• ベストアンサー

クラブW杯 開催国代表ってのは 必要~??

yannyann77の回答

回答No.4

基本的には開催国枠というものは必要ないでしょう。 そもそも 前身であるトヨタカップというのはホームアンドアウェイ形式ではなく 一発勝負で決してきました。 だからヨーロッパにも中米にも中立という立場の日本で開催してきたわけです。 要するにこのころは日本のサッカーは世界のサッカー事情に影響を 及ぼさないと認知されていたわけです。 しかしながら日本にもプロリーグができ、ヨーロッパのトップチームで活躍 する選手が出て一概にサッカー途上国だといえなくなってきました。 日本以外で開催するにしても現在世界のサッカー事情に影響がない国が どれだけあるかですが、、そのような国で開催国以外の第3国の試合で 観客がどれだけ入るのでしょうか? そう考えてみたら 参加チームを増やし、開催国枠を設けて行うことにより 興行収益も見込めるでしょうし、 現在の世界のサッカー情勢における必然なのかもしれませんね。

fifamlb
質問者

お礼

ありがとうございます。 個人的に まったく同感です~。 確かに 当時とは 日本のサッカー事情は 変わってますね。 では お元気で!さよなら~

関連するQ&A

  • クラブW杯にJ優勝チーム。ですが……

    今年のJの優勝チームはクラブW杯に開催国枠として進出することが決まりました。 これはやはり来年以降は各国持ち回りになる……ということなのでしょうか? ただ欧州開催しようものならCLより権威が低いのは目に見えてるので観客動員が悪そうだし、欧州以外の国でもその傾向はさらに強そうな気がします。 ある意味でこういう大会を行うには、日本が一番最適なのかもしれません。 もしかしてバレーのワールドカップのように日本に固定化……なんてこともあるんでしょうか? そうなったら欧州と南米とガチでやれるチャンスができるので、案外良いんじゃないかなぁ、なんて思ったりするのですがどうなんでしょう?

  • Jリーグ王者が出場見通し クラブW杯開催国枠

    「Jリーグ王者が出場見通し クラブW杯開催国枠」 という事らしいですが、 万が一、っていうか ほとんど希望的観測ですが、 アジアで浦和か川崎が勝ち上がった場合、 Jから2チームという事もあるのでしょうか? 例えば、Jの優勝とアジアのトップが浦和や川崎と ダブった場合はどうなるのでしょうか?

  • FIFAクラブワールドカップ

    トヨタFIFAクラブワールドカップですが、 前は(トヨタカップ)欧州の優勝チーム南米の優勝チームでどちらが優勝を決めていて、個人的にはこの方が面白かったのですが、 なぜ他の地域を加えて、レベルが同じであれば面白いですが、 先週行われた試合見ても、知らない選手、で思い入れもなく内容的にも・・・な感じで。 試合数を増やし、収益が増えるからこういう方式にしたのでしょうか?

  • 何故にあなたは代表へ行くの?

    ふと思ったのですが欧州はともかく、南米・アジアの選手達は「長距離移動による疲労」「クラブチームとの兼務からくる過密日程」などの理由で代表に行く事を辛がるコメントを出す選手が多いですよね。 それでも代表を辞めないのは何か理由があるんでしょうか?(特に若い選手は) 愛国心だけでここまでの無理はしないと個人的には思うのですが…。 冷静に考えれば引退すれば試合数も減り、それによって選手生命も多少は伸びるしクラブチームでも良いプレーと地位が維持できると思うのですが。 ギャラがいいとかもっと生々しい裏側があるんじゃないでしょうか?教えてください。

  • U20女子サッカーW杯2016年12月

    今年の11月、パプアニューギニアで FIFAU20女子W杯が開催されます。 決勝は12月3日。 参加国16ヶ国:  アジア :日本、北朝鮮、韓国  欧州  :仏、独、スペイン、スエーデン  北中米 :カナダ、メキシコ、米  南米  :ブラジル、ベネゼエラ  アフリカ:ガーナ、ナイジェリア  オセアニア:ニュージーランド  開催国:パプアニューギニア 日本は2015年、決勝で北朝鮮を破り 優勝、参加を決めました。 高倉麻子監督。 中国、オーストラリアは敗退しました。    http://www.tsp21.com/sports/soccer/nations/japanwu20.html この日本メンバーが東京オリンピックの なでしこ中心メンバーになるものと思われ ます。 また前年のW杯もそうでしょう。 期待できるのでしょうか。 その理由は何でしょうか。

