• 締切済み

保育器の使用料金

友人の子供が先日1600グラムで産まれ約1ヶ月保育器に入ることになりました。大学病院なのですが費用はどれくらいかかるものですか?

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.5

各自治体などで「未熟児養育医療」などの名称で 公費で負担できます。 また、乳幼児については、医療費なども自治体で上限があったり 補助があったり、免除になったりします。 これらは自治体によって違いますし 容態や所得によっても、細かく決められているのでここでいくらになるかはわかりませんが 病院のほうから案内があると思います。 ちなみに、名前を決めて早く届けたほうが、そういった手続き等も早くできます。 出生届が遅くなれば、その後の保険や助成の申し込みも遅くなりますね。 病院の医事科などに聞けばわかると思います。 もしくは、最近は大きな病院は専門の特別窓口をおいており ケースワーカーやソーシャルワーカーが相談に乗ってくれます。 お友達とのことなので、どなたか家族の方がお子さんの病院に行けるなら そこで相談できることを伝えてあげてください。

kou128
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。そのまま友達に伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146308
noname#146308
回答No.4

他の皆さんもおっしゃってますが、手続きをすれば赤ちゃんに与えたミルク代とオムツ代の実費だけです。 ミルクは母乳を搾乳し病棟へ預ければその分安くなります☆ 毎月月末に請求されました。 手続きは、出産後赤ちゃんの名前決め、出生届けを提出、保険証を作る手続きを。 本物の保険証が届く前にもらえる仮保険証でも良いのでお住まいの市役所などで乳幼児医療証の手続きをする。 その保険証と医療証を病院へ早めに提出。受付できる期間が決まっていますのでそれは病院で聞いてください。 ちなみにNICU病棟は仮に何もしなくて1泊するだけでも8万です! 保育器期間の後、おくるみで家に帰る練習の期間もあります。 うちは23日入院でオムツやミルクで実費約2万、医療証などで立て替えてもらった金額は200万超えていました^^; ご参考までに(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

「養育医療」の対象となるんじゃないかな。 そうであれば、おむつ代くらいかな。 病院でご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 我が家の双子も、小さく長期保育器に入ってました(大学病院にて妻5ヶ月入院後に子供入院) しかし、莫大な請求とは別に高額医療控除の対象です 先に申請すれば、請求の時には高額医療控除限度額しか支払わなくて良い制度が有ります 私は、それを使いましたので毎月軽く100万超える請求書も10万弱の支払いで済みました(一般所得) それを使えば心配は軽減されるのでは? 役所で、確認してみて下さい 参考資料サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 うちの子は1,200gで生まれたため2ヶ月間くらい保育器に入ってました。 健康保険に入っていれば乳児の医療費は無料になります。 ただし、入院中のオムツ代やミルク代は実費で払う必要があります。 ちなみに、退院手続きの時に100万円以上の領収書?的なものをもらった のですが、そのとき心から日本人でよかったと思いました。 (アメリカとかだと低体重児を生むと金銭的な負担がすごいらしいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園の料金

    子供が1才10ヶ月になり、週に2日だけ、友人の店で働かないかと誘われているので、働こうかな、と思っています。子供が同世代の子供を苦手としているので、慣れさせるためにも保育園へ入れたいというのが、第一の理由です。 保育園に詳しい方にお聞きしたいのですが、まず、週に二日だけ預けるということは可能ですか?そして、(地域や保育園によって差もあるでしょうが)、料金はどのくらいになるのでしょうか? だいたいのことでかまいませんので、お教えください。よろしくお願いします。

  • 保育所(認可)の保育料金について

    4月に2歳になる子供を持つ友人が 経済的に厳しいので子供を保育所(認可)に預け働きたい との事なんですが、保育料は旦那さんのお給料で 決まるのでしょうか?? 友人の家は旦那さんの年収がだいたい450万くらい と言っていました。 その他、特別な事情(両親の介護や自分の持病) などもないと思います。 友人は働きたいみたいですが、例えば月々の保育料が 5万とかかかってしまうんだったら パートで働いたお給料もあまり残らないので 悩んでいるそうです。 もし友人と同じような感じで保育所に預けていらっしゃる 方や、保育料にお詳しい方がいらっしゃいましたら だいたいでも構いませんので是非教えて下さい。 ちなみに神奈川県に在住です。

