• ベストアンサー

英単語「decide」について・・・。

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

その英検の本の例は迷うに値しません。なぜならそれは現在形ではないからです。 >decide to study at college (訳;大学で勉強する決心をする) これはには主語がないし、命令文でもありません。つまり文をなしておらず辞書に書いている「decide 決める」と同じく原形(不定詞)にすぎません。言わば「(原形)不定詞句」です。 英語は原形、現在形、命令形に特別な語尾がなく、原形なのか命令形なのかさらには主語を略した現在形なのか見た目では区別できません。 decide は動作動詞です。意味的に確かに現在形は使いにくい動詞です。become も同様に現在形が使われることがほとんどありません。

noname#178510
質問者

お礼

回答を頂き有難うございます。 英検の例文は現在形ではないのですね。 「become」も同様に現在形が使われる ことがほとんどないのは勉強になりました。 本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • オススメの英文法書

    オススメの英文法書 オススメの英文法書を教えてください! 20歳で、英語を2年ほど独学しています。英検準1級、TOEIC860前後です。 今使っているのは『総合英語Forest fifth edition』です。 Forest の視点での文法は大体覚えてきたので、新しく2冊目に英文法書を買って新しい視点から文法を再確認?してみたいと思います! 例文が豊富で『Forest』よりも少し詳しい解説の本を教えていただきたいと思います! お願いします。 (暇な方はこれも回答お願いします! → http://okwave.jp/qa/q6465521.html )

  • TOEICの英文法おすすめの本は?

    TOEICを受けようと思っています そこで英文法を勉強するのにお勧めの本ありましたらお願いします 英語の資格は英検3級のみ(役立たたねぇ・・・ 「総合英語forest] 「TOEFL TEST英文法徹底対策」 「TOEIC TEST英文法出るとこだけ!―出題パターンを見抜く鉄則32」 大量にあり過ぎて どれも良さそうに思えちゃう・・・・ というわけで助けてください><。   英文法だけでなくリーディングや英単語もいいのありましたら教えて下さい

  • 現在形と頻度を表す副詞の関係

    こんばんは。 質問なんですが、 「反復動作・習慣を表す現在形は頻度を表す副詞を用いて表す」と 文法書に書いていたのですが、なぜ頻度の副詞(always,usually,often,sometimes....)を 用いるのでしょうか。 また、私はなかなか理解出来ない所があります。 それは I sometimes study English. や He sometimes eat a ice cream.のような sometimesを使った文は習慣・反復動作を表す事が把握出来ないのです。 sometimes=「ときどき」という多くも少なくもない(50%ぐらい)という微妙な表現や意味なので それが私の中ではなかなか反復・習慣と解釈するのが難しいのです。 これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか。 やっぱりいろいろな文を読んで慣れるしかないのでしょうか。 難しくてわかりにくい質問ですいません・・・ 回答して頂けたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 動作動詞と状態動詞

    学校のプリントに書かれていました。 「状態動詞=現在の性質、状態」 「動作動詞=現在の反復、習慣」 これって正しいんですか? 例えば、「パン屋の前を通る時に、とても良い匂いがする」と言った場合のsmellは、現在の状態なんですか? 言葉として大袈裟ですが真理や社会通念の類に分類される気もするし、alwaysが付けば習慣のような気もするんですが。

  • この英文について

    こんばんは。 英検準2級の教本で勉強をしていたのですが Ralph often trades his comic books with his friends. (ラルフはよく自分の漫画本を友達と交換する) この英文は「現在の反復動作を表す現在形」の用法を 用いているとみていいのでしょうか。

  • 英検5級合格までにすべきこと

    英検5級合格までにすべきことについてお尋ねします。 やり直し英語として英検5級を受験しようと思っています。 現在のところ、桐原書店の速読英単語入門編と、同社のForest解いてトレーニングについては完璧に習得したといってもいい位反復し尽したつもりです(10回以上はしたつもりです)。ただ久しぶりの試験(入試を含みます。大学受験は既に14年前のことです)に向けてすべきことは何でしょうか? どうかご教示お願いいたします。

  • 高校総合英語Forest

    こんにちは。 僕は中学2年生で4月から中3になり、6月に英検2級を受ける予定です。 そこでみなさんに質問なのですが、「高校総合英語Forest」は結構役に立ちますでしょうか?このgooの回答を見ている限り評判がいいので気になっていたのですが。因みに、今までは旺文社の英検の教本を購入していましたが、どちらが分かりやすいでしょうか? あと、Forestでは英検2級の勉強としても役に立ちますか? 準2級を1月に受けて1次は合格したのですが、2次は不合格Aで落ちてしまいました。もちろん、ダブル受験をする予定です。 色々なアドバイスをお待ちしております。

  • 忘れた英単語を、また覚えられる方法

    現在、46歳、子育てに忙しく英単語の一つも覚えるのが大変です。 主人の仕事柄、また英語をやらなければで、 一ヶ月前から、アメリカ人の先生に個人レッスンを週1で受けています。 ただ、昔覚えた英単語もすぐに出てこないような状態です。 私の語学ですが 高校で短期ホームステイ、英検二級、英文科合格はしたものの美大に入学し 英語は第二外国語で専攻しただけです。 主人の仕事でスペイン語圏が長かったため スペイン語が入るほど英語が抜けて行き… 10年前に一年間だけ、英語圏での生活を最後に、英語だけでなく語学からは離れています。 今、個人レッスンでは、けしてゆっくりと話してはくれず、テキストはなく 人種問題、宗教、政治、歴史といった話題で、ディスカッションすることも有ります。 昔覚えた単語だから聞き取れますが、意味が思い出せず(聞き取れると言わない?) その度に単語の意味を聞いています(日本語禁止なので英英で教えてくれます)。 意味を聞けば、先生の意見は理解できますが 私の意見は「ああ~、昔やったあの単語、熟語…それさえ覚えてれば ワンセンテンスなのに…」と思いつつ、 例を出して話したり簡単な言葉に噛み砕いてしか伝えられません。 先生との日常会話は大丈夫です。 深い話になると、単語が思い出せないです。 先生のセンテンスや言い回しはわかるので、 単語録だけがぽこっと抜けて足りない、といった感じです。 早い話、単語、熟語だけつめこめたい・・・ 今は準二級の単語からはじめましたが、「やったのは覚えてる、けど、再度覚えられない」 レッスン中に覚えなおしたのは覚えるのですが 一人で家事の合間に本を見てはなかなか頭に入りません。 英検二級の単語・熟語のCDもあるのですが つらつらと英単語だけ早く録音されていて(センテンスなし、日本語訳なし)、 テキストは紛失したので、あまり役に立ちません。 「英会話」教材というよりも 「英単語」を覚える何か良い教材や、方法はあるでしょうか。 若ければ、「行けば話せる」のでしょうけれど そんな自信はもうありません。 子供達の世話に終われる日々で、なんとか時間を見つけて いっそ、自分の下手な発音で録音して日本語訳をつけた単語のCDでも作ろうかとも思うのですが 持病があって、無理をすると数日寝込むので 主人には、もう、英語は覚えなくてもなんとかなるよ、と言われました。 ですが、日本人のいないところに行かされることが多いので 話せないのは寂しいです。

  • 英検2級の勉強する際の参考書などについて

    英検2級の勉強をするにあたって、 文法は、総合英語Forest 単語は、英単語ターゲット1900 過去問題集 (旺文社のもの) これ以外に必要なものは何かありますか? 特に単語が不十分ではないのかと気になっているのですが・・・

  • 英検とTOEICにこちらの参考書で対応できますか?

    私もうすぐ大学一年になる者で入学後TOEICと英検を受けようかと思っています。 英単語は 1.単語王2202 オーメソッド出版          派生語を含めると8000語ぐらい         英検/TOEIC/大学入試に対応と記述されている 英熟語 2.ターゲット英熟語 英語構文 3.入試英語最重要構文540 吉 ゆうそう 文法 4.ネクステージ 英検・TOEIC日頃の総合トレーニング 5.速読速聴・英単語シリーズ リーディング指南書 「英語ベーシック教本」「英語リーディング教本」「思考力をみがく 英文精読講義」 「英語リーディングの真実」著者 薬袋 善郎 TOEIC・英検実践 過去問と過去問のCD ____________________________________________________________ 全てフルに使うわけではありませんが、これぐらいあれば大丈夫かなと 思っています。元々大学受験で基礎は覚えていたりするので、ゼロからの学習ではないので。 この中で不安となるのはまず1.英単語の範囲です。 「単語王2202」はかなりの単語と派生語が含まれるので単語数としては英検2級ぐらいまではいけるだろうと見積もっています。 速読速聴・英単語シリーズと平行していけば、なおさら、 そうだと思います。 ただ、英検・TOEICの単語は癖があると聞くので、少し不安です。 英検・TOEICに対応するには英検・TOEICの単語集それぞれ単独で買う必要はありますか? あと、 TOEIC・英検対策として過去問のみやっていれば、通りますか? 英検には級ごとに「教本」という物がありますが買う必要ありますか? それとあなたのTOEIC・英検共に受ける際の勉強の仕方や教材などを教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。