• ベストアンサー

中学公民・公開市場操作について

手元の教材には公開市場操作(オペレーション)について 「好況時、日銀が一般の銀行に国債を売却することで、金利が上がる」とありますが、 そもそも『国債を売却』とはどういうことなのでしょうか。 国債とは、要は借金のことですよね? 一般の銀行に借金を押しつけるから、 その銀行の資金が減少し金利が上がる、という意味なのでしょうか。 また、不況時に日銀が一般の銀行から国債を買い入れ、金利が下がるというのも同様な意味でしょうか。 よくわかりません、 易しめにお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

国債というのは、たしかに国から見ると借金なのですが、国債を持っている側から言うと、  「国から毎年何パーセントかの利息を受け取り、何年後かに額面通りの現金を返してもらう権利」  なのです。  好景気すぎる(景気過熱状態)と、その権利(国債)を持っていた日銀が、その権利をむりやり一般の銀行に買わせます。  法律でそういう権限が認められているから、一般銀行はそれを拒否できません。  (一般の銀行を「市中銀行」といいますが、とりあえず、一般銀行と呼びます)  買うので、一般銀行は現金を日銀に渡さないといけないので、一般銀行の金庫にあった現金は減ります。  減ると、ふんだんに貸すわけにいかなくなります。  それでも貸して欲しいという企業があると、一般銀行は恩着せがましく「いままでよりも○%高い利息を払ってくれたら貸してやるよ」と言います。  質問者さんだって、財布にちょっとしかお金がないときに「貸してくれ」と言われたら、条件を付けたりして、恩着せがましく貸すでしょ?  これが金利上昇です。  「じゃ、借りるのやめた」という企業も相当数でるハズで、投資が減りますので、景気が悪くなります(過熱状態の解消)。  不景気の時は逆に、一般銀行が持っている国債を強制的に日銀が買い取ります。  没収するのではなくて買い取るのですから、代金を一般銀行に支払います。  すると、一般銀行の金庫に現金がたくさん積まれます。  現金は持っていても利益を産みませんから、「○%金利を下げるから、誰か借りて、金利を払ってくれないか?」と呼びかけます。  「それなら借りようか」という企業が増えます。  借りた企業はそれで工場を建てたり設備を買ったりして投資しますから、景気が良くなります。  簡単に言うと、そういうことです。

ituu2010
質問者

お礼

ありがとうございます!何となく解りました! 国債というのは借金であると同時に、現金を返して貰うを受け取る権利でもあるんですね。 経済分野もなかなか奥が深そうです。勉強頑張ります…

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

「国債」というのはもちろん国の借金です。 しかし、売ったり買ったりするときの「国債」というのは「借用証書」のことなのです。 本来、借用証書というものは、貸した人が借りた人に無断で他の人に譲り渡してはいけないことになっています。借りた人が知らないうちに借用証書が他人の手にわたってしまうと、借りた人は誰に返したらよいかわからなくなってしまうからです。しかし、「債券」と呼ばれる借用証書は、勝手に他人に譲り渡しても構わないことになっています。国の借金の債券が国債です。国債は、他人に自由に譲り渡すことのできる借用証書です。 国が日銀から1%の利息で100万円借りました。借用証書は自由に売ったり買ったりできる債券という形式にしました。 この借用証書には、「100万円を借りました。1年後には1%の利息を付けて返します」と書いてあります。ですから、この「国債」を持っていると、1年後には101万円がもらえるわけです。 これを日銀が一般の銀行に売ります。いくらで売りましょうか? 101万円にしますか? 銀行というのは、一般の人から預金という形でお金を集め、それを企業に貸して利息を取ってもうける商売なのです。国債を101万円で買うと、貸し出すことのできるお金が101万円減ってしまいます。この101万円を企業に2%の利息で貸せば、1年後には103万200円になります。でも国債を101万円で買ってしまうと貸すことができなくなってしまいます。ですから銀行は「101万円で買うなんて嫌だ」と言います。 日銀は、仕方がないので99万円で売ることにします。すると、買った銀行から見ると、1年後に101万円がもらえる借用証書を99万円で手に入れたことになります。ということは2万円の儲けになります。99万円出して2万円儲かるということは 2万÷99万×100=2.02% の儲けになります。これって、利息が1%の借用証書ですが、銀行から見れば利息が2.02%の借用証書と同じことになりますよね。これを金利が上がる、というのです。

ituu2010
質問者

お礼

ありがとうございます!何となく理解できました。 ちょっとややこしいですね…

関連するQ&A

  • 高校認定現代社会についてです。

    宜しくお願いします。経済が不況の時行われると考えられる政策で。買いオペレーション、減税になりますが。売りオペレーションをして、なぜ日銀が国債などを売却すると通貨量が減少するのですか?教えて下さい。

  • 不況時の買いオペについて

    経済の本を読んでいたら、こう書いていました。 好況時 売りオペレーション→市中銀行の貸し出し減少により通貨量抑制 不況時 買いオペレーション→市中銀行の貸し出し増加により通貨量増加 理論は大体わかります。 そこで質問なのですが、今やるとしたら買いオペレーションですよね? ですが市中銀行に現金が増えたとしても、それが不況脱却につながるのでしょうか? そもそも運用先が無いので国債を買っていると聞いたのですが。