  • W杯欧州予選

    W杯欧州予選についてですが 「開催国・ドイツを除く51カ国が参加。6~7チームずつ8グループに分かれてリーグ戦を行い、各グループの1位と成績の良かった2位2チームが本大会に出場。その他の各グループ2位6チームはプレーオフを戦い、勝者3チームに出場権が与えられる。」 とありますが、「成績のよかった2位の2チーム」とは具体的にはどのようなことを指すのでしょうか? 単純に勝ち点だとグループによってチーム数が異なるので不公平ですし。。。1試合当りの平均勝ち点だったりするのでしょうか? あと、10月8日の試合終了時点でなぜイングランドが各グループ2位の成績上位2チームに入っているのでしょうか? 次の試合でイングランドが負けると勝ち点22。同じ6チームで構成されるグループ8のクロアチア、スウェーデンがともに勝つと2位のスウェーデンが勝ち点24。グループ1のチェコも次の試合で勝つと勝ち点27で1試合平均勝ち点が27÷12=2.25とイングランドの2.2を上回ります。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタカップの出場権は?

    いろいろ調べてみましたが、分かりません。 今年のトヨタカップはバイエルン・ミュンヘン(欧州代表)と ボカ・ジュニアーズ(南米代表)の間で行われますが、 それぞれ、何年のどういう大会の優勝チームなのでしょうか? どちらか一方だけでも分かる方、お願いします。

  • 15年8月の東アジアカップ、欧州組の参加は?

    今年8月に東アジアカップがありますね。 前回の東アジアカップは欧州組は参加せずにJリーグ組を集めたテスト的要素の強い大会だった印象があります。 この大会の開催時期は他の地域の代表も各地で試合をする国際Aマッチデーですか? 欧州組も問題無く召集できますかね? 合宿中でチームがアメリカなどでプレシーズンマッチがあるとかで召集拒否されたりキツイ移動日程になったりしませんかね?

  • オセアニア王者

    先日、アジアカップが終わり日本が見事2大会連続通算3度目のアジアチャンピオンになり、これで来年のコンフェデレーションズカップの出場権を得ましたが、そこで気になるのは、他の出場国です。 http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/index.html ↑のHPによると 開催国のドイツ・欧州王者のギリシャ・アフリカ王者のチュニジア・ゴールドカップ優勝のメキシコ・2002W杯優勝のブラジル・コパ・アメリカ準優勝のアルゼンチン(ブラジルが優勝したため)が決まっているのですが、オセアニア王者がまだ決まっていないようです。オセアニアネーションズカップはいつ頃開催されるのか教えてください。AFC/OFCチャレンジカップの相手にもなるし、もしもう決まってる場合はどこか教えてください。多分オーストラリアとニュージーランドの一騎打ちだと思いますが

  • 女子バレーボールがシドニー行けなかったのはなぜ?

    今さらですが・・・女子バレーボールでなぜ「シドニー五輪」に行けなかったのですか??? [1] 開催国 1チーム [2] 1999ワールドカップ 3チーム  参加12チームが1回戦総当りリーグ戦を行い、上位3チームが出場権獲得。 [3] 5大陸予選 5チーム 北中米大陸予選、南米大陸予選、アフリカ大陸予選、ヨーロッパ大陸予選、※アジア予選。→各1チーム  上記各大陸予選会の最上位チームが出場権獲得。(※アジア予選の開催と出場権獲得は下記) [4] 世界最終予選 3チーム ※女子のFIVB世界最終予選は〔3〕のアジア予選を兼ね、日本で単独催。〔1〕、〔2〕、〔3〕で出場権を獲得していないチームのうち、開催国(日本)、アジア圏から3チーム、アジア圏以外の大陸から4チーム、の計8チームが参加。1回戦総当りリーグ戦を行い、 (A)最上位チームがFIVB最終予選代表として出場権獲得。 (B)上記(A)を除くアジアのチームのうち第1位チームがアジア代表として出場権獲得。 (C)上記(A)、(B)の2チームを除く他の上位2チームがFIVB最終予選代表として出場権獲得。 だと思うのですが(他の回答参照)、これでなぜ出場できなかったのか不思議です!  (1)故障者が多かったのですか?  (2)大林が引退した後でスーパーエースがいなかったとか?(このときのエースって誰?)  (3)多治見が故障して最終予選参加してなかったから? (4)中国が最終予選にいたから・・・?(いた? ワールドカップで3位に入らなかった?)アジア1位にもなれなくて(中国は2位で最上位はたまたま勝ち残った強豪) しかも(C)も強豪だったから??? もしわかれば1999ワールドカップの順位表と2000年世界最終予選の順位表とシドニー五輪の順位表教えてください!