怒ります。 子供が起きるのは休日は8時過ぎから9時前くらいです。 妻によれば「私が出かける10分前や5分前に子供達が起きてきても、御飯を食べさせたり身の回りの世話をしてやることは出来ないから、起きてきて見て。また、引き継ぐ時間が無いと、子供が不安がって『ママ、ママ』言う」そうです。 朝忙しいからと言って、子供に御飯も食べさせないなんて、母親失格です。 因みに私は通勤に片道二時間かかります。大変なので、休日は特に理由が無ければ朝11時まで寝ています。 ですが、最近は起こされれば妻が出かける前の時間に起きるようにしているし、努力もしています。 なのに顔を合わせたくないという理由で起きていかなかったら文句を言われました。 因みに私は夜は3時ごろまでテレビを見たり、パソコンで遊んだり、また仕事の残りや調べごとをしてから寝ます。 ・妻はお金にだらしないです。 私は妻に月10万渡してます。 その中で妻に、食費、水道代、幼稚園代(入園金、準備費など)、長女の小学校代、自分の医療費、平日のレジャー費、子供達の服飾品、予防接種など買わせる(させる)様にしていますが、足りないそうです。 度々「普通の主婦を見ろ、世間一般的にお前はおかしい」と言っています。 普通の主婦はもっときちんとお金を管理しています。 7万円くらいで二人の子供を育てている主婦だって知ってます。 ・最近は、「今の仕事は家庭環境が悪化するからやめたほうがいい。私は水道検針員でもやって月数万稼ぐ。だから子供手当ては自分に寄越せ(幼稚園代にあてる)」と言います。怠けることばかり考えてます。普通の主婦はもっと働いてます。 私が妻や子供たちを養っているのだから、子供手当ては私が貰うのが当たり前です。月10万もやっているのに、これ以上金を欲しがるなんておかしい。 ・いつまでも人の失敗にケチをつけてきます。 私は、数年前に家を買った当時、200万円の車を買いました。燃費がかかって仕方なかったので、100万円で売って、100万円の車を買いました。そのことに対して、ことあるごとに文句をつけてきます。 因みに妻が乗っているのは、やはり5年前に35万円で買ったビッツです。 ですが、買ってやったのは私です。養っているのも私です。 妻に文句をいう権利はありません。 妻は最近、今くらいの収入を得つづけて欲しいなら、妻の母と同居しろと言います。 理由は、下の娘がしょっちゅう熱を出し、また幼稚園嫌いなので、預けられる人が必要だからだそうです。 そうすれば平日に安心して働ける、などと言ってます。 またお義母さんは遺族年金を貰っていて、他にも収入があり、同居すれば家に5万円ほどお金を入れてくれると言っているので楽になるそうです。 私の母に借金をして買った家なので、妻の母を入れるなんてとんでもないです。 それに、お義母さんが家にいると、目が気になるし、気をつかうから嫌です。 収入比率、トータルで仕事に拘束される割合を考えれば、休日も妻が家事をやるのは当然だし、子供の面倒だってどんなに遅くなっても帰ってくれば見るべきです。 でも私が甘えてさぼったり、顔を合わせたくないなどの理由で部屋にひっこんでいたりすると文句を言われます。 どうして妻が一方的に私を責めてくるのか分かりません。 夫婦なんだから、助け合い、許しあうのが当たり前だと思います。 自分の我侭は通そうとするのに、私の我侭を許さない妻を許すことが出来ません。 離婚すると今後妻の方が金には困るはずなので、離婚すると脅しているところです。 それでも妻がまともにならなかったら、どうしたらいいですか。 世間的に、こんな妻はどうですか。

  • ダメ妻?夫の仕事を理解できず応援できません。

    一昨年結婚し、今年の9月に子供も産まれました。 夫に夢だった今の仕事を変えて欲しいです。 本来なら今までの頑張りを認め一番に応援する立場にありたいですが、給料が手取り14万程。ボーナスもありません。これまでは、逆に私が養う生活でしたが出産で仕事を辞めた今、生活ができません。 私の貯金は、出産関係や子供の物、退職後の生活費不足分等で使い果たしました。 私自身、彼に夢だった仕事を辞めさせるのは辛いです。でも、最低限の生活を送るだけの給料を持ってくる為には仕事を変えて欲しいのです。 今まで、生活費・結婚式費用すらほぼ私が出し私の両親・友達からも夫は私の給料で生活していると言われ続けてきました。夫に話をしても「親に専門学校出させてもらってるのに簡単に辞めれない」「後々、稼げるようになる」との事。しかし後々稼げるかは確信はありませんし、今より給料が上がっても一般的な所得にはなりません。 最後はキレて「結婚も子供もまだ早かった「お前は応援もしてくれない」等と大声を張り上げ部屋を出て行くか「自分が情けない。死にたい」と泣くのです。 私は離婚して良いとも言っています。彼にとって私と子供が邪魔なように聞こえるし、離婚すれば彼は好きなことが出来、私と子供は厳しくても納得いく生活が送れると思います。なぜ彼がこうなのか。それは彼の親がお金を援助するからです。いい歳した男性が、ましてや家庭もあり人の親なのに、妻の収入がなくなったら親から援助…というのは、私には理解できません。 そして彼の父親の言葉が「妻に仕事を変えろなんて言わせるな」でした。その言葉を聞き、私自身夢だった仕事も諦め求人誌の給料だけを見て仕事を探し家計の為に今まで働いてきたのに、彼を含め彼の家族との価値観が違いすぎると思いました。 このような状況で、私はどうあるべきかわからなくなってきました。 どうかご意見をお願いします。

