養子の子供の相続権や内縁の妻の財産取得権について

このQ&Aのポイント
  • 養子に行った人の子供は相続権を持つ場合があります。具体的な条件については法律によって異なりますが、一般的には養子縁組が認められている場合に相続権が認められることが多いです。
  • 内縁の妻は、結婚とは異なる法的な関係ですが、一部の場合には財産取得権が認められることがあります。具体的には、共同生活を営んでいる期間や相手が財産を贈与した経緯など、様々な要素が考慮されます。
  • Cと内縁の妻K子の子供には、Bの財産の相続権がある場合があります。相続権は法律によって異なるため、具体的な条件を確認する必要がありますが、一般的には親子関係が認められていれば相続権が認められることが多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

養子へ行った人の子供は財産を相続出来ますか?

A家には、B,C,D,E、F,G,H,Iの8人の子がいて、内、IがJ家の養子に行きました。 Iはその後死亡。Iには2人の子がいます。 Bには、内縁の妻K子がいます(Bは、過去結婚歴なし。子もなし。K子には、Cとの間に2人の子あり)。 医師曰く、Bは病状悪く、近々死ぬそうです。 Bには財産がそこそこあります。そのそこそこある財産というのは、全て内縁の妻K子が贈与した土地です。 Bは、土地をK子に返さないと主張しています。 K子は、Bが死んだ後、Bの財産が全て自分のものにならないのは納得いかないと主張しています。 こんな状況がずーっと続いていて平行線のままです。妥協がなく、話が平行線のままBは近々死ぬそうです。 質問 1、養子に行ったIの子供には相続権はありますか? 2、内縁の妻K子には、Bの財産の何割を取得する権利がありますか? 3、CとK子の子2人には、Bの財産の相続権はありますか? ややこしい事案で恐縮なのですが、ご教示お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

1、養子に行ったIの子供には相続権はありますか? →養子となった者は,養親の嫡出子としての身分を取得する(民法809条)とともに,肉親との関係も維持されます。よって,B氏に両親等直系尊属がおられない限り兄弟たるI氏はB氏の相続人になります(民法889条)。 2、内縁の妻K子には、Bの財産の何割を取得する権利がありますか? →内妻は相続人となる配偶者(民法890条)ではありません。よって,B氏の財産の相続はできません。ただ,B氏が遺言でK子氏に財産を遺贈することはできます。 3、CとK子の子2人には、Bの財産の相続権はありますか? →C氏はB氏の兄弟姉妹ですから,I氏と同じ立場です。 K子氏の連れ子2人は,B氏の養子になっていない限り相続権はありません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM
golgo13--
質問者

お礼

質問文に書き足し忘れたところがありました。 心よりお詫びいたします。 K子の子2人は、CとK子の間に生まれた実子です

golgo13--
質問者

補足

質問文に書き足し忘れたところがありました。 心よりお詫びいたします。 Cは、20年前に既に死亡しております。

その他の回答 (3)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

内縁関係の'配偶者’には相続権はありません Bの相続に関しては、子が居なければ(養子や認知した子が一人でも居れば全てその子に相続) 全財産はBの両親が相続です、亡くなっている場合は、その子(Bの兄弟)に代襲されます 1は IはBの他の兄弟と同じ(亡くなっているのでその子に代襲、養子に行った云々は関係なし) 2は 権利なし 3は Cが亡くなっていない限り関係なし K子は Bの存命中に婚姻届を出せば、配偶者としての相続があります CとK子の子2人は(そのうちの一人でも)Bと養子縁組すれば子として相続します(そうなるとBの兄弟への相続はありません) ややこしいことはありません 一緒くたにしないで、ひとつずつ確認していけばよいだけのことです

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 今回、最初に回答をくれた1さんにBAを差し上げたいとおもいます

