• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験って必要ですか?)

高校受験の必要性とは?

ukoygwonimの回答

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.3

>受験に無駄に労力を使いました。 今のあなたの考えの一因ですから、無駄ではありません。 >会社は大卒採用が一般的になろうとしている今の社会 地方や中小企業はそうでもないですよ。 大卒採用の社員が、一番離職率が高いのも問題ですね。 >思春期で勉強をおろそかにしてしまった生徒達 そういう方達は、早めに家庭を作っているようですよ。 就職もしており、大卒よりニート率は少ないと思います。 >入学してから卒業を難しくするのです。 これを小・中・高・大、全てでやればいいと思います。

noname#148554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は高校受験を終えたときは、達成感でいっぱいで、無駄だとは思っていませんでした。もちろん、努力の大切さ、目標達成の方法、多くのことを学びました。しかし、中学でもう少し余裕を持って遊びたかったという思いがあります。毎日勉強と部活の忙しい日々。思春期に反抗してよく遊びたかったという個人的な思いがあります。 そうですね。大卒採用の社員の離職率は問題です。就職活動の際に自分の一生の職をみつける、続けることのできなかった人達や、大卒だからこそ様々な仕事を選択できるということがあるのでしょうね。あとは規制緩和の影響。 私の友人達も早々と結婚して子どもがいるのですが、旦那さんは日給アルバイトのような仕事をしています。この職のない時代に、まじめに働いているだけすごいのですが、「子どもを保育園になんてやれない。お金がない。」とか「結婚するのが早すぎた」とよく言ってます。 もちろん中卒や高卒で専門的な職について将来の見通しをたててしっかり家庭を作っている方もいます。私の弟も大学には行かずに目的を持って大手企業に就職しています。 しかし、それはほんの一部であり、夢や目標もないまま限られた仕事から選ばなければならない若い人達が大勢いるという現状です。女性だと仕事がないと、年寄りのおじさんと不倫したり風俗で働いたりして、バイト3つかけもちして頑張って躁鬱になったりしてる友人がいますが、この状況をどうにか脱却できないものかと思うとります。 今の時代は、本当に専門的な高校ではない普通高校の高卒では、就職は厳しい状況です。

関連するQ&A

  • 成田高校と公立高校のカリキュラムの違い

    別の質問にも書きましたが、成田高校を受験しようかどうか考えており、詳しい情報が欲しいです。 私立の中高一貫校なので、付属中からくる生徒さんは、やはり公立の中学から入る生徒さんよりもカリキュラムが先に進んでいますよね。中学卒業時点でどの程度の違いがあるのでしょうか。 そして高校から入った場合、付属中からの人たちにどこかで追いつけるようなカリキュラムで進めてもらえるのでしょうか。公立で、例えば比較的近隣の佐倉、成田国際、八千代等のカリキュラムと、どの様な差があるでしょうか。 宜しく教えて下さい。

  • 中学受験を考える

    関西在住です 今年の大学進学実績で、関西公立高校躍進という記事をよく目にしました ゆとり教育の導入で、関西でも中高一貫での教育を売りの私学が台頭し 関西地方でも関東に負けず劣らず中学受験熱が上昇中になっていましたが今回の公立高校躍進の記事を受け中学受験を疑問視する方の意見も最近よく聞くようになりました 実際、公立でも中高一貫校が今年大阪でも開校するなど、中学受験を否定する要素は少ないのですが 実際の効果でいえば、中学受験をし中高一貫教育を受けることは学力に関して有利に働くものなのでしょうか 金銭に関係なく純粋な回答を求めます

  • 高校受験について

    今中3なんですが私はけっこう遅刻と欠席してて、今のところ遅刻20回程度欠席30日くらいかなあもっとあるかも・・・・・ これってやばいですか?あと、理科と社会(地理)の勉強方法教えてほしいです。 あと、今中高一貫教育??の学校に通ってるんですが、学校の先生に、公立受験して落ちたら今通ってる学校の高校にはいれないっていわれたんですけどこれって本当だと思いますか?・・・・・・ とにかく教えてください     おねがいしまああすう

  • 高校入試の受験資格ー公立中学卒業見込みとは?