  • 妻の性格は異常です。どうしたらいいか困っています。

    妻の性格は異常です。どうしたらいいか困っています。 世間一般的な意見を聞きたいです。 私が株で失敗し、貯金を全部失ったため、次女を幼稚園にやるために妻が働き始めました。 仕事は週に4~5日です。それで月に6万円ほど稼ぎ、幼稚園代(私立)や養育費にあてています。 4歳の娘が熱を出した時に預けるあてがないので、休日中心に働いています。 平日も週に2~3日出ていますが、店が人手不足で、出ざるを得ないんだそうです。 休日は自分が9歳と4歳の娘を見ています。 休日の妻の拘束時間は、移動時間を含めると朝9時から夜9時くらいになります。 妻は、朝と帰宅後に家事(風呂を洗う・洗濯ものを干す・畳む・翌日の夕食をつくる・食器洗い洗浄機の皿をしまう)をしています。 その後、子供と寝る時間に間に合えば子供達と寝ます。 問題は、自分が少しミスをしたときに、文句を言ってくることです。 ・子供の寝る前の歯磨きを、染色剤を使わず適当にやったら(いつもこれを使っている)、妻がその染色剤を使って磨き直しを勝手にしてきて「きちんとやってくれないとパパに子供を預けられない」などと煩い。 ・朝は私は妻が出かけるまで、寝ているのですが起こされます。子供が起きるのは休日は8時過ぎから9時前くらいで、私がなかなか起きなかったりすると文句を言ってきます。 妻によれば、「私が出かける10分前や5分前に子供達が起きてきても、御飯を食べさせたり身の回りの世話をしてやることは出来ないから、責任持って起きてきて見て」なんだそうです。 朝忙しいからと言って、子供に御飯も食べさせられないなんて、母親失格です。 因みに私は通勤距離が片道二時間かかります。なので、休日は特に理由が無ければ朝11まで寝ています。 夜は3時ごろまでテレビを見たり、パソコンで遊んだり、また仕事の残りや調べごとをしてから寝ます。 ・妻はお金にだらしないです。私は妻に月10万渡してます。(それ以上は渡しません) その中で妻は、食費、水道代、幼稚園代(入園金、準備費などもすべて)、長女の小学校代、自分の医療費、平日のレジャー費、子供達の服飾品なども買わせる様にしていますが、足りないんだそうです。 「普通の主婦を見ろ、世間一般的にお前はおかしい」と言っていますが、反論してきます。ありえません。 普通の主婦はもっときちんとお金を管理しています。 7万円くらいで二人の子供を育てている主婦だって知ってます。(会社の知人の家がそうです) ・上の娘に歯科矯正させろと煩さかった。初期費用の9万円は妻が出しますが、残りの6万円くらいは自分が出すことになりそうで、5月は税金もあるのに痛いです。 最近は、「今の仕事は家庭環境が悪化するからやめたほうがいい。私は水道検針員でもやって月数万稼ぐ。だから子供手当ては自分に寄越せ(幼稚園代にあてる)」と言います。怠けることばかり考えてます。異常です。普通の主婦はそんなじゃありません。 私が妻や子供たちを養っているのだから、子供手当ては私が貰うのが当たり前です。月10万もやっているのに、これ以上金を欲しがるなんておかしい。 しかも、いつまでも私の失敗にケチをつけてきます。 私は、数年前に家を買った当時、200万円の車を買いました。燃費がかかって仕方なかったので、100万円で売って、100万円の車を買いました。そのことに対して、ことあるごとに文句をつけてきます。 因みに妻が乗っているのは、やはり5年前に35万円で買ったビッツです。 ですが、買ってやったのは私です。養っているのも私です。 妻に文句をいうような権利はありません。 妻は最近、今くらいの収入を得つづけて欲しいなら、妻の母と同居しろと言ってきます。 理由は、下の娘がしょっちゅう熱を出すので、預けられる人が必要だからだそうです。 そうすれば平日の安心して働ける、などと言ってます。 またお義母さんは遺族年金を貰っていて、他にも収入があり、同居すれば家に5万円ほどお金を入れてくれると言っているので楽になるそうです。 それもうざいです。私の母に借金をして買った家なので、妻の母を入れるなんてとんでもないです。 それに、お義母さんが家にいると、目が気になるし、気をつかうから嫌です。 収入比率、トータルで仕事に拘束される割合を考えれば(自分は通勤に片道二時間かかります)、休日も妻が家事をやるのは当然だし、子供の面倒だって帰ってくれば見るべきです。 でも私が甘えてさぼり、部屋にひっこんでいたりすると文句を言われます。 離婚すると今後妻の方が金には困るはずなので、離婚すると脅しているところです。 それでも妻がまともにならなかったら、どうしたらいいですか。 世間的に、こんな妻はどうですか。