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

3、CとK子の子2人には、Bの財産の相続権はありますか? →C氏が死亡しているのなら,その子2人が代襲(:C氏に代って)相続します(民法887条2項)。 (子及びその代襲者等の相続権) 第887条 被相続人の子は、相続人となる。 2 被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。 3 前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場合について準用する。

golgo13--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 今回、最初に回答をくれた1さんにBAを差し上げたいとおもいます

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8020/17142)
回答No.2

BからFまでの8人は兄弟なの? Bには子供も孫も親も妻もいないの? 両方ともそうならIの代わりにIの子供が相続します。 内縁の妻には、相続権はありません。 Cが相続するので、その子供には相続権はありません。

golgo13--
質問者

お礼

>BからFまでの8人は兄弟なの? はい、その通りです >Bには子供も孫も親も妻もいないの? はい、そのとおりです

golgo13--
質問者

補足

質問文に書き足し忘れたところがありました。 心よりお詫びいたします。 Cは、20年前に既に死亡しております。

関連するQ&A

  • 財産相続  遺留分

    財産相続遺留分の考え方について教えてください。 夫A、妻B、子C、Dがいるとします。 夫が遺言書で、他人Eに全財産を譲るとした場合、妻B、子C、Dには遺留分として半分認められ、妻Bが半分の半分1/4、子C、Dはそれぞれ1/8になります。 夫が遺言書で子Cに全財産を譲るとした場合はどうなるのでしょうか。 ≪考え方その1≫ 夫財産の1/2が遺留分となりますが、この1/2の遺留分を妻B、子C、Dで2:1:1で分ける。(この場合、子Cの取り分は全財産の5/8となる。) ≪考え方その2≫ 子Cにはそもそも財産の半分が遺言で認められているので、1/2の遺留分は妻B、子Dの二人でわける。(子Cが1/2、妻B、子Dがそれぞれ1/4) どちらの考え方がただしいのでしょうか。

  • 養子になると相続は?

    妻が夫の親と養子の手続きをすれば 夫婦で親の財産を相続出来ますね。 可能なら相続の出来る割合は?

  • 相続について(養子)

    ちょっと教えてください。 父Aと母Bの間に子Cと子Dがいます。 子Cは結婚のために養子縁組をして家を出ました。 父Aが死亡した場合、母Bと子D以外に養子縁組で出て行った子Cに相続権はあるのですか?

  • 婿養子の相続分 婿養子は相続もらえない?

    婿養子の相続分について教えて下さい 僕は妻と結婚したのですが 妻の父が「養子として私側の苗字を名乗って墓を守ってもらわないと娘は渡さない」 と言われたので養子となりました それから10年ほど経ち 妻の両親が続けて亡くなりました 相続となるものについては 妻の父親が持っていた土地(約1000万) 預金(2000万) 妻の母が持っていたもの 預金500万ほど 他にもあるのですが細かいので代表的なものは 上記のものとなります 妻の家族構成は 妻の姉がいるだけですので 2人姉妹です 相続のときになり 妻も義理の姉も僕のことを除いて相続をわけました 僕の分については妻が「父のだから、あなたには関係ないし渡す義務はない」と 言っていますが法的には養子となって苗字も変えているのすから 相続人とはなるはずです 実際のところどうなんでしょうか? 相続分を知ったからと言ってお金が欲しいわけではなく 妻や義理の姉に 「実際には僕には○○○だけの相続をあったんだよ」という事実は知ってほしいな と思うだけなんですけどね

  • 養子縁組解消での相続権について

    相続権についてお教えください。 もともとお子さんが2人(A,B)ある方と結婚し そのお子さん(A,B)と養子縁組しました。 その後、子供が1人(C)できましたがその後離婚。 先の2人との養子縁組も解消しました。 その後、自分の子供(C)と二人ぐらし(未婚状態)のケースです。 この場合、当方の遺産の相続権は自動的にCのみに限定されるでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 相続税と養子縁組について

    (1)祖父と孫(4人)を養子縁組し遺産を祖母と孫4人で相続しようと考えているのですがその場合のメリット、デメリットは? (2)仮に上記の者が祖父の遺産として土地約3億円、マンション約2億円、借入金2億円を相続した場合の相続税は? (3)相続税法上、最も得をする相続の仕方は?     祖父-祖母       |       子(養子)-妻            |        孫1 孫2 孫3 孫4   子(養子)は相続を放棄します。 祖父と孫4人が養子縁組をしても税制上、法定相続人として認められるのは2人までのようですが、それでも養子縁組をすれば相続人としては認められるのでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 他の人と養子縁組した子は相続を受けられますか?

