建築条件付き土地での建築の打ち合わせにおける問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 建築条件付き土地で新築を購入し、外壁の打ち合わせに関して問題が発生しました。
  • 一回目の打ち合わせで外壁を決め、イメージCGも作成されましたが、後に側面の素材に関して追加の指示がありました。
  • 打ち合わせでの不明確なコミュニケーションや業者の対応により、建築条件付き土地での建築に不満が生じました。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築条件付き土地での建築の打ち合わせの質問です。

建築条件付き土地で新築を購入し、現在棟上げが出来た状態なのですが、1回目の打ち合わせで外壁を決めて、イメージCG(紙媒体)を作って見せてもらい、確認して外壁は決定し二回目の打ち合わせでも前回決まった外壁で決定の確認もとったにもかかわらず、最初の決定から1ヶ月以上経過した決定期限ギリギリに「側面と後ろは別の素材になるますのでそれも決めてください」と いわれました。 イメージCGを印刷で正面しか見せてもらえてなくて、側面の話しもないので、全面同じ素材と認識していました。 「側面と裏面は同じ素材ですか?」と一言聞かない私が悪いのでしょうか?それとも打ち合わせで話しをしていない業者が悪いのでしょうか? 最終的に側面も裏側も打ち合わせで決定した内容でしてもらいたいのですが、「打ち合わせで決定した内容は間違ってました」という一言でこちらは何も言えないで業者のいいなりという結果しかないのでしょうか? 専門知識をお持ちの方や、一般的観点からのご意見や知恵をお貸し頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

「外壁はすでにそちらの業務フローに応じて決定したはずです」というスタンスでよいと思います。 そのときも正面だけ決めてくださいとは言われて無いでしょうしね。 そもそも、外壁の素材が契約上仕様書にも載っていないのはいけないですね。 「打ち合わせで決定した内容は(協議済)であるので契約内容と相当では無いでしょうか?」 と答えてあげてください。 間違っていたのは業者であり、あなたでは無いと判断します。

kaede0122
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 具体的な回答ありがとうございます。 仰る内容で、連絡してみました。 現在返信待ちです。

その他の回答 (4)

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.4

ふつう図面に書いて有ると思いますけど・・ 業者のいいなりになんかなること無いですよ。 「外壁の素材は決めたはずですのでそれでやって」と言えば良いのです。 たぶん、仕入れの価格が間違っていたか、思ってたよりも高くつく素材だったかで、減らせる所を探したんでしょうね。 業者のミスですが、契約がちゃんとしていないのでしょうか? 普通は全部決めてから契約して着工します。

kaede0122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約書確認しましたら、「契約書以外の決めごとは協議して決める」と書いてありました。 協議=打ち合わせだとおもいますので、決定した内容で譲らない方向でいこうとおもいます。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

「打ち合わせで決定した内容は間違ってました」と、相手が認めているのですから 問題ないのでは、まだ、壁面の塗装が始まっていないのだから、幾らでも変更はききますよ。 何にしろ、相手のミスなのですから、大幅な減額か、約束どおりの仕上げかを迫ったらどうでしょう。

kaede0122
質問者

お礼

契約書確認しましたら、契約書以外の決めごとは協議して決める」と書いてありましたので、約束通りの仕上げで迫ってみます。

kaede0122
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約書を確認後、側面、裏面は別素材と明記があれば、アドバイスいただいた方法で話しすすめていこうと思います。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

>「側面と裏面は同じ素材ですか?」と一言聞かない私が悪いのでしょうか?それとも打ち合わせで話しをしていない業者が悪いのでしょうか? 業者の説明ミス。契約書はどうなっているの? >最終的に側面も裏側も打ち合わせで決定した内容でしてもらいたいのですが、「打ち合わせで決定した内容は間違ってました」という一言でこちらは何も言えないで業者のいいなりという結果しかないのでしょうか? あとは契約書についている図面と内訳書に従うのでは。 外壁が1種類で書かれていれば1種類で問題ないし、最初から複数ならば業者が説明を忘れていたことになるから外壁も複数種類になるだろうし。

kaede0122
質問者

お礼

契約書確認しましたら、やはり外壁とか資材に関する表記がなく、「契約書以外の決めごとは協議して決める」と書いてありました。

kaede0122
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約書はもう一度家に帰ってから確認してみます。 もしそういう明記事態がなかった場合、今回のケースではどうなるんでしょうか? 私の記憶違いや見落としの可能性もありますが、そういう明記がなかったような気がします。 曖昧な表現で申し訳ないです。 確認後、再度書き込みさせていただきます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

最終的に側面も裏側も打ち合わせで決定した内容でしてもらいたいのですが、「打ち合わせで決定した内容は間違ってました」という一言。 打合で、決定してないでしょう、笑。 ただ、「同じ素材でやって」といえば、 なぜ、できないのか、きいてみたら。 費用の面なら、ソノ額を聞いてから、決めたら。

関連するQ&A

  • 打ち合わせと違う!

