• ベストアンサー

軽自動車の走行距離について質問です。

sugitaruhaの回答

回答No.6

こんにちは。昭和63年式のアルトワークスを所有している者です。 うちの車は23万6000キロといった所ですが、私もまだまだ通過点だと思っています。 他の方も仰っていますが、ジムニーはなかなか丈夫な車です。 オイル管理をはじめとする日々のメンテナンスさえ押さえておけば、長い友人になってくれますよ。 やっぱ月まで行ってみたいですよね。(38万キロ) 良いカーライフを。

noname#161174
質問者

お礼

すごいですね!!63年式とは! 私のアコードは平成8年式でした。 私も月目指して頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車の走行距離について

    今通勤用の車で普通車か軽自動車で迷っています。 通勤距離が長く(30Km程度)、燃費などよいのがよく、軽自動車にしようと思っているのですが、走行距離が年間約2万4千Kmがあり、軽自動車だと不安があります。普通車ですと10万Km以上乗っている人もいますので、安心ですが、軽自動車だと10万Km以上ちゃんとメンテナンスしていれば乗れる物なのでしょうか?また、ターボ車だとエンジン寿命は短いのでしょうか?

  • 走行距離が少ないのに安い軽自動車について。

    走行距離が少ないのに安い軽自動車について。 軽自動車を買わないといけなくなり、探しているとこのような 車を見つけました。 平成14年のワゴンR。2万キロ。車検1年付。修理歴無し。40万円。 下取りした車だそうです。 他と比べて安すぎではないかという不安があります。 ムーブのターボは壊れるので安いと「教えて」で読みましたが ワゴンRも知ってる人は知っているウィークポイントがあるので しょうか。 また、安い原因に何か思い当たる事がある方、教えてください。 現物は見に行っていませんが、プロが手を入れた車を見ても 素人に分かるかどうか・・・。

  • 走行距離の少ない軽自動車

    すみません、教えてください。 1999年式のワゴンR FX-T、走行距離が6000kmでワンオーナーの中古車があるのですが、走行距離数は魅力的なのですが、6年前の車ということで悩んでいます。購入した場合、オイル交換等きちんと交換したりして、メンテナンスをしていればあと、7,8年ぐらい乗れるものでしょうか?ちなみに毎日通勤で渋滞のない道を、往復40km使う予定です。現在は2003年式1500CC、ミラージュ、距離38000KMを使用してます。ワゴンRに変えて維持費削減を狙ってます。追金は10万ぐらいかかるそうです。10万円出すのだったら変えたら損でしょうか?悩んでます。みなさんのアドバイスお願いします。

  • 速い軽自動車を購入したいんです

    軽自動車を購入したいんですが、今現在所有しているスバルサンバーバンは 高速道路などはしると、80kmくらいがいいところで、100kmも出すとエンジンがうなり始め そのまま定速走行していると「大丈夫か?」と言う感じになってしまいます。 ところが、同じ軽自動車でも、高速道路を走っていると、140kmくらいでふっ飛んでいく 軽自動車もいます。 これは、同じ軽でありながら、なにが違うのでしょうか? ちなみにサンバーは、アクセルベタ踏みで、最高時速が一瞬110kmまで出ました。 私なりの考えなんですが、この違いはミッション、ギヤ比の違いだから ミッションが3ATとか、5速マニュアルじゃなく、 CVTの車や4ATなら、だいたい140kmとかでるのかな?と考えています。 高速も良く乗るので、100kmくらい出しても、エンジンが低回転で乗りたいです。 スバル プレオ660A というCVTの、 安く(車両価格18万円)、走行距離も少ない中古車を購入しようと思っているのですが これは、高速道路でもストレスなく走るでしょうか? また、ほかに、高速道路の走行に適した軽自動車があればいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車の走行距離