  • 妻から職種で見下されます

    自営業をしています 妻から言われることなのですが あなたの仕事は建築関係で恥ずかしいので 友人や知人に仕事の内容を言うことができないと言われます そんな仕事をしているから 妻は食事も洗濯もしてくれません すべて自営をしながら僕がしています そして妻は公務員とかの仕事であれば人様に言えるのにとも言います あなたは人間として最低の部類の仕事をしていると。 ちなみに自営業で年収は800万~1000万くらいです 僕としては職種に関係なく人のためを思い真面目に働いているつもりですし 仕事をいい加減意したこともないです 確かに公務員のほうが安定はしていて世間的には良い目で見られるでしょうが 真面目に働いて家族を経済的に苦しませることなく生活させることができれば 職種は関係ないと思うのでしょうが間違っているでしょうか?

  • 仕事を続けるべきか。

    自営業をしています。家族経営なのですが勿論社長が父でありますが、私と社長の意見が合わずに25年位やってきましたが、50代目前にして、昔からあこがれていた車関係の仕事に就こうか考えています。 残りの人生、好きな事をやって全うしたいと思い始めました。かなり遅すぎた感じですが・・・。 勿論、家族も居ますがこのまま惰性で自営業を続けていてどうかな?と感じ始めました。 我がままは承知ですが、自分の描いた理想像を選ぶべきでしょうか? 今のままでも、何とか食べていけるだけの仕事、収入はあります。ただ時代の流れで、最近は大手の会社に依頼する事が多いようです。(セ○スイハウス等) 転職しても、収入があるかどうか先行きが、解からない状態での転職だと駄目でしょか?(世の中の荒波を知らな過ぎでしょうか?) 世の中の人、みんなが好きな仕事に就いている訳じゃないと思いますが、50歳目前で転職もありでしょうか?残りの人生の過ごし方第三者の方の意見教えてください。 少し位収入が少なくても残りの人生を充実して毎日笑顔で生活したいのですが。

  • 仕事優先の妻

    共働きの夫婦(共に40才)です。 子供は小学3年の娘と5才の息子がいます。 妻も大手企業の正社員でフルタイムで働いており、帰宅時間は夜8時位になります。 下の子は保育園に預けており、ほぼ毎日夜8時まで延長保育です。上の子は学童保育に預けていますが、夕方6時には一人で帰宅しています。 私としては、上の子が毎日6時~8時の間、一人で留守番しているのは可哀相だし心配なので、妻にもう少し早く帰宅できないかお願いしているのですが、全く聞く耳を持ちません。 定時に仕事を切り上げて帰宅すれば、7時には帰宅できるのですが、「残業しないで早く帰れば」と言うと、「あなたが定時に帰って子供の面倒をみれば」と開き直る始末です。 妻の稼ぎが無くとも生活できるので、できれば仕事を辞めて子供のためにも、家にいて欲しいのですが、 「あなたに養われたくない」そうで、辞める気も全然ないようです。 夫婦仲の修復は諦めていますが、妻が仕事を優先させることにより、子供に悪影響が出るのがとても心配です。 私も仕事が忙しいので、毎日定時に帰って子供の面倒をみる訳にもいかないし。今は2年間の単身赴任中で週末しか家に帰れないので、平日に子供の面倒をみるのは不可能です。 妻の仕事が子供を犠牲にしてまで続ける価値がある仕事とは思えないし、辞めたくなければ、せめて定時に帰宅する努力をしたらどうかと思うのですが、私の言うことを聞きません。私が言うと喧嘩になるので、最近は子供に「お母さん早く帰ってきて」と言わせています。 こういう状況なのですが、なにかアドバイスをお願いします。 働きながら子育てをしている女性の意見を伺いたいです。もちろん男性の意見も大歓迎です。

  • 妻が妊娠しました。妻のパートの仕事は続けるべきか?

    いつもお世話になります。 妻がめでたく妊娠いたしました。 妻はパートで、体力を比較的使う(デスクワークでない)仕事をしているのですが、 その仕事を続けるかどうか迷っております。 一番の問題は将来性かと思います。 産後二ヶ月の産休を経て職場復帰したとしても、 私たちは子供を預けるところがないので、 うまく保育園を見つけられたとしても産後二ヶ月の子供を預けることになります。 かつ、妻の手取り9万円-保育料6万円=3万円の実収入となります。 3万円のために、 産後間もない子供を預けて、妻は就労+育児という重労働をする意味があるのかどうか? もちろん、可能な限り私も手伝いたいと思いますが、それも限界があります。 私たちの経済状況は、 はっきり申しまして妻の収入が無いとかなり厳しい・・・。 ですから、転職も考えております。 妻は40歳手前で、 待望の妊娠でしたので、大事にしたいと思っています。 みなさまは、どうお考えになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう