• ベストアンサー

「かな力」について

皆さん、いつもお世話になっております。ありがとうございます。今日、お聞きしたのは「中国の王羲之という書家のことを知っていますか。字の伸びやかな力を感じます。」という文の中の「かな力」の意味と読み方は何でしょうか。ここの「かな」は「かなり」それとも「仮名」の意味でしょうか。辞書を調べましたけれども、なかなか見つけませんでした。よろしくお願いいたします。(_ _)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

「伸びやかな」「力」だと思いますよ。 辞書より 伸びやか:のびのびしているさま。ゆったりとおうようなさま。 「―に育つ」「―な歌声」「―な筆づかい」

awayuki_ch
質問者

お礼

shiga_3さん、早速教えていただいて、ありがとうございました。やっと分かりました。語彙の足りなさと痛感しました。

関連するQ&A

  • ここに「と」もいいですか。

    いつもお世話になります。今日また皆さんの力を借りていただきたいですが、「辞書を使えば、難しくても読めます。」という文は接続助詞の「ば」を使って、もちろんいいですが、お尋ねしたいのは「ば」の代わりに接続助詞の「と」を使っても大丈夫ですか。こういう場合、「ば」と「と」はどういう区別がありますか。とてもまぎれやすい二つの助詞ですけれども。 お願いします。ありがとうございます。

  • キーボードのカナ変換について

    すいません、質問があります、自分のパソコンは、たまに、カナにならないのですが、 Kのボタンには、(の)と(2)の、意味を持っていますが、たまに、Kのボタンを押しても、(2)と数字が出てしまうのですがどの様に変換して、ローマ字入力の時の、Kになりますか? いつも、適当に、キーを押してると治ってしまいちゃんとした方法を 覚えたいのですが宜しくお願いします。

  • どちらが読みやすいか?

     カナだけで書かれた日本語の文は我々日本人にとって非常に読みにくいものです。中国語の場合にはカナに相当するのがローマ字かと思います。中国語を母語としている人がローマ字で書かれた中国語を読むときには我々と同じような読みにくさを感じるのでしょうか?

  • 「XをYに置き換える」の意味

     いつもお世話になっております。  日中辞書で、「置き換える」のある例文が目にしました。ちょっと理解できなくて困っております。 ●「XをYに置き換える」   この日本語の隣りに、「用X代Y」という中国語の説明文が書いてあります。中国語の説明文を読んでから、かえって「XをYに置き換える」の意味が分からなくなりました。中国語の説明文の意味は「YをXに変える」となっています。もし中国語の説明文を読まないと、「XをYに変える」と取ると思います。  言いたいことが(「は」?)うまく伝わらないかもしれません。方程式を例に説明いたします。たとえば、「X+Y=200」という方程式があるとします。私の理解は「X+Y=200ー>Y+Y=200」となっています。それに対して、辞書の中についている中国語の説明文は「X+Y=200ー>X+X=200」の意味となっています。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文について二箇所お伺いします。第一段落の中の「ちょっと理解できなくて」の「ちょっと」にあたる文語表現もあるのでしょうか。第五段落の中の「は」と「が」のどちらが正しいのかよく分かりません。ほかに質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • ニュースなどで使う「仮名」について

    お世話になります。 ニュースなどを見ていて疑問に思う事があります。 よく、顔出しNG&名前出しNGの一般人の方のインタビューなどで「犯人を良く知る 田中ツヨシさん(50歳・仮名)」などという形でテロップ表示されたりしますよね。顔にはモザイクがかかり、音声も変えた状態などで。 で、あの“仮名”って必要なんでしょうか? 「Aさん」とか、単純に「犯人を知る男性」とか、そういう表現だけじゃだめなんでしょうか? 仮名をつける意味を知りたいと思います。理由をご存知の方、是非教えてください。 ----- 注)上記の文章の中で、例としてつけた「仮名」の田中ツヨシさんという名前も適当に思いついた名前で、個人的な知人の名前ではありません。

  • 眠雲聴泉の意味

    いつもお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、『眠雲聴泉』の意味がわかりませんので、お教え頂ければと存じます。 書家の方から頂いたのですが、意味がわからなく、意味を尋ねられると答えられないので少々困っています。 よろしくお願い致します。

  • 控える

    いつもお世話になっております。 「控える」という動詞を勉強しております。辞書の中に、たくさんの使い方があります。覚えきれません(TT) 日常生活の中で、よく使われる「控える」に関する表現を教えて頂けないでしょうか。 また、作った文「この表現を控えて使います。」は正しいですか。(できるだけこの表現を少な目に使う意味を表したいです。) 宜しくお願い致します。

  • 古文について

    いつもお世話になっています。 古典の文で分からないところがありましたので教えてください。 (略) 平家これ見て、すはや、源氏の大勢の続くは。何十万騎かあるらん。取りこめられてはかなふまじとて、また船に取り乗つて、潮に引かれ。風に従つて、いづくをさすともなく落ちゆきぬ。 「」のついていない会話文を1つ探し、はじめと終わりの五文字をそれぞれ書きなさい。 という問いで私は 何万騎かあ~かなふまじ としましたが違いました(>_<) どうして「すはや、源~かなふまじ」になるのでしょうか。 最後に、「すはや」の意味は「早く」という意味だと思ったのですが、どうでしょうか。 あと、「落ちゆきぬ」は「落ちていく」でよろしいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 漢字の入力方法

    私は台湾人です。 私の名前は王一(員力)です、(員力)という漢字は、 日本語入力が出てこないので、 (員力)の入力仕方を教えてください。 中国語では、(員力)は「勲」の古い字です。

  • 漢字かな交じりの書の規定について教えてください!

    おどれ字など、どう処理をすればよいか。 文字の切れ目をどう扱うか。 一行の文が長い時の表現の仕方。 行頭、行脚、行間は揃えるべきか? など、ご回答いただける方が思う「規定」を教えていただきたいと思います!! 自分は大学でこの勉強をし始めたのですがまだあまりよく理解できていません。 どうか皆様のお力をお借りできたらと思います。 ご回答宜しくお願いいたします! 詳しく教えていただけたら凄くうれしいです。 お早めにご回答いただけたら幸いです!!