• 締切済み

喪中はがきで結婚を知った

普段あまりお会いしないのですが、事ある毎にお世話になったり、ご厚誼になったり仕事上の親戚付き合いのような付き合いをさせていただいている先輩(他県在住)がいます。 その方から1ヶ月前くらいにお祖母さんが亡くなられたという喪中はがきが女性の名前と連名で届きました。恐らくご結婚されたのだと思います。今年2、3回ご家族ともあっていますが全くそんな話はなかったし、最寄りの先輩の同輩の方からもそんな話聞いてないのでとても驚いたと同時にお祝い(ご祝儀)をしたいと思います。 先輩の家系的にこういった事を口外しない(お祖母さんの事も喪中はがきで正確に認識出来たくらいな)ので差し出がましいかとは思うのですがこれからのお付き合いもあるし、純粋にお祝いしたいと思います。 おかしいことではないですよね? 現金書留で送ろうと思うのですが、それにあたり添え書きのワンポイント等ありましたら教えて下さい。

noname#171660
noname#171660

みんなの回答

noname#148411
noname#148411
回答No.7

アホか?^^ 連名の女性は、その人の姉とか妹だよ 嫁の名前は連名にしない 姉か妹に結婚祝いをしたら、お前(質問者)は本当にバカだ、と笑われるだけです。 お悔みを伝えてそれで終わりましょう

noname#226867
noname#226867
回答No.6

確認をしないで好意を贈るのは、時として謝っても謝りきれない失態になることがあります。 「おそらく」という見切り発車でご祝儀を贈ってしまって、もし違ったらどうしますか? 喪中欠礼ハガキが来るくらいですから普段から年賀状はやり取りしてたのですよね。一般的には結婚報告はがきでお知らせしたり、年賀状などで結婚を知らせる場合は女性の名前の横に「旧姓:○○」というふうに書いてあると思います。 それがないのでしたら、お母さんやお姉さんなど家族と連名にしているケースも考えられます。 先輩の同輩が知らないくらいなので、贈るにしても必ず事前にご本人に確認しましょう。 そしておばあさんが亡くなったのは1カ月くらい前ですか?そうなると49日も済ませていない事になります。そんな時に近況伺いやもし結婚なさっていてもお祝いの言葉を述べるのは、喪中の先輩に対して失礼になると思います。しばらくは様子を見ましょう。年明けの松の内に結婚には触れない寒中見舞いを出し、喪が明けた頃に確認して、ご結婚されてたのがわかったら改めてお祝いすればよいと思います。 くれぐれも先走り過ぎないようにお気を付け下さい。

noname#171660
質問者

お礼

改めて喪中はがきを確認したところ8月下旬に亡くなられたそうです。多分10月頃には49日は済んでいるかと… ご両親ともご健在でまた女のご姉妹もいらっしゃらないはずで愛の巣と思われる初めて見るアパートの住所だったので家族という可能性はないかと…。 10月頃に直接あってますが全くそんな素振りもなかったし、ひょっとしたらとりあえず籍だけ入れておいてという可能性もあるかもとふと思いました。 おっしゃるとおり喪中はがきを出している事から勇み足することなく、寒中見舞い→近況伺いの2段攻めで失礼のないようにしたいと思います。 49日済んでるなら寒中見舞いで聞いてもいいと思われますか?

noname#222486
noname#222486
回答No.5

喪中はがきを、印刷に頼む場合、家族連盟にする場合がほとんどです。 家族が母親だけだったら、女性の名前だとしてもその方の母親ということも考えられますよ。 お悔やみの電話をされて確かめられたほうが良いと思います。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

NO1の方と同じですが、 知らせて来ないという程度の付き合いと思っているのでは? かえってお返しとか面倒で迷惑をかけることになりませんか?(例:5000円か1万円送金して、そのお返しは半返しで2500円か5000円何を返そうか?考えてしまいます)

回答No.3

女性の名前と連名というのは、兄と妹とか姉と弟などではないのですか? いずれにせよ御祖母さんが亡くなったのにお祝いとは、非常識極まりないです。 そんなお祝いを贈ったら即座に絶交になるでしょう。 もちろん御祖母さんが亡くなったことを祝うつもりでないのは良く分かりますよ。 でも、喪中の祝いは駄目でしょう。

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.2

よく純粋というボキャブラリーから誠意も感じますが。。 結婚の招待も受けてないのでお祝いをする必要があるかですね。 他の仕事の関係者もご成婚を知らないことかも。みなさんの対応 でも情報を得たいですね。 連名がそのまま結婚かが確実なようですが、再確認が必要な気が。。 いわゆる平素から公私に渡りおせわになってるお方なので お祝いはしたいところです。撤回する意見になりますが、情報 を得るとき結婚したことを拡散させるのでやめときまして、 「このたびはご成婚大変おめでとうございます。」のみでいいで しょう。遅くなったもいらないです。お気持ちだけも。 「普段おせわになってます」はいりません。