  • 「無担保コールレート」等について

    初学者です。 下記をふまえて、つぎの意味・仕組み等につき、やさしくご教示をお願いします(場合によっては、できましたら、仮の名称「A」などを使用する事例等を提示いただければ幸いです。)。 ※日本銀行当座預金 ※短期金融市場 ※コール市場 ※無担保コールレート 記 〔好況時〕 日本銀行…国債などを売り(売りオペレーション)、金融機関の有する資金を吸い上げる ↓ 金融機関が日銀に預金している日本銀行当座預金の残高が減少 ↓ 金融機関…短期金融市場のコール市場で資金を調達しようとする ↓ コール市場における無担保コールレートが上昇 ↓ 金融機関の調達金利が上昇 ↓ 貸付金利が上がる 〔不況時〕 日本銀行…国債などを買う(買いオペレーション) ↓ 日本銀行当座預金の残高が増加 ↓ 金融機関…余裕資金がありコール市場における資金調達の必要がなくなる ↓ 無担保コールレートが下がる ↓ 貸付金利が下がる よろしくお願いします。

  • 短期金融市場について

    日銀は国債を大量に購入しその結果、日銀当座預金の残高が139兆円にも達しています。これは、銀行には余分な資金が溢れていることを意味すると思うのですが、それでも短資会社の仕事はあるのですか。 それから日銀当座預金に対し、日銀は0.1%の金利を払っています。これは銀行に対する助成金ですか。麻生大臣は880兆円のタンス預金を批判していました。0.1%の金利支払いを止め0%にしたり、あるいはヨーロッパのようにマイナス金利にしたりしたら、日銀当座預金が、実体経済に流れて行くでしょうか。あるいは海外に流れるでしょうか。

  • 日銀の政策について

    今、日銀は、銀行から国債を買って銀行にマネーを流入してますよね。今、ファイナンシャルプランナーの勉強をしているのですが、市場が潤って、金利が下がる(買いオペレーション)と習いました。しかし、今、住宅ローン金利が上がるのではないかとも言われています。あべこべの気がするのですが・・・。円安はガソリンが高くなり外国にお金が出ていき足りなくなり金利が上昇するともならいました。買いオペレーションをしているのに金利が上がり、しかも円安ってさっぱり意味がわからなくなりました。どう理解したらいいのでしょうか。誰かわかりやすく教えて貰えませんか?宜しくお願い致します。

  • 日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策

    日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策を継続。 ただし、国債の金利はマイナス金利に。 これって国内にどういう影響が出ますか? 日銀のマイナス金利って日本国債とは全然関係ない話なんですか? 日銀がマイナス金利を実施すると影響が出るのは銀行だけ? 日本国債もマイナス金利になるってことですか?

  • 公開市場操作の実際

    通貨当局がとる金融政策のうちに、市中に流通する通貨量を 日銀が国債を売り買いして調整するという手法がありますよね。 最近ではサブプライム問題の対策としてFRBがウン百億円を供給したとか耳にしました。 ところで、例えば日銀が「1兆円分を市場に流してやる!」と売りオペを企てたとしますと、確実に1兆円を供給できているのでしょうか? 某経済学辞典によると「中央銀行が市場から流動性と適格性をもった優良債権を買い入れ、または販売することによって、金融市場に資金を供給したり、引き上げたりし、それによる金融緩和または引締と債券価格の上昇または下落をつうじて、市場金利に影響を与える政策」 とあります。 債権のやりとりを通して目標の実現を目指すということなのですが、これに則ると、特に売りオペの場合に債権の買い手が見つからないような場合が出てきやしないでしょうか? もしや強制的に実現させるような法的根拠があったりするのでしょうか。そうすると当局の介入は強力なものになっていると・・・ これが気になり始めてから早1年の月日が経とうとしています。どなたかこの悶々とした日常に終止符を打たせてください(_ _)

  • 【お金の無限増殖方法を思い付きました】 日本国債

    【お金の無限増殖方法を思い付きました】 日本国債を日本政府が日銀に買わせます。世間的には日本政府の赤字国債です。借金になるはずが利子分毎年懐に入り続けます。 赤字国債を日本銀行に買わせ続けて日銀は借金してるはずなのに借金分の金利を貰い続けることが出来ます。 金利分、お金が増え続けるんです。

  • 日本銀行による債権の売り

    ある問題で、 日本銀行による債権の売りオペレーションは、マネタリーベースを増加させる。 という選択肢があり、これが正解のようでした。 日銀の国債の売りは、国債と引き換えに市中銀行から現金が流入するため、マネタリーベースを減少させると考えたのですが、ちょっと違うのでしょうか? 債権と国債でなにか指すものが違うとか?

  • 政策金利の操作対象は、無担保コールor国債や手形?

    【↓ウィキペディアの「政策金利」のページより抜粋】 現在は、公定歩合を操作する代わりに民間銀行が資金の運用と調達を行う短期金融市場の金利(無担保コール翌日物の金利)を操作することで金融政策を継続。 具体的には公開市場操作により、日銀が民間銀行から国債や手形を買い取る買いオペレーション(買いオペ)を行い、金利を下げる操作を続けた。 【私の質問】 日銀が金利を下げるために民間銀行から買い取っているのは「無担保コール翌日物」なのでしょうか?「国債や手形」なのでしょうか?  返信・お礼は夜遅くか、明日になるかもしれません  お暇な時にでもご回答いただけたら嬉しいです。