    注文住宅を建築中です。 施行前に毎週の様に、設計士と打ち合わせをしたにも関わらず、実際 建築が始まると間違いが多く、現場監督に打ち合わせた内容が伝わってないという現状でした。 そして、今回発見したのは、窓の大きさ違いです。 当初、打ち合わせでは60センチのスリット窓と確認していましたが、実際は、40センチの窓になっています、現物を見ると30センチでは? という感じです。もう外壁もほとんど終わり、今更 直せる状況ではなさそうです。 打ち合わせ時は、口答でやりとりしていて私達がとったメモ程度しかありまが、泣き寝入りもしたくありません。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • 打ち合せと違う!

    打ち合せと違う! 現在、内部の造作がほぼ終了し「木工立会い」を行った時点なのですが、小屋裏の形状が最終 打ち合せ時と違っておりました。  天井高さは1.4mで、これは床面積に計上しないためと言うことで承知はしていたのですが、 外周の壁高さもt1.4mとして断面で四角形状としておりました。  しかし、出来上がってみると断面形状は”台形”になっており、外周の壁高さは60cm程と なっております。(添付の画を参照ください) 小屋裏の使用用途は私の趣味部屋としたい事、また、展示場の小屋裏を拝見しながら、 十分にイメージは伝えていたつもりです。 しかし、出来上がってみると添付のような台形で、 非常に使い難いものでした。 ハウスメーカには「小屋裏の形状が打ち合せと違うので修正してくれ」と申し出たのですが、 展示場の所長や技術係長などがでてきて「ユニット工法のため、耐震における国への申請はこの 屋根高さのみで、変更することは技術的にできない」とのこと。 かなり粘って、屋根を持ち上げることを話し合ったのですが、結局、「出来ない」と言う結論に なってしまいました。 そこで、可能なところで対応したいとの事なので、こちらから「仮に屋根を持ち上げる修正をした場合」として、予測で試算し、400万相当として提案しました。 ところが、ハウスメーカからは小屋裏の造作として90万の半額、また、一部改造で30万(計75万)が提案されました。 ハウスメーカからは「いくらまでなら検討できますか?」とのことなので、300万としましたが、 ハウスメーカからは、小屋裏全額と改造で計120万となったまま、再検討となりました。 自分としては、この家を建てる際、小屋裏への思いが強くとても楽しみにしていたのですが、 非常に残念でなりません。  自分の思いなので金額では現したくないのですが、技術的に出来ないと断言されていまったので、 このような形となっております。 そこで、「どの程度が妥当な金額」なのかアドバイス頂きたく、お願い致します。 <補足> ・技術との最終打ち合せにて「外周壁高さ1.4m」としましたが、営業からは「若干C面になる  のでは?」とのこと だったので、断面図と内観のイメージを要求しましたが、でてきません  でした。残念ながら議事録は無し。 ・棟上げ(ユニットなのでクレーンで組立て)の際、「ユニットを間違えていないか?」と指摘  しましたが、間違いないとのことで、そのまま組み上あがってしまった。 ・木工立会い前に確認要求し、担当展示場の店長、打ち合わせに参加した営業担当、私の3者で  立会い、相違があることを確認。 当時の打ち合せ経緯を確認し議事録として写しを貰いました。 ・上記「一部改造」について、その後代替案の検討の際、ハウスメーカより「コンプライアンス  的にハウスメーカが提案するのはマズイのだが、検査終了後に1.4m天井を撤去します」とのこと、  この時は数軒の展示場を管理する支店長だったのですが、支店長自ら技術係長に対し、改造の  指示をだしておりました。 (ちなみに、この日から打ち合せの内容を録音しております) これから35年もの借金をするのに、納得のできないまま、こんな家に住む気にはなれません。 知見のある方、何卒、アドバイス頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