  • 未熟児での保育器の料金について教えて下さい。

    来月、妻が出産するのですが、今現在予定日まで1ヶ月となり現在体重が1800グラムです。最近になってあまり大きくならず、医者からも2500グラムまではいかないと言われました。その際は保育器に入るかもしれないとも言われ、妻も不安になってしまっています。2000グラム以下の場合は乳幼児医療費控除を受けられてかなり控除されると聞いたのですが2000グラムを超えた場合はどうなるのでしょうか?どのくらい保育器に入るのか、いくらくらいかかるのか教えて下さい!また、何グラムだったら入らないで済むのかも知りたいです。是非、回答の方宜しくお願いします。

  • 公立保育所の料金について

    先日保育所入所の内定書類が届きました。 そこで疑問に思ったのですが、現在2歳7ヶ月の子供を預かって頂いた場合、保育料は来年の4月まで3歳以下のままなのでしょうか?それとも、誕生日を過ぎて3歳になったら3歳以上の料金に変更になるのでしょうか? 3歳未満と3歳以上では保育料が倍近く違うので個人的には誕生月以降は安くなって欲しいのですが・・

  • 幼稚園と保育園の保育料金

     こんにちは。以前も同じような質問させて頂いたのですが分からないのでもう一度お願いします。  私は専業主婦で大阪府に住んでいます。主人の年収は500万くらいです。 子供を幼稚園か保育園に入れるための保育料はいくらくらいなんでしょうか?地域によって違うのは分かってるんですが・・・。  出来たら同じように専業主婦の方、保育料と年収を教えてください。あと専業主婦の方が保育園に入れる場合「働いてる」という証明が必要なんですよね?どうしたらいいんでしょうか??

  • 保育料金 3人目

    ここ最近の 経済対策(子育て支援で) 保育園に3人入園 させると3人目は保育料無料 になるという案が あったと思うのですが、 どのようになったのでしょうが? ウチは3人 入れてるのですが、先日、保育料が来たのですが 三人目は 四分の一でした 質問お願いします。

  • 保育園・幼稚園の料金について

     まだ子供がいなのですが、なんとなく調べていくうちに料金について分からない事がありましたのでお尋ねします。  ○○市 保育料と検索すると保育所徴収金額表がでてきますが、これは保育園の料金ですか?それとも保育園と幼稚園の両方の金額表ですか? もし保育園だけの料金であれば、幼稚園の料金はどのように探せばいいのでしょうか?一応探してみたのですが見当たりませんでした。  お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 奈良県大和郡山市の公立幼稚園・保育園料金

    友人が奈良県大和郡山市の「公立」の幼稚園か保育園に子供を預けて働こうと思っているそうですが、費用とどんな感じなのか教えて頂きたく質問します。 保育園に入園するには仕事が決まってからでないと申し込みできないみたいなので、最悪の場合幼稚園も考えているそうでs。 郡山保育園・郡山西保育園・郡山東保育園と郡山北幼稚園・郡山西幼稚園を希望しているそうです。 保育園の場合は世帯収入に応じて額が変わるらしいと聞いたのですが、年収300万位ならだいたい幾ら位でしょうか?また、やっぱり申し込みしてから何ヶ月も待たないと入れないのでしょうか?入園料は必要なのでしょうか?また幼稚園は入園料と保育料は幾ら位必要なのでしょうか?役所などに問い合わせても具体的な金額は教えてくれなかったそうです。また、上記の保育園・幼稚園に子供さんを通わせていらっしゃる保護者の方、園のイメージはどんな感じか教えて頂ければと思います。よろしくお願い申しあげます(*^_^*)

  • 保育料金

    今度6ヶ月になる息子を一歳になったら、保育園に預けようと考えています。しかし、自営業をしているので保育料が高いのです。どうにかして安くなる方法はないでしょうか。ちなみに預けたい時間は午前中だけなのです。どなたかいいアドバイスお願いします。

  • 保育園で何が悪い!!

    私の愛娘は0才より私立保育園に通っています。 経済上の都合から仕方なく・・。 先日、聞き捨てならないセリフが、私の住む団地ママより出ました。 "え~っ だから言ったやろぉ あの子と遊ばせたらあんたのとこの子も悪なるでって あそこは保育園上がりやから悪いねん!!" って どういうこと!? 小学生の子供同士がケンカしたらしいのですが、言うにかこつけて"保育園上がりやから" って何??? 保育園を卒園してると悪いの? 幼稚園から子供を通わせている妹に聞くと、自分はそう思わないけど、友人がよく、そんな事を言うそうです。 保育園卒=悪い・ズーズーしい・口が悪い 幼稚園卒=賢い・聞き分けが良い・ルールを守れる  だそうだ・・。 保育園と幼稚園、どちらも教育の場で親も先生も頑張ってるのに、そんな言葉で、仲間はずれですか!? 子供の世界を親がこんな事で、壊してしまっていいんでしょうか?