      先日、私立高校の受験のパンフレットをたくさんいただけるイベントがあり参加してきました。 募集要項の受験資格の欄に、 ‘○年三月に公立中学卒業見込みの者’ と書かれていることがあります。 このように書かれている場合、私立の中学に通っている生徒は受験できないのでしょうか? 中学校卒業見込みの者、と書かれている学校もあるなかで、公立中学と明記するのは、 なにか理由があるのでしょうか? この場合、公立中学には、国立や都立、県立の中学はふくまれるのでしょうか? それとも、中高一貫校からの受験はみとめない、ということでしょうか? 気になっているので、教えてください。

  • 私立の中高一貫校から、公立高校受験について

    中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 高校受験について

    僕は今中学3年です。 中高一貫の私立に通っているのですが、 あまりにも生徒のレベルが低すぎて他の学校に行きたい と考えています。 家庭の諸々の事情などもありまして レベルの高い学校で興味があった大手前高校に行きたいと思っています。 もし滑ってしまったらどうなるのか、や前期?後期? など 大阪府の公立高校についての知識は皆無です。 受験に関する事、 勉強の仕方などを教えていただけたらな。 と思います。よろしくおねがいします。

  • 私立中学から公立高校へ進めますか?

    現在、兵庫県内の中高大学一貫校(マンモス校です)の3年に通っている 子供(女)がおります。 諸々の事情により、このまま高校へ進学出来るかどうか、微妙になっています。 その為、高校は公立高校を受験することも考えております。 私立中学から公立高校へ進む際の受験で合格出来る力を持っているかどうか わかりません。 そこで、実際に私立から公立高校を受験された方がおられましたら、どのような 状況だったか参考とさせていただきたいのです。 そもそも、私立と公立中学校での教育カリキュラムの相違のために、公立高校 受験が難しくなるのかどうか・・・。可能だとしても、中学校での成績がどの程度 なら、一般レベルの公立に挑めるのか・・・。 子供の現在の学力は3年全体でごく平均的です。 以上、宜しくお願いします。

  • 高校受験のしくみについて

    今中学3年生の子の家庭教師をやらせていただいているのですが、 私自身は中学受験をしたため高校受験というものを体験したことがありません。 高校受験ってどういう仕組みになっているのでしょうか? 例えば大学入試で国公立を目指したとすると センター試験を受けて、その次に二次試験をその志望大学で受ける・・みたいな感じじゃないですか。 (簡単にいうとですけど 私は大阪にいるのですが(教えている生徒さんもです)、 高校受験とはどうなっているのかがイマイチわかりません。 私立は2月で公立は3月に試験ということは分かっているのですが・・ 大学のときのように前期・後期(学校によっては中期も)があったりするのでしょうか? 公立の高校での問題は同じ県内であればどこも同じ問題ですか? だとすれば「○○高校を目指している人は~点以上必要」とかになってくるのでしょうか・・; 評定平均が関わってくるとかもよく分かりません・・ ご回答お願いします。

  • 高校受験で必要な成績一覧表について困っています

    私立中高一貫校に通っている私の友達が、公立高校を受験します。 今通っている中学校の校長先生が、受験の際に必要な中学3年全員の成績が書かれた成績一覧表を提出しないと言っているので、心配しています。教育委員会に問い合わせたところ、不利になりことは無い、ただ、一校でも私立と公立との約束(だったと思いますが)を破ることになると今後問題になる、といわれたそうです。 成績一覧表が受験生の中学校から提出されない場合、選抜では高校側はどうするのでしょうか?教育関係でご存知のかた、また経験者のかた、教えてください。 ちなみに友達は受験校の内申も模試の偏差値も十分足りています。

  • 高校受験

    私はいま 中高一貫の私立中に 通ってる中3です。 ずっと中1のときから 学校生活に満足できず 高校は違うとこ いきたいとおもってます。 そこで質問なんですが もう公立では、 2学期です。 公立高校に受験するには 内申書いるんですが もう書いてもらえません。 内申書全くなかったら 公立高校は 受験できないのですか??? 悩んでます><