  • 建築条件付物件の契約方法

    購入したい土地があり、売りに出るというので話をしたら、私のプラン(3F鉄骨建て)を言うと建築込みで8000万といわれました(敷地72坪) まぁソノくらいはするだとろうと思っていたので話を進めていましたが、建物のオヨソの図面しか確認しないまま土地の契約を結び手付金として土地の1割を手付金として支払いました。 土地は坪単45万で3250万、建物が4750万とのこと。 金額はソノくらいになるだろうと思っていたのですが 肝心の内容(備品・仕様・間取)が決定しないままです。 もし、このまま建築のプランが気に入らず断ったら土地の売買はナシ、手付金・仲介料は没収とのこと。 他の不動産ヤに問い合わせたところ、ふつう建築物の施工という条件の土地は、建築物が決定してから土地の契約を結ぶとのこと。 先方が手付金を急ぐあまり、建築物のプランが決定しないまま土地の契約をさせられたのでしょうか? 建築のプラン打合わせをしても、この業者では希望のものが建たないと思い、 キャンセルを考えていますが、手付・仲介料の没収だけでなく 建物に関しての4750万に対する仲介料を請求されています・

  • 建築確認申請書

    建築確認申請書 土地を購入し、家を建てますので、土地の支払いと家屋の支払いを一括に借りるのは、建築確認申請書(済書でなくてもよい)を持参するように銀行で言われました。 土地の支払いが11月半ばが期日ですので遅くとも10月末日迄に建築確認申請書を銀行に持参しなければなりません。 家の方は、今、設計士と打ち合わせ中で、決定後に概算で見積もりを出して頂き、私の予算と見積もりが合致すればいいのですが、しない場合には、金額を減らす為に再度打ち合わせになると思います。 そこで、質問なのですが、建築確認申請書とは、全て(屋根の材質、外壁など)が決まらないと駄目だのでしょうか? 何処まで決まっていれば申請書というのは、頂けるのでしょうか? 間に合わない場合には、土地と家屋を別々に借りて、一本化しなければならないのですが、手数料が高くてあせっています。

  • 建築条件付宅地の解約について

    昨年10月、不動産会社と建築条件付宅地の契約を結びました。 契約書に記載された特約事項には、3ヶ月以内に売主代理と建築請負契約をすることができなかった場合、この売買契約は解除するとなっていますが、業者に対し仕事が忙しく期限までにできるかわからないことを伝えると「3ヶ月を過ぎてもかまいません」と言われていました。 また、土地の契約の際に、「売主の余っている土地があるので、お客さまの土地としてなるように売主と相談してみます。」と言われたので、私もいい話だと思い業者に対して「そういったお話であれば是非お願いしたいです」と伝えました。 そして何度か設計打ち合わせをしているうちに3ヶ月の期限を向かえましたが、業者にも何も言われず、期限後もそのまま設計打ち合わせを2回したところで、妻との話し合いでいいプランを示してこないので今回の契約は断念しようと決断し、契約から約5ヶ月経過しましたがそのことを業者に今月の頭に伝えました。 当然業者は考え直して下さいと言われましたが、設計士と私たちのイメージが違うと伝えると「わかりました、ただ、契約した土地については既に分筆登記をしており、履行に着手していますので、解約には違約金が発生します。」と言われ、当初は150万円と言われました。 確かに解約を申し出る前に一度ローン打ち合わせ時に「売主の許可が下りたので、お話していた土地はお客様の名義になりましたと」と言われ、公図も受け取ったので、分筆登記はされています。 私も不動産の契約について詳しくないので市役所の消費者生活センターに問い合わせたところ不動産適正推進機構に連絡するといいと言われ連絡しました。 結果は「相手が分筆登記をしていても、建築請負契約をしていないのであれば、建築条件付という契約についての白紙解約となる」旨の説明を受けていたので、白紙解除になるのではないかと伝えると、回答については後日と言われその電話の4日後に、「県庁の宅建班に相談しその結果を売主と協議したところ今回は手付け流しでの解約とするのはいかがでしょうか」という結果になりました。 私はそれでも納得がいかなかったので「後日、回答します」と伝え電話を切りました。 長々とわかりづらい文章となってしまいましたが、業者は分筆登記をしたから白紙は無理だと言って、私の申し立てた白紙解除についての話を聞き入れません。 手付金も100万円弱支払っているので何とか返してもらいたいのですが、業者がいう分筆登記を行ったことによって建築請負契約と同等もしくは、それ以上の法的効力があるのでしょうか? どうにか白紙解除につなげることはできませんか?どなたかアドバイスを下さい

