• 締切済み

神戸女学院大学と近畿大学

focusの回答

  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.1

就職なら企業はその大学の偏差値等詳細な情報を持っているので、除外しますが、 一般的なイメージだと、近畿大学=かなり頭はよろしくないマンモス大学 神戸女学院=(昔は)そこそこ出来る女性の歴史ある大学 ずいぶん評価は異なると思います。 >大規模なら交遊関係が広くなるのでしょうか? これは物理的にまちがいないですね。 しかし、、、口悪いですが、頂点に近い世界で交友関係を広げるのは意味はありますが、 近畿大学レベルでそれは、、、正直疑問です。 以上、あくまでも私の独断と偏見です。

xxnanda3xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神戸女学院か近畿大学

    受験生です。 神戸女学院と近畿大学は どちらにすべきなのでしょうか? 神戸女学院は女子大と言うのもあり お嬢様学校でおっとりしていて女の子らしい方々が多く 近畿大学は共学なのでアクティブなイメージが強いのですが… 就職の面でも学校生活の面でも悩んでいます。 私は性格的にも、兄が2人いるので昔から どちらかと言うと男勝りなとこがあり あまり女らしいとは言えません。 ましてやお嬢様要素なんて微塵もありません。 そんな自分が女学院ってのも…。と思ったりするんです。 でも色々調べてみると神戸女学院のほうが 就職がやや有利?などの情報も見つけたりして 本当に悩んでいます。 学部については近大も神戸女学院もとても魅力的で 学ぶことに関しては正直どちらでもいいかんじです。 文章整っていなくて申し訳ないです(_ _;) よければ助言おねがいします。

  • 神戸女学院大学について

    神戸女学院大学の英文科に合格したのですが、想定外の合格だったので行こうかどうか 迷っています。それで、学内の雰囲気などを教えて頂きたいです。 英文科以外は良くないとか お嬢が多いとかよく耳にするのですがそれは 本当なのでしょうか?あと、大学の教授の雰囲気とかも教えてください。m_ _m

  • 神戸女学院から関西学院

    今年受験を終えた者です。 第1志望だった関西学院に落ちてしまい、滑り止めだった神戸女学院には合格しました。 関西学院への気持ちが強すぎて正直浪人を考えるくらいでした。 両親から浪人は反対されて、女学院へ進学することになりましたが・・・。 ですが関学でどうしても学びたいことがあったので、未だに諦めきれずにいます。 でも決して神戸女学院が悪い大学だとは思っていません。 むしろ女性特有の仕事への就職に強かったり、女子大の中では評判もいい方だと聞いています。 ただ最近大学自体の実力が下がってきているということも聞きます。 中高の内部生の9割は他大学へ進学すると言われてますし・・・。 両親からは来年再受験(つまり仮面浪人)ならしてもいいと言われました。 私自信、現時点ではやはり関学で学びたいことがあって納得できていないので来年挑戦しようと考えてます。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 最終的には自分で決めることなのですが、あくまでも意見として参考に出来たらと思っています。 ・神戸女学院(英文科)から関西学院への再受験をどう思いますか? ・女学院に4年間通ってそのまま卒業した場合、やはり女子大ですし大手の企業に就職するのは厳しいのでしょうか? ・今現在、神戸女学院は世間(みなさん)から見てどうですか?*学校のレベル、印象など ・女学院で仮面浪人して仮に関学に入学したとして、やはり就職では不利になるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神戸女学院から関西学院

    今年受験を終えた者です。 第1志望だった関西学院に落ちてしまい、滑り止めだった神戸女学院には合格しました。 関西学院への気持ちが強すぎて正直浪人を考えるくらいでした。 両親から浪人は反対されて、女学院へ進学することになりましたが・・・。 ですが関学でどうしても学びたいことがあったので、未だに諦めきれずにいます。 でも決して神戸女学院が悪い大学だとは思っていません。 むしろ女性特有の仕事への就職に強かったり、女子大の中では評判もいい方だと聞いています。 ただ最近大学自体の実力が下がってきているということも聞きます。 中高の内部生の9割は他大学へ進学すると言われてますし・・・。 両親からは来年再受験(つまり仮面浪人)ならしてもいいと言われました。 私自信、現時点ではやはり関学で学びたいことがあって納得できていないので来年挑戦しようと考えてます。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 最終的には自分で決めることなのですが、あくまでも意見として参考に出来たらと思っています。 ・神戸女学院(英文科)から関西学院への再受験をどう思いますか? ・女学院に4年間通ってそのまま卒業した場合、やはり女子大ですし大手の企業に就職するのは厳しいのでしょうか? ・今現在、神戸女学院は世間(みなさん)から見てどうですか?*学校のレベル、印象など ・女学院で仮面浪人して仮に関学に入学したとして、やはり就職では不利になるんでしょうか?