    Aさん(父)とBさん(母)が結婚し、Cさん(子)が産まれ、そのあとAさんとBさんは離婚した。 CさんはBさんが引き取った。 AさんはDさんと再婚し、AさんとDさんの間にEさんが産まれた。 BさんはFさんと再婚し、FさんとCさんは養子縁組をした。また、BさんとFさんの間にGさんが産まれた。 この状況でAさんが亡くなった場合、Cさんが相続する財産はどのようになりますか? 要するに、血縁上の両親が離婚して、別の新しい父親と養子縁組した場合、血縁上の父親からの相続はどうなるのかという質問です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 相続権について

    二つ質問があります。 一つめの質問です。 三人の兄弟がいます。長男A、次男B、三男Cとしますね。長男Aには資産がありますが、Aには子供がいません。次男Bにも子供はいません。三男Cには二人の子供がいます。三兄弟にはすでに両親は他界しています。  さて、三男Cが亡くなりました。続いて、長男Aが亡くなった場合。長男Aの財産の相続権は次男Bと三男Cの二人の子供に発生するのでしょうか。 二つめの質問です。 夫Aと妻Bは再婚しました。夫Aには弟Cがいますが両親はいませんし子供もいません。妻Bには実子で二人の子供がいます。夫Aは、自営業を営み土地家屋の財産があります。妻Bには子供はいますが、再婚には反対で音信もほとんどない状態です。ですから夫Aとの養子縁組もしていません。  さて、妻Bが先に亡くなり、その後夫Aが亡くなった場合、夫Aの財産の相続権は妻Bの子供に権利が生まれるのでしょうか。それとも、夫Aの実弟Cに相続権が生じるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、無知な私に詳しいご説明をお願いします。

  • 祖母の財産相続について

    5年前、父が死亡し、二人の兄妹と妻は相続を拒否しました。 父の母、すなわち祖母には2人の子息がありました。 そのうちの長男が父です。 祖母には財産があります。 祖母が死亡した場合、父(長男)の相続分の相続を、長男の子である兄妹が、主張することができるでしょうか? 遺言状で次男に100%相続となっていた場合に、遺留分として、法定相続分の二分の一、すなわち25%の相続を、長男の子供である兄妹が主張することができるでしょうか?

  • 養子縁組を伴う相続の仕方(確認)

    もともとの土地の所有者は、昭和初期に亡くなりました。 家督相続者仮にAさんとします。 家督相続した時点でAはもとの土地の所有者の相続分全てもらっていることになります。 Aさんにはすでに妻は亡くなっており、かつ子供は一人でした。 Aさんはまず唯一のこっている先ほどの子供(娘)が結婚したのをきっかけにその夫を養子にしています。 そして、Aさんは後妻さんと婚姻しました。(その後妻にはAさんとの婚姻前にも結婚したり離婚したりしていますが、戸籍によれば子はいないようです)そこでこの後妻はAさんとの子である娘Bとその夫Cとも養子縁組をしています。 そして、家督相続者だったAは昭和40年代に亡くなりました。 その時点で後妻は健在で、もちろん娘Bもその夫Cも健在なので 後妻に1/3 BとCが2/3×1/2で 各々1/3 そして、さらに後妻が昭和50年代に亡くなりました。 先ほども申し上げましたとおり、この後妻には前夫との間に子はいないことが分かっています(出生から戸籍は揃いました) それで後妻がもらっていた相続分がBとCで1/2づつで各々1/6 結局BとCは相続分は各々1/2ということでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。