  • 建築条件付の請負契約

    4ヶ月前に建築条件付きの土地を内金100万支払い契約いたしました その契約書には、建物の事は一切明記してありません。土地の売買契約のみでした。 建物は2社から選んでよい事になっておりました。 当方は、建築方法の違いから一社を選んだのですが、渡された仕様書に明記してあった、内容が一部変更になっているが、前のまま出来るかどうか確認、OKをもらい、次回の打ち合わせには設計士と初顔合わせとなりました。 順調に図面は出来上がり、内装の打ち合わせに、建築会社の担当が来るので宜しくといった所で、当方が思っていた業者ではなく、もう片方の業者になっておりました。 今考えれば、設計士自体もう片方の建設会社の人であって、最初の仕様の確認の時点から、違う方で建築する様になっておりました。 そもそも、もう片方は仕様が元々から違うので、変更の確認も何もないのに、ただ出来ますよ、という事らしいです。 不動産屋の営業と、設計士に、最初に当方が選択した業者の悪口を聞かされ、建物や内装の仕様は同じだからという事で、図面も出来てしまっていることもあり、そのままでOKと伝えました。 しかし、営業の方には、見積もりの比較はしても良いですか?と聞けば勿論と返ってきましたので、見積もりの出揃うのを待っておりました。 見積もりが出、調べた所、最初に当方が選んだ方が約半額近い見積もりだったので、そちらに変更するように願い出ました。 すると、不動産屋の営業から、既に資材の手配、人員、終えていると連絡。 当方はまだ、見積もり金額に納得もいっておらず、又、まだまだ金額の出ていない壁紙や電気関係、窓の変更もあり、まだまだOKサインは出しても無く、又、見積もりがOK出た時点での建築請負契約もしていないのに、今更変えられても困ると言われました。 又、当方が選んだ業者はもしかすると、建設途中で倒産するかも知れないので、もしも倒産したら、当方が指示した建物の仕様の変更を余儀なくされるかも知れないので、ご了承下さいとありました。 建築の請負契約は、建築会社ではなく、不動産屋ですから、何か有った時の責任は、全て不動産屋にあると思いますし、又、依頼された仕様は遵守しなくてはならないと思うのですが。 初めて家を建てますので、分からない事だらけ、契約もしていないのに作業が進むなんて、自分の周りでは有り得ない話であります。 見積もり金額が希望と合わず、断られ、仕事を他社に取られるなど、日常茶飯事。 不動産の世界は又、違うのでしょうか? この内容についての見解を教えて下さい。又、どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 建築修繕でトラブルです

    建物の修繕工事を依頼して実施していただきました。 綿密な打ち合わせと工事内容を確認して施工したのですが、結果的には不具合が発生していしまいました。  建物と言っても3階建てのマンションですので外壁塗装から防水工事までを実施しました。  共用部の水漏れ不具合で、内容を確認してもらいましたが業者は我々の要望を聞かず、一方的に業者の提案する修正案しか話をしてきません。  我々が提案する調査や原因追求はせず、修正案1本だけで交渉してきます。  このような業者に対してしかるべき処置を取る場合、弁護士に相談して民事提訴(損害賠償請求:債務不履行)となろうかと思いますが、我々も極力穏便にこの不具合を修正したいと思っています(この考えは先方にも伝えていますが、それを逆手に取っているような態度です)。  先方業者は愛知県でこのような修繕工事を主とする業者で国土交通大臣免許-一般を持っています。  つきましてはこの業者に対して襟を正し、こちらの要求する調査など是正案を少しは聞き入れるようにするにはどのような方法がよいでしょうか?  愛知県建設業課などに相談することでなにか指導・警告などしてもらえるものでしょうか? 当方は個人ですのであまりそのような相談を行ったことが御座いません。  分かりにくい文章で申し訳ございませんが、建設業、とくにこのような修繕業者に対し効果のある対応方法を教えて下さい。  繰り返しになりますが、基本は穏便に不具合を修正できればと考えています。 しかしながら施工業者は施工場所や防水シート製品の相性などを理由に撤去を進める方法一本だけです。不具合調査も詳しくやっておらず、担当者もここ1ヶ月以上放ったらかしになってしまいました。  上司と話をしたい旨伝えましたが無視されています。  感情的にならず、客観的に話を進めていますが、どうもらちがあかなくなっています。  宜しくお願い致します。

  • 建築条件付の打ち合わせがうまく進みません!

    はじめまして。建築条件付にて家を購入したのですが、現在10回程打ち合わせをしたのですが、ぜんぜんアドバイスが少なくうまいように進みません。 自分自身がインテリアの仕事をしており、いろいろな家を見ているのでこだわりを持っているとは思うのですが、こんなものなのか?と思うくらいアドバイスが少ない気がします。 知識不足ながらも、自分でマイホームデザイナーなどで図面を作成して毎週打ち合わせの毎に持っていっている状態です。 注文住宅ではないとはいえ、納得できないので何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 外壁の色はイメージ通りに完成しましたか?

    新築中の者です。 先日、棟上げを終えたところです。 外壁の色は、5月中旬に契約をした後、打ち合わせもしたので、その場で 設計さん、現場監督、うちの家族で決めました。 営業は元からいません。 その時はサイディングでした。 その後、ジョリパットに変更になり、元々決めた色で大き目のサンプルを 作っていただいたのですが、見たらイメージというか、色が全然違って いました。 茶系だと思ったのに、ピンク系だったのです。 それから、サンプルは外で見ないと色が違うと聞き、外で見て決めた色で 大き目のベニヤ板に塗った見本を外で見ましたが、これもまたイメージが 違う・・・ 実際の建物の色を見て「これと同じ」と言えばいいのでしょうけど、該当 物件がなくて・・・ 今のところ、色はスタイルaのJP-3017を全体に、枠などをJP-4017にしようかと 思っています。 グリーン系のイメージでいます。 外壁に取り掛かるのはまだ先ですが、いざ塗ったらまたイメージが違う ような気がして不安です。 我が家は「何色でなくてはイヤだ」「何色がいい」という希望はないものの、 周りから見ても自分達が見ても「変わった色にしたね」と驚く色はイヤだと 思っています。 施主が60歳ですし・・・ ということで、ピンク系は避けたのですが・・・ また、自宅とアパートを併用しているため、あまり暗い色だと入居者が 嫌って人気が出ない、などの心配もあります。 新築等された方、関係者の方、外壁の色が実際と違ったことはありますか?

  • 遠方からの式場との打ち合わせ

    来春、挙式予定(挙式+会食のみで披露宴なし)の者です。 今回挙式場をネットで探して、打ち合わせしていた式場がありました。 が、成約前にもかかわらずあまりにも対応がいい加減な気がして、こちらで相談させていただくことにしました。 まず新郎新婦共にすでに同居しており、居住地は地元から新幹線の距離です。 式場には、挙式にこだわりはないので招待客に失礼のない程度に進めたい、遠距離なので多少の細かいトラブルであれば目をつむるので打ち合わせに出向く回数を抑えたい旨伝えてあります。 とはいえ初めての挙式ですから、足りないことがあれば指摘してくださるようにも。 今までの流れを書きますと 1・見積もりに必要なものが含まれておらず、何度か訂正してもらう 2・それでも含まれていない、今後費用がかかる可能性のある事を教えてくれないので、調べて指摘 3・挙式費用の最低ラインが見えてきたので対面打ち合わせ(成約含)の予約を入れる   同時に挙式の日程・会場・衣装までを決定するとして、新郎新婦揃っての予約 4・予約をおさえた数日後   未成約ではドレスが試着できない事   もしドレスを決めても来春の衣装はまだおさえられない事   試着するには成約した後日に再度予約を取り直す必要がある事   を知らされる。 5・知らせるタイミングが遅い事や、見積もりの段階から後出しの情報が遅かった事を理由に   担当を変更してほしいと申し出る 6・式場側内部で検討の上で、担当を変えて責任もって当日までサポートさせるとの事   担当から直接、後日連絡をさせるとの連絡を受ける   (先週土曜日に受けた連絡で、連絡を受けられる日程を伝えるも未だ連絡なし) という状況です。 ドレスの試着に関しては、そんなルール担当も確認していなかったようで、予約を取った後に知り慌てて連絡してきたといった印象を受けました。 正直なところ挙式にはなんの夢も抱いていないため、細かい事には文句言うつもりはありません。 ドレスもプラン内のモノを写真で数枚見せて貰った中から2着選んだので、どちらかで決定するつもりでした。 (似合わない!ってものでなれば予約の空いてるドレスでいいよ。試着だけはさせてね。という程度の気持ちです) そんな中で、費用の話すらスムーズにできない、交通費がかかると分かっていてスケジュールに変更をきたさないようにする程度の確認もできない担当では困るのです。 この旨をクレームにならないよう丁寧に上部に相談したところ、すぐに担当を変えて新たな担当から連絡をいただけるとのお返事でした。 その時点で私の手があいている日を3日ほど指定し、打ち合わせ内容の再確認をしたいこと、とりあえずの挨拶であればメールでもかまわないとも伝えました。 にもかかわらずの約1週間の放置です。 (ちなみに予約までは2週間をきっています) 皆様に相談したいのは今回の流れで式場に出している要望は無茶なものでしょうか? そして挙式場の対応はよくあるものなのでしょうか? あまり期待もできず、すでによその挙式場を探して見積もりを取り寄せている最中ではありますが、今後のためにも経験者の方の意見を聞いてみたいと思い投稿させていただきました。 成約もせずに担当を変えたりするのは面倒な客だったのでしょうか…? よろしくお願いいたします。