  • gonshingo
  • ベストアンサー率21% (51/237)
回答No.1

いわないってことは、お返しとかうざいってことだろ 電話してお祝いをおくりたいのですがってきくべきとおもうけどね まーこの辺は、あなたと相手の人間関係次第だから、慎重に判断を。

関連するQ&A

  • 喪中はがき

    既婚者です。 今年私の祖母(父方の祖母)が亡くなりました。 喪中について調べたら、祖母の場合、同居じゃないと喪中にならない…や、喪中でも祖母は六か月間だけ…等ありました。 なので、私の場合、喪中ではない(又は喪中明けてる)ようです。 ですが、自分の方の親戚関係には喪中はがきを出そうと思っています。 そこで、旦那との連名の喪中はがきを出すんですが、文面の『祖母 ○〇が永眠いたしました』とありますが、旦那からすれば義祖母にあたるので、喪中はがきの文面も『義祖母〇〇が永眠いたしました』とすべきでしょうか? それとも『祖母』のままでいいのでしょうか?

  • 喪中はがきの文面について

    旦那の祖母が、今年亡くなりました。 旦那の両親の意向で、わたし側の親戚にも 喪中はがきを出すことになったのですが・・・。 (親戚には、夫婦連名で年賀状を出しているので。) その場合、ハガキの文面には「○○の喪中につき」という 言葉を必ず入れるべきなのでしょうか? 夫婦連名なので「義祖母」も違うでしょうし・・・。 「喪中につき」だけでは駄目でしょうか?

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて 祖母

    今年父方の祖母がなくなりました。 (私は未婚です。) 喪中ハガキを出そうと思っているのですが、 その際の差出人の書き方について質問です。 私は 祖母〇〇~永眠致しました 差出人は私の名前で出そうと思っていたのですが、 母は、両親の連名の喪中ハガキの母の名前の横に私の名前を手書きで書いた方が良いのでは。と言っています。 自宅のパソコンで作成しますのでどちらでも可能なのですが、両親の連名のハガキにしたら 母〇〇~永眠 になりますし、 どちらが良いのでしょうか。(>_<) よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキに添え書きを書くのはマナー違反ですか?

    今年、祖母が他界しました。喪中ハガキを送る予定ですが、喪中ハガキには、普段年賀状で書くような添え書きはしてもいいのですか? 例えば、近況を知らせるような、 「元気にしています。」や「また会いましょう。」 などです。喪中ハガキに祝い事に関連したものを書くのはまったくだめだと思うのですが、近況を知らせるような文章もやはり駄目なのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 喪中ハガキを出すにあたって…義祖母なんて名称あるんでしょうか?

    今年、私の母方の祖母がなくなりました。 主人と連名で喪中ハガキを出そうと思うのですが やはりその場合は「義祖母 ○○ ○○(姓名)」となるのでしょうか? 祖母にするべきか、義祖母にするべきか悩んでたのですが こちらの過去の質問を拝見して、主人から見た続柄でとの事がわかったので 義祖母なんだなぁとわかりました。 ただ、「義母」と言うのは聞いたことがあっても 「義祖母」という喪中ハガキをもらった事がなかったので 何か不自然な気がしたので質問させていただきました。 でもこれ以外思い当たる名称がないのであってるとは思うのですが…。 あと、私の母方の祖母ですので名字は当然ながら私の旧姓とも違います。 ですので私の事知らない人は「誰この人?」なんて思わないでしょうか? まぁ多分冷静になって考えればわかってもらえるとは思いますが…。 以上、お手数ですがご回答お願いいたします。

  • 喪中のハガキについて

    このたび、私の祖母が亡くなり12月の頭が49日の法要となる次第です。それで、いつも主人とは連名で年賀状を出していたのですが、今年のように私のほうの実家が喪中の場合『○○が亡くなり・・・』の『○○』の部分はどうすればいいのでしょうか?通常この部分はなくなった方の名前が入りますが、フルネームがいいのでしょうか?それとも、『義祖母(?)』がいいのでしょうか? それから、いつも正月には主人の実家に帰らないので年賀状を出しているのですが、そういった主人側や実家・親戚の方に喪中のハガキは出しても構わないんですかね? あと、この喪中のハガキ法要がすんでからと思っていたので(この質問からも分かるように)まだ準備してない状態です。最低でもいつまでに出すのがいいのでしょうか? 色々と質問してしまい申し訳ありませんが、お願いします。

  • 喪中はがきを出さないのは失礼ですか?

    今年の春頃、私の父方の祖母が亡くなりました。 私は結婚して4年になりますが、結婚するまでは亡くなった祖母と 同居していて、可愛がってもらっていました。 喪中はがきを出そうかと考えていたのですが、 喪中はがきを出すときは主人と連名なのか、 私一人だけの名前にして私の友達だけに出そうかなど、 迷う部分もたくさんありましたし、私のわがままだとは承知しているのですが、 年賀状を通じて遠くの友達の近況も知れたりしますし、 子供が生まれたばかりの友達も多く、かわいい子供さんの写真の 年賀状が見れないのも少し寂しいので、 喪中はがきは出さず、寒中見舞いを出すだけというのは失礼でしょうか?

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう