• 締切済み

父親の介護問題

現在、父親は一級障害者で妹家族と同居しています。妹家族は旦那と子供3人で父親を含め狭い団地に6人で暮らしています。父親を老人ホーム等の施設に入れるお金もなく、福祉事務所に相談に行って紹介される施設も入るのに倍率が高く入所困難な状況です。父親はほぼ寝たきりで妹も朝から夜まで働き介護も困難で旦那も非協力的で…自分が面倒を見れれば良いのですが…恥ずかしながら妻と別居中で働いていた会社もリストラされてしまいどうする事もできない状態です。妹の子供達のためにもなんとかしたいのですが…説明がヘタで申し訳ありませんが良きアドバイスをいただけたらと思います。

みんなの回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは お父様の情報が少なく回答しにくいのですが・・・ お父様のお年はお幾つですか? 65歳以上でしたら介護保険が利用できますよね。 要介護認定を受けられたら、ケアマネさんが付いてくださいますから、介護のことは色々相談できます。入所施設も探していただけますよ。 65歳未満の場合は、自立支援サービスが受けられます。 市役所の障害福祉課などが担当になります。 ただ、自立支援よりも介護保険のほうがサービスの供給量が多いので、介護保険を使われたほうが良いと思うのです。 お父様が1級障碍者になられた原因によって(特定の病気の後遺症の場合)は65歳未満であっても介護保険のサービスが利用できます。 また1級障碍者であれば、障害年金を受給されていないのでしょうか。 障害年金があればある程度のサービス利用料は捻出できると思います。 詳細が分からないので、ザックリとした回答で失礼しました。

akainu7856
質問者

お礼

丁寧に解答いただきましてありがとうございました。 福祉事務所、ケアマネージャーともう一度話し合い良い方向になればと思います。 本当にありがとうございました。

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.1

老人保健施設なら、三ヶ月介護をお願いできます。入所して二ヶ月ぐらいから他の老人保健施設へ申し込んで置きます(念のため数ヶ所申し込んでおけば安心です)。それを繰り返します。 自宅で介護が困難な方は、このような形で特別養護老人施設の順番を待っています。 市の福祉課でもう少し詳しく詳細を聞いてみてください。

akainu7856
質問者

お礼

解答いただきましてありがとうございます。 施設のそういった利用方法があるとは知らなかったので大変助かりました。 福祉事務所にもう一度相談してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護者の介護老人福祉施設入居について

    別居の父親が生活保護を受けています、父親は80歳を超えていて、母親は身体障害者2級、妹が知的障害2度という3人構成で現在賃貸マンションで生活しています。父親が病気がちで入退院を繰り返していましたがこの度病院の先生より介護老人福祉施設入居を薦められました。もし支給を受けている父親が施設に入居した場合、生活保護費は施設入居費用にまわされてしまい、残った家族に生活保護費は支給されないのでしょうか?

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 介護施設について教えてください。

    祖母が長期間入所できる介護施設に入所していますが、 咳き込む程度のことがあっても電話が掛かってきて、病院に 連れて行くように言われます。 私の父親と叔父も65才過ぎですが、まだ働いているので 病院に連れて行くのにも、かなり負担が掛かります。 (腰の骨が変形してしまったため、ストレッチャーでしか 移動ができない) そんなことで、風邪ぐらいだったら施設で診てくれるか、 病院に連れて行ってくれて、なおかつ長期間入れる施設を探して 欲しいと頼まれました。 (言い方が悪いですが、家族は面倒を見なくてもよくて、 死ぬまで面倒を見てくれる施設を探して欲しいそうです。) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、 有料老人ホーム、老人保健施設等、色々見てみましたが、種類が 多すぎて訳が分からなくなってきました。 この場合、どの種類の施設を探せばいいのでしょうか? 介護認定は「要介護3」です。詳しい方がおられましたら 教えて下さい。

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。

  • 介護施設/排泄の世話が必要な場合

    基本的なことを聞きますが・・ 以前は老人が入居する老人施設は全て「老人ホーム」とひとくくりで呼んでいたと思うのですが・・・ 現在では「老人保健施設」「介護老人保健施設」「特別養護老人ホーム」etc これら施設は全て同じと考えて良いのでしょうか? 寝たきりではありません(それに近い)が排泄の世話が必要な老人の入所先はどのような所でしょうか? 上記の全ての施設で受け入れてくれるのでしょうか!? 施設によってはご老人同士で自活している老人専門マンション?の様な所もあるようですが・・ 例えば寝たきりの老人ばかり/専門といった施設があるのでしょうか? 身近に迫り来る問題なので教えて頂きたいと思います。

  • 確定申告の対象

    父親(私の扶養家族)の社会福祉法人施設入所料は確定申告の所得控除対象になりますか。 ちなみに特別養護老人ホーム入所料(一部)は対象になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 50代で要介護、老人施設以外のショートステイ施設はありますか?

     ショートステイで調べると、65歳以上高齢者の老人介護施設ばかり でてきます。  50代で寝たきりの状態ですが、ショートステイを受けたい場合は どこへ行ったらよいでしょう。 以前、ケアマネさんに薦められた老人介護施設に入所したことが ありましたが、 年齢が30以上も違う年配の方との入所生活に本人も家族も 望んでいる施設とは違うと強く感じました。  同世代の人達と過ごせるような施設はないものでしょうか? どう調べたら探せますか? ネットで「地域 ショートステイ 施設」と調べても高齢者施設が ヒットしてしまいます。

  • 介護老人福祉施設の【新規の】ケアプランについて

    介護老人福祉施設の【新規の】入所者のケアプランについての質問です。 ケアマネ1人の判断で新規の入所者のケアプランを作成することはあるのでしょうか?

  • 父親の介護について教えて下さい

    50代男性です。1人暮らしの父親83歳のことで相談させて下さい。 日頃から別に住んでいる父親のところ(賃貸マンションです)には、近いし顔を出すのですが、 先日、子供たちを連れていつものように行くと「また今度1人で来てくれるか」 といわれました。大体の代用は感じたのですが、次の日1人で行きました。 思っていた通り老後の事でした。 去年までは元気でいたのですが、今年に入り大病では無いのですが、病が重なり、驚くほど老けこんでしまいました。歩くのも喋るのも去年とは全く違いが分かるくらいの老け様でした。 父親がいうには、どうしていいか分からない。 (しっかりしたひとだったのですが) 老人を受け入れてくれる施設もあることは本人もわかっているみたいです。 私どもも大きな家に住んでいたら同居してもいいかともおもいますが、引越ししなければなりません。 突然の話で私もどこからてをつけていいものか悩んでいます。 そこでみなさまはどうやって、こういう時期を通り進んで行ったのかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 介護レセプト

    今介護事務の勉強をしています。 どうしてもわからないので、レセプトに詳しい方、教えてください。 平成20年3月20日 指定介護療養型医療施設から指定介護老人福祉施設の多床室に初回入所。以降引き続き多床室に入所。 平成21年10月5日  外泊許可を受けて、自宅。 平成21年10月8日  施設に戻り、多床室に入所。 平成21年10月31日 現在入所中。 ※ 常勤医師配置加算基準適合・栄養マネジメント加算基準適合・サービス提供体制強化加算(II)基準適合 このとき、施設類型が指定介護老人福祉施設とだけなっており、通常規模などの規模の指定がありません。 このときには通常規模として扱っていいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。。

専門家に質問してみよう