    私はホンダのライフに乗っています。 走行距離6万キロを超えたところです。 軽だと普通車よりも買い替えが早くなるのかなーという漠然とした気持ちがあります。 今のところ快調ですが、軽自動車の買い替え時って何万キロぐらいなんでしょうか? というか、何万キロぐらいまで乗れるのでしょうか? (所有者の考え方や車の程度もあるとは思いますが)

  • 軽自動車(走行距離12万キロ)について教えてください。

     皆さんこんにちは。平成9年式の中古で購入したムーヴに乗っているものです。現在走行距離は5万キロ丁度です。このムーヴにいろいろと問題があり、新しい軽自動車(新車1BOX)購入を検討しているのですが、思った以上に高額で驚いています。そこへ、義父が車を買い換えるので今乗ってる軽をくれるという話が持ち上がりました。その車は平成11年式のスバルサンバー(スパーチャージャー付)で走行距離は12万キロです。事故暦はありません。オートマオイルは無交換です。エンジンオイル交換は定期的に行っていました。問題が山積のムーヴに懲りましたのでもう軽の中古は購入したくないのですが、使用者や使用状況のわかっている軽(しかも無料)ならばよいかと考えています。  質問は、このサンバーもらったとして今後高速道路走行も含めてなにか問題がないかを教えてていただきたいのです。また、オートマやタイミングベルトなどに不具合が出るのはどれくらいの走行距離なのでしょうか。ただでもらうのですから壊れるのは問題ないのですが走行中に危険な事があると怖いのでそれが一番心配です。当該車によって違いがあるとは思いますが一般的な考えとしてどうかという事でかまいませんのでよろしくお願いします。 ちなみに買い取り専門業者にムーヴを査定してもらったところ「ゼロ」とのことです。

  • 軽自動車の連続走行可能な距離を教えてください。

    距離にして約300Km程の親戚へ軽自動車で行こうと思っていますが、660CCエンジンの負担を考えると、連続走行は無理だと言う人がいます。確かに休みなしで走行すれば無理でしょうが、途中でそれなりの休憩時間を取れば大丈夫だと思いますが、皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 軽自動車について

    現在ステップワゴンに乗っていますが、小回りのきく軽自動車を中古で買おうと思っています。しかし、自動車税や保険等は安いという話しですが、車検は結構お金がかかるとも聞きました。軽自動車のランニングコストや車検代はどの程度か教えてください。ちなみにステップワゴンは月に1000kM位乗るので、ガソリン代1万円、保険3千円、車検13万程度です。

  • 軽自動車の長距離運転について

    僕は来月あたりに大阪府ー岐阜県まで彼女と旅行にいこうと思っています。 自家用車があるのですが軽自動車のEKワゴン【http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ek_wagon/index.html】で行く事になりそうです。 走行距離についてなのですが約300km程の距離にありそうです。 勿論、高速のみでいこうと思っているのですが、やはり約300kmを軽自動車で走行するのは体力的や車体的に無理がありますでしょうか? もしも大丈夫にだとして、疲れない方法や注意点等あれば教えてください。 備考 ★車体の事も考慮して2時間に30分位の休憩を入れて行けたらいいなと思っています。 ★普通車の三菱コルトプラス【http://www.mitsubishi-motors.co.jp/colt_plus/】で大阪‐青森まで運転した事があります。

  • 軽自動車の連続走行距離は?

    普通車にも1300、1600、1800、2000ccといろいろ種類がありますので 個々に気になるところではありますが、 軽自動車660ccだと連続してどのくらいの距離を走れる物かと疑問に思いましたので、 質問させて頂きました。 東京、大阪間の東名高速など500kmくらい?一気に走れるものでしょうか? 普通車しか長距離を載ったことが無いので、仮に軽自動車に乗り換えた場合は、 どのくらい連続して走行できるのでしょうか? オーバーヒート?やエンジンが壊れるなどのリスクはどれくらいであるのでしょうか? 耐久性を加味して車選びをしたいと思っています。