  • 関西大学、神戸女学院大学について

    関西大学、神戸女学院大学について 閲覧有難う御座います。当方高三の受験生です。 関西大学(文学部総合人文学科)、神戸女学院大学(文学部総合文化学科)のどちらかの指定校推薦を考えています。 指定校が駄目なら公募、センター、一般なども考えているのですがとりあえず七月までに出願のためどちらかに絞らないといけないので少し焦っています。 私は中高女子校で、関大の共学の活気さにも憧れますし、女学院のこじんまりとした雰囲気も気に入ってます。 ただ私はどちらかというとおっとりした性格で女学院の少人数制にはかなり惹かれましたし、学部的にも女学院の方が興味があるんです。 両方のオープンキャンパスにも行き、パンフレットなどもよく読んで自分なりにかなり考えたのですが 同じ文学部でも関大の方が少し堅いイメージがありました。(気を悪くされたらすみません) 関大と女学院のメリットを上げてみると 関大 ・共学なので色々と刺激をうけそう    ・関関同立    ・サークル、バイトしやすい    ・文学部で二年次に選べる専修の選択肢が沢山ある 女学院 ・中高女子校で女子だけに慣れてるので女子大にもすぐ馴染めそう     ・少人数制で先生との距離が近い、就職のバックアップもよくしてくれる(らしい)     ・ネームバリューがある     ・パンフレットなどをよく読み、同じ文学部でも女学院の方が面白そうだと思った     ・女学院は特別推薦枠としてきているので関大より入れる確立が高い 通学時間は女学院の方が少し遠いですがそれほど大差ないです。 関大→一時間半 女学院→一時間45分程 色々悩みましたが中々決まらず此処に至りました。 どちらに出願するか迷っています。最後に決めるのは自分だと分かっているのですが 皆さんの意見を参考にしたいです。宜しくお願いします!

  • 神戸女学院について

    私はアナウンサーになりたくて、そのためにはOG方がたくさんいらっしゃる大学がいいのではないかと思い、神戸女学院を志望校として考えています。 ただ、私は自宅から通える場所に住んでいませんので奨学金が必要になってくると思います(日本育英会を除いて)。そこで大学のホームページを見たところ学校独自の奨学金制度はない様でした。 神戸女学院にはやはり奨学金制度がないのでしょうか?? それから、神戸女学院よりもこの学校の方が有利ではないのかという学校がありましたら、教えていただけないでしょうかm(__)m

  • 神戸女学院の人気について

    神戸女学院中・高校の事で聞きたいのですが、神戸女学院は中高はレベルが高いですよね?? しかし、大学のレベルは高くないというか逆に低いですよね。同志社や立命などのように付属の大学に行きたいから中高が人気があるのは分かりますが、神戸女学院の場合はなぜ人気なのか分かりません。 外部への大学進学は学校が実績を発表してそれを受験生が見て「大学進学率が良いから行こう」とか言うのは分かりますが、神戸女学院の場合は進学実績を発表していません。なので、女学院の実績は分からないのですよね。それならばなぜ女学院は人気が高いのでしょうか?

  • 神戸女学院大学、同志社女子大学、立命館大学ついて

    私は一浪して現在、神戸女学院大学文学部英文科に合格している者です。 また、私は同志社女子大学表象文化学部英語英文学科の一般入試を受けるも、合格者最低点に14点足らず、不合格となりました。現在は追加合格者の結果待ちです。 神戸女学院の合格発表はつい昨日のことでしたので、それまでは同志社女子大学の後期試験を受けるべく、勉強していました。しかし、神戸女学院の合格がわかった以上、同志社女子は再受験しなくてもよいのではないか…と両親からも言われています。 そして、私は立命館大学文学部人文学科国際プログラムの後期試験も受けようかと考えていました。 予備校のスタッフに相談してみると、 ・神戸女学院も同志社女子もたいして変わらない。 ・「少人数教育」という面を考えるなら神戸女学院で良い。 ・立命館大学は挑戦する価値があるが、もし神戸女学院でいいのなら、受験しなくてもよい。 …とのことでした。 ちなみに私に性格は引っ込み思案です。 その点で神戸女学院は少人数教育を売りにしていますし、(募集定員も文学部英文学科で110人ほど)その点では私向いているのかもしれません。同志社女子の表象文化学部英語英文学科の募集定員は160人ほど、会話の授業は少人数制のようです。立命館大学だと人数も多いので、少人数でやる機会は少ないのではないか…と。 また、今のところ私は英語教員を志望しています。 でも企業への就職、という道も考えてはいます。 まとめますと私が聞きたいことは、 ・神戸女学院、同志社女子の両方に合格した場合、どちらの方が良いか?(世間体、就職面などいろいろな点から) ・立命館大学の後期試験を受ける意義はあるのか? …です。なるべく多くの方のアドバイスをいただきたいです。

  • 大阪女学院大学と神戸松蔭女子学院大学

    最後の粘りで大阪女学院大学と神戸松蔭女子学院大学を 受けようかなと迷ってます。 私は英語を勉強したくて留学や国際交流も重視で この2つをピックアップしました。 将来はCAになりたいです。 大阪女学院だと通学距離が45分 神戸松蔭女子学院大学だと倍の1時間40分かかります。 しかも大阪女学院→神戸松蔭女子学院の順番で試験です。 結構期間が空いているので大阪女学院を 合格できたら入学金の10万を納めなければならないんです。 やっぱりレベルでいったら神戸松蔭女子学院の方がいいし でもこれ親に入学金を捨てることに なるかもしれないなんて言えないし、、、 両大学にはオープンキャンパスなどで 訪れたこともないです…… 評判、レベル、英語、アドバイスお願いします

  • 神戸女学院大学の生活について?

    この度神戸女学院大学に入学することになった娘をもつ母親です。 志望校ではなかったので何となく行くことになってしまったのですが、縁有ってのことですので しかるべき志をもっていかせたいと思っています。 ところで今、親子共々大きな悩みを抱えています。評判ではたいへんなお嬢さま学校であることです。 私どもはサラリーマン家庭で定収はあるものの、裕福ではありません。 毎日学校に通うのにブランド物で着飾ったりはできないし、同じ服装で連続していけないのか? お友達として付き合っていただけるのか?アルバイトなんてされているのか? そんな勉学とは関係のないことに悩んでいます。 お嬢様も、そうでない方?も OG、現役生、新入生は問わずあらゆる方からアドバイスをいただきたいと思います。