• 締切済み

「リアルタイム検索で最後に発見されたウイルス名」の履歴削除方法

ウイルスバスターCorp.クライアントの リアルタイムモニタで,表示される 「リアルタイム検索で最後に発見されたウイルス名」 の履歴削除方法を教えて下さい。 FLOGフォルダと,HLOGフォルダの内容は,削除しました。 それと,「OfficeScan NT」直下のLOG内容は 削除しました。 しかし,リアルタイムモニタには 履歴が表示されます。 削除方法が解れば教えて下さい。 あと,今現在の処理のみで サーバに通知されなければ,一安心なんですけど・・ どうでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • white-led
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.1

ここで尋ねる前に、ウィルスバスターの ヘルプファイルは熟読しましたか? 載っていてもおかしくはないと思いますが。 みんなからの回答も無いのですし、 (要するに自分で調べろ!ってことでしょう) ウィルスバスターのトップページへ行って、 サポートメールを出してみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアルタイム検索でウィルスが見つかったけど・・・

    ウィルスバスターのスパイウェア検索を行っていると SpyBackupにあるRealtime Clean Session - 1174094664からウィルスが見つかりましたと出てきました。 アクセス拒否(手動処理が必要)とあります。 しかし、そのファイルをウィルス検索しても、ウィルスは見つかりません。 安全の為にRealtime Clean Session - 1174094664を削除したいのですが、削除しても良いファイルなのでしょうか? SpyBackupとは、どのようなファイルが入っているのでしょうか?

  • リアルタイム検索について

    ウィルスバスター2007を利用しています。ウィルスバスターのリアルタイム検索について教えて下さい。リアルタイム検索とは、たとえばダウンロードファイルにウィルスやスパイウェアが含まれていたら自動的に発見、削除してくれるのでしょうか?

  • ウィルスバスターのリアルタイム検索

    ウィルスバスターコーポレートエディションVer.8を使用しています。管理者に質問しても要領を得ないので、こちらに質問いたします。コーポレートエディションではクライアントからリアルタイム検索の設定は出来ず、常にリアルタイム検索を行うモードに固定されています。リアルタイムモニターを起動すると前回検索ファイル名が順次表示され、前回検索ファイル数が徐々に増加していきます。これはコンピュータを起動するたびに行われるため、起動後の動作が長時間にわたり非常に遅くなり困っています。 リアルタイム検索は、外部メディアやインターネット経由で新しいファイルにアクセスしたときにウィルスをチェックするものと理解していますが、リアルタイムモニターを見る限りにおいてはローカルドライブのすべてのファイルを毎回チェックしているように見えます。 これはリアルタイム検索の挙動として正しいものなのか、手動検索とリアルタイム検索の関係(例えば手動検索を実行しておけばローカルドライブの全ファイルにリアルタイム検索を行わないということがあるのか)など、起動後の動作が軽くなる方向性で何か対策はないでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • リアルタイム検索でウィルスが発見されました。

    当方、Windows XP SP2でウィルスバスター2005を使用しております。ウィルスバスター2005は最新版でWindows Updateは重要な更新のみいつもインストールしています。 今日、画像掲示板を見ていたところリアルタイム検索でウィルスが発見されましたと出ました。以下のとおりです。 HTML_REDIR.A 1個(exploit[1].htm ファイルを隔離しました。ご安心ください。) JAVA_BYTEVER.A 6個(classload[1].jar 隔離できませんでした。手動で処理する必要があります。) JAVA_BYTEVER.C 1個(loaderadv659[1].jar 隔離できませんでした。手動で処理する必要があります。) ウィルス名不明 リンク先はお探しのウイルスはデータベース上に見つかりませんでしたと出ます 1個(classload[1].jar ファイルを隔離しました。ご安心ください。) ウィルス名不明 リンク先はお探しのウイルスはデータベース上に見つかりませんでしたと出ます 1個(loaderadv659[1].jar ファイルを隔離しました。ご安心ください。) ウィルスバスターのウィルス隔離画面から、3種類の感染ファイルの削除とインターネット一時ファイルの削除の後ウィルス検索をしたところウィルスは発見されませんでした。 今のところ症状はありませんが、これだけで安心してよいのでしょうか?ほかにまだ処理が必要なのでしょうか?当方あまりパソコンに詳しくありませんので、どなたかご指導お願い致します。

  • リアルタイム検索で同じウイルスが繰り返し発見される。

    ウイルスバスター2005のリアルタイマー検索で 「ウイルスが見つかったため、処理を実行しました」 と表示され、 処理の結果に 「ウイルスが見つかったため、ファイルを隔離しました。ご安心ください。」 と表示されるのですが、 1時間後にまたリアルタイマー検索ウインドウが開き、 上記と同じ様な内容が内容が表示され、以降1時間毎に 次々と表示されます。 発見元フォルダーには対象ファイルは存在しないので、 その都度隔離されている様なのですが、 どうにも気持ちが悪いです。 以下にウイルス名とファイル名を記述します。 ウイルス名: TROJ_DROPPER.FA ファイル名: C:\Documents and Settings\****\Local Settings\ Temporary Internet Files\ Content.IE5\######\file[1].exe *はユーザー名、#には以下のホルダー名が入ります。 4IM69EFO 9J23VN6P IKOWMAP5 ZOSHOANR それでは宜しく御願いします。

  • リアルタイム検索で見つかったウィルスの駆除方法

    ウィルスバスターのリアルタイム検索によって検出されたウィルスの駆除を説明通りにしてみたのですが、セーフモードでのファイル検索では見つからず、どぅすればファイルの削除ができるのか知りたいのです。ウィルスバスタークラブに電話しても繋がらない状態だし、チャットも混み合ってるよぅです。画面上にずっと出てくる警告を早く消したい・・・。

  • リアルタイム検索で・・・

    私はウイルスバスター2006を今使用しています。ここ最近、リアルタイム検索によくウイルスが見つかりその度に削除しましたが、「手動で削除して下さい」と出ます。具体的にどのようにして削除すればいいんでしょうか?また、ウイルスによってインターネットの強制終了とかはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ウィルスバスターのクライアントが切断されました

    ウィルスバスターCorp6.5を使用して10台のPCをクライアンとしてインストールしました。その内の1台が接続を切断されてしまいました。 原因に心当たりはありません。 タスクトレイ上のリアルタイムモニタを終了し、プログラムメニューの「ウィルスバスターCorp.クライアント」を選択しリアルタイムモニタを再起動させてみましたが、接続できません。どうしたら良いか教えて下さい

  • ウィルスバスター リアルタイム検索の表示について

    ウィルスバスターをダウンロードしました。「ウィルスバスター2004でウィルス/スパイウェアを検出したため、処理を実行しました。」というダイアログボックスが常に表示されています。閉じても閉じても新しく開くので邪魔で仕方ないのですが、リアルタイム検索を設定した状態でこの表示をなくす方法をご存知のかた、どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 」の画面を消すには?

    ウイルスバスターを入れているのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\system32\msclock32.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_NAVIPROMO.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Junichi Tani 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 というのがでてきてしましました。 それは、有害なものではないので、削除しなくても大丈夫と書いてあったのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 という画面が「閉じる」をクリックしてもすぐに出てきてしまいます。この画面を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCPJ4140NでPDFやExcelデータの印刷ができないトラブルについて解説します。
  • Windows 11を使用している場合、DCPJ4140Nで印刷ができない問題が発生する可能性があります。
  • 無線LANで接続している場合、DCPJ4140Nの印刷トラブルが発生することがあります。
回答を見る