• ベストアンサー

契約書で手付金の倍返しを無効にできますか?

制作着手金という形で契約時に一定の金額を預かる形をとろうと思います。 売り手側からの解約は、無条件に可能で、手付けの倍返しもなく解約できるという規約は有効でしょうか? もしくは、無条件ではなく、禁止事項などの違反があった場合でもかもいませんがどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.4

こんにちは。 問 売り手側からの解約は、無条件に可能で、手付けの倍返しもなく解約できるという規約は有効でしょうか? 答 基本的には先の回答者方のおっしゃるとおりです。  ただし,質問者様が消費者契約法の「事業者」(同法2条2号)であれば,「事業者の債務不履行により消費者に生じた損害を賠償する責任の全部を免除する条項 」などは無効となります(同法8条参照)。「売り手側からの解約は、無条件に可能で、手付けの倍返しもなく解約できるという規約」が,損害賠償支払い義務を含め売り手たる事業者側の責任をすべて免責するものとすれば,その規約は無効なのではないでしょうか。   問 無条件ではなく、禁止事項などの違反があった場合でもかもいませんがどうでしょう? 答 禁止事項に違反があったときの損害賠償の予定として手付金の没収を定めるのなら基本的に問題ないのではないでしょうか。ただ,この場合にも消費者契約法で,「当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの」については「当該超える部分」が無効となりますので,没収する手付金が禁止条項違反によって生じる平均的損害を超えるようなものであれば,その超える部分については手付金の没収ができません。 消費者契約法 :http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

詳細が解らないので、疑問がありますが、 原則として可能です。 手付け金に関する規定は、強硬法規ではなく、 当事者の合意により自由に設定できます。 ただ、当事者の一方にあまりに有利、又は不利な場合は、例外的に 信義誠実原則違反、などにより、無効となったり修正される 場合があります。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

民法第91条(任意規定と異なる意思表示)の条文 第91条(任意規定と異なる意思表示) 法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。 ので 民法 第五百五十七条   買主が売主に手付を交付したときは、当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる。 契約で締結した 売り手側からの解約は、無条件に可能で、手付けの倍返しもなく解約できるという規約は 他の法律(民法以外)に定める法律で制限がありませんので、民法91条の規定により有効と成ります。 したがって 売り手側からの解約は、無条件に可能で、手付けの倍返しもなく解約 が優先となりこの契約内容が有効と成ります。

回答No.1

民法557条で「倍額を払うことで解除できる」とありますが、これは手付けの倍額を超える損害は補償しなくても良いという意味でもあります。 契約の自由があるので契約自体は可能ですが、何かあった時はここをついて倍額以上の損害賠償を請求される危険性がありますね。 禁止事項などの違反などは別の話で、それこそ契約不履行なんですから買い手から契約解除したと見て、手付けを返す必要もなくなるでしょう。

関連するQ&A

  • 解約手付けの倍返し

    解約手付けを倍返しをして契約を解除する場合、手付金受領時からの利息を付けて返さないといけないでしょうか?

  • 書面で契約を交わしていない際の解約手付

    土地の売買における解約(手付金倍返し)についての相談です。 宅建業者から土地の購入を持ちかけられ、気に入った土地だったので購入を決め、手付金を支払いました。 ところが、宅建業者が所有者(個人)から土地を買い付け、分譲して私に売るという話だったのですが、急に所有者の気が変わり、買い付けできなくなったため、この話は無かったことにしたいとの連絡がありました。 売主(宅建業者)側からの解約申し入れになると思うので、通常であれば手付金を倍にして返しもらうことになると思うのですが、少しだけ問題があります。 それは、手付金は支払ったものの、重要事項の説明を受けておらず、私と宅建業者の間で契約書も交わしていないということです。 宅建業者が指定した日に手付金を持って契約しに行ったのですが、なぜか書類(契約書や重要事項説明書)ができていないということで、その日は契約書を交わすことができませんでした。 ただ、以前タッチの差で土地を買えなかった経験があったので、土地を押さえるという意味で手付金だけは渡し、受け取ってもらいました。 その2週間ほど後、上に書いたような連絡があった次第です。 契約書や重要事項説明書も無しに手付金を払ったこちらも対応がまずかったかもしれませんが、それを受け取った宅建業者に責任はあると思いますし、受け取ってもらった時点で契約は成立しているので、手付金倍返ししてもらうべき案件だと考えていますが、どうでしょうか? ちなみに、その宅建業者は倍返しするつもりはなく、手付金同額を私に返そうとしています。(まだ受け取っていません) 悪徳業者という感じではなく、代わりに別の土地をお世話してくれるとのことですが・・・

  • 手付金と違約金

    土地購入で手付金絡みのトラブルを避けるには、「契約違反の場合は違約金20%を加算して手付金を返済する」あるいは「手付金を”倍返し”で返済する」といった条項を盛り込めば良いと聞きました。これは基本的な事のように思えるのですが、契約書に最初から記載されている訳ではないのでしょうか?一般的な契約書にはどこまで書かれているのか、教えて頂ければ幸いです。

  • 土地建物売買契約不締結と手付け解除について

    建築条件付土地で契約しようと思っています。 事前に重説を取り寄せ目を通していたのですが、その中の手付け解除について「おや?」と思う事がありましたのでご相談致します。 建築条件付土地は一定期間(通常3ヶ月?)の間に土地建物売買契約を締結しなくてはなりませんよね?この一定期間に締結出来なかった場合、手付け金等支払った金員を全額返還して貰う旨の条項を盛り込んでもらおうと思っていますが、既に手付け解除の条項として『契約締結後2ヶ月間は売買契約を解除出来るが解除を申し出た方が手付け放棄(売主は倍返し)』と謳ってあります。更に『契約締結後2ヶ月を過ぎると手付金放棄』とも記述してあります。 インターネットで検索すると手付け解除の期間は妥当そうだし、建築条件付土地の契約不成立に関する条項も記述してもらうべきと言う記述も良く見かけます。 (1)期