• 締切済み

パソコンの動作が不安定で困っています。

今使っているノートパソコンで次のようなことが頻繁に起こります。 ・一瞬動作が止まり、「ウィィーン」という音がしてから動き出す。 ・起動時にエクスプローラが落ちる。 機種はThinkPad Edge E11(CPU1.8GHz,メモリ2GB)、 OSはWindows7の64bit版です。 何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.2

前者については、現象から想像すると、多分HDDの省電力設定です。 「コントロール パネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」で、「お気に入りのプラン」の中の選ばれているものの右にある 「プラン設定の編集」 をクリック、「詳細な電源設定の変更」をクリックして中の「ハードディスク」の中の、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の分を長めに調節すればいいと思います。多分ノートとして設定してある現在の設定時間が短いから、そのようにお感じになるんだと思います。ただ、常時つきっぱなしはバッテリーの減少を早くするので、あまりお勧めできません。 後者については、正直わかりません、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

頻繁に起こるなら、修理に出しましょう。 保証が切れてるなら、まずはリカバリします。 それでも直らないようならハードの部分ですから、やはり修理かな? ノートはメモリ・HDDくらいしか簡単に交換出来ませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この3台ならどれが最善ですか?

    Lenovo G570 433472J (27.800円) Celeron B800 1.5GHz/2コア メモリ2GB ThinkPad Edge E520 1143R77 (30.000円) Celeron B800 1.5GHz/2コア メモリ2GB Lenovo G570 4334D7J(32.700円) Core i3 2350M 2.3GHz/2コア メモリ2GB 候補3がCPU的には一番いいのはわかるのですが、 thinkpadは衝撃に強いからいいかな~と思いつつも、これだけ32bitです。 CPUがいいに越したことはないと思いますが、 そんなにたいしたことをしないので、安い候補1でも十分かな?とも思っています。 CPUで選ぶべきか、値段か、thinkpadか・・・・・。 どう思いますか?

  • 【急ぎ】このパソコンで、このソフトが動作しますでしょうか?

    ノートPCの購入を検討しています。 使いたいソフトが、 Pentium4 1.2GHz以上 (2.5GHz以上推奨) Windows XP (SP2)、Windows XP x64、Vista 32-bit、64-bit 512MB RAM 以上 (1GB以上推奨) ハードディスク空き容量1GB (10GB以上推奨) ハードディスク・ドライブ・スピード5400rpm (7200rpm以上推奨) CD-ROM ドライブ搭載 インターネット接続環境 というものなのですが、 http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_190495.html CPU:Celeron Dual Core T3100 周波数:1.9GHz(デュアルコア1.9GHz) 2次キャッシュ:1MB(CPU内蔵) チップセット:Nvidia MCP79MVL チップセット メインメモリ(標準):2GB メインメモリ(最大):4GB メモリタイプ:DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz) メモリスロット(空/全):1(2) HDD容量:160GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ内蔵 このPCで動作しますでしょうか?? CPUの種類がよく分からないのですが…。 windows7でも動作するということは口コミで聞いています。 もしくは http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_193138.html こっちの購入も考えているのですが…。 回答お願いします!

  • PhotoshopCS4の動作が遅くて困っています。

    PhotoshopCS4の動作が遅くて困っています。 【現在の使用環境】 OS…windows7・32bit版 CPU…Core i5 メモリ…4GB ハードドライブ…640GB どのようにすれば快適に動くでしょうか? OSを64bit版に変えた方がよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ThinkPad Edge E420の増設メモリ

    メモリを増設したいです。 ThinkPad Edge E420を持っています。 Windows 7の64 bitです。 いま2GB入っているみたいです。 このE420に対応している増設メモリの2GBと4GBの型番を教えてください。 対応しているメモリに価格が高いメモリと安いメモリってありますか? あったら高い安いで何が違うのか教えてください。 高い安い両方の型番教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの購入について。

    ノートパソコンの購入でthinkpad edge 14 0578CTO かLenovo G560 06798NJで迷っています。 使用目的は、家でネットサーフィンをする程度です。 どちらがよいでしょうか? 両者は thinkpad edge 14 ・OS Windows 7 Home Premium 64 ・CPU Core i5-480M 2.66GHz ・液晶 14.0型 ・メモリ 4GB ・HDD 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm lenovo G560 ・OS Windows 7 Home Premium 64 ・CPU Core i5 460M 2.53GHz ・液晶 15.6型 ・メモリ 2GB ・HDD 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm となっています。購入できる価格もほぼ同じで、性能的にはthinkpad edge 14のほうが良いとは思います。しかし、口コミが少なく、少々不安になっている状況です。 サポートもthinkpadとそれ以外では異なるとも聞いています。実際はどうなのでしょうか? そこまでパソコンには詳しくありませんので、是非よろしくお願いします。

  • Windows7パソコンの動作が重くなる

    DELLのノートパソコン XPS M1710(2007年3月購入)を使っています。   CPU  インテルCore2Duo T7200 (2GHz) Memory 4GB OS Windows7 HomePremium 64Bit版 最近1ヶ月ほど前から次のような症状が出て困っております。 PCを起動してしばらくは何も操作しない状態でCPU稼働率 0-20%程度で、ExcelやWordなど(以下ソフトという)やインターネットエクスプローラ(以下IEという)などはサクサクと快適に動いてくれますが、1時間程度経過すると、非常に動作が重くなり、何も操作しない状態でのCPU稼働率が50-60%を示し、ソフトの起動やIEの切り替えなどすると稼働率は100%を示し、画面切り替えに30秒以上もかかるようになります。 PCを再起動させると、しばらくは正常に戻ります。再起動でログオフの際に「バックグラウンドプログラムの終了を待機しています。」との表示が2-3回でます。 対処方法をご教示ください。 また、バックグラウンドプログラムの名前を、調べる方法、止める方法があればと思っております。

  • 中古パソコン選びにお付き合い下さい

    XPの後継機として、Windows7(32版)の中古デスクトップPCを探しています。 ほぼ同一価格帯で、下記の候補に絞り込みました。 ベストチョイスはどう思われますか。 なお、メモリーは取りあえず4GBまで増設予定。 いずれ、Windws7(64版)→Windows8まで使いたいな~と考えています。(OS対応していればですが) 用途は、メール、ブラウザ多用、OFFICE2013、YouTube動画くらいです。 No.1の機種だけは、メモリスロットMax16GBまでいけるようです。 64bit版で8GBにも出来るのですが、CPUがしょぼいので悩んでいます。 1.CPU Celeron450(1コア)2.2GHz 、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB チップセット Intel Q43 Express メモリ PC3-10600  2GB(★最大16GB★) 2.CPU  Celeron E3200(2)2.4GHz、800MHz FSB   L2キャッシュ 1MB  チップセット Intel G41 Express + ICH7 メモリ PC3-10600 2GB(最大4GB) 3.CPU  Pentium E5400(2)2.7GHz 、800MHz FSB L2キャッシュ 2MB  チップセット Intel  G43 Express メモリ PC3-8500  2GB(最大4GB) 4.CPU  Celeron 430(1)1.8GHz、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB  チップセット Intel  G43 Express メモリ PC3-8500 2GB(最大4GB) 5.CPU  Pentium E5300(2)2.6 GHz、 800MHz FSB L2キャッシュ 2MB チップセット Intel G41  Express  メモリ PC3-8500 2GB(最大4GB) 6.CPU  Celeron 450(1)2.2GHz、800MHz FSB L2キャッシュ 512KB  チップセット Intel G41 Express  メモリ PC2-6400 2GB(最大4GB)

  • PCゲームの動作環境について

    「DRAMAtical Murder」といPCゲームを購入したいと考えているのですが、動作環境のCPUについてあまり詳しくないので使用しているパソコンで作動するかどうか分かりません。 パソコンに詳しい方どうか作動するかどうかと、もし作動するなら快適に作動するかを含めてご回答よろしくお願いいたします。 使用しているパソコンのCPUとPCゲームの動作環境は以下の通りです。 ○使用しているノートパソコン ・プロセッサ Intel(R)Pentium(R) CPU  B960@2.20GHz 2.20GHz ・実装メモリ(RAM) 4.00GB(3.86GB使用可能) ・システムの種類 64ビットオペレーテォングシステム ○PCゲーム ・OS 日本語版 Windows XPhome/XPpro/Vista/7 ※Vista/7のみ32bit版、64bit版両対応 ・CPU Pentium4 3GHz 以上必須/Core2Duo以上推奨 ・HDD 3.3GB以上 ・Memory Windows XP 512MB必須/1GB以上推奨 Windows Vista/7 1GB必須/1.5GB以上推奨 ・VGA DirectX9.0cに対応しているビデオシステム64MB必須 外部ビデオボード64MB以上推奨 よろしくお願いいたします。

  • どのパソコンが良いでしょうか?

    パソコン購入検討中です。 お助けください。 (1) OS・・・vista CPU・・・AMD Phenom X4 クアッドコア・プロセッサ 9150e(動作周波数 1.8GHz、2次キャッシュ 512KB×4、3次キャッシュ 2048KB、 システムバス 3,200MHz) メモリ・・・2GB HDD・・・320GB (2) OS・・・vista CPU・・・Celeron プロセッサ 430 メモリ・・・2GB HDD・・・320GB (3) OS・・・XP CPU・・・Athlon2850e 1.60GHz メモリ・・・1GB HDD・・・160GB (4) OS・・・XP CPU・・・Celeron 450(2.2GHz) メモリ・・・1GB HDD・・・160GB 以上の4つで迷ってます。 3つの証券会社のチャートを同時に出したいです。 注文は他のパソコンでしますので、チャートが出ればいいです。 どれがオススメでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • Shade3D 動作条件

    Shade3D Ver。14を買ってしまったのですが私のノートパソコンでちゃんと動作しているのか不安なので教えてください。 チュートリアルの通り操作しても演算で思う結果が出ないのでパソコンの能力と関係しているのでしょうか。 Shade3Dの動作環境 Windows 7 32bit CPU 32bit Intel Core 2 Duo SSE2 搭載必須 メモリ 2GB以上 HDD 5GB以上の空き ビデオカード  NVIDIA GeForce 9xxx , GT, GTX , Quadro FX 以上 私のパソコン Toshiba Qosmio F30/83A 2007年モデル Windows 7 32bit にアップ Intel celeron M cpu 440 @1.86GHz 1.86GHz メモリ 1GB HDD 130GB 空きあり ビデオカード NVIDIA GeForce  Go7300 メーカーに聞けばよいことかもしれませんがどなたかお願いします。 やりたいことは簡単なフィギヤーのようなモデリングができてSTLデータが出力できることです。 今のパソコンでは正常に動かないのか、どこまでのことなら動作可能なのか。 グレードアップできるのなら、といってもメモリアップぐらいしか私にはできないでしょうが。   

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからWi-Fi環境のない場所で印刷する方法を教えてください。
  • お使いのスマホ(Android)がWi-Fiダイレクトに対応している場合、Wi-Fi環境のない場所でも印刷することができます。
  • ブラザー製品(DCP-J526N)でWi-Fi環境なしの状況でスマホから印刷したい場合、Wi-Fiダイレクトを利用する方法があります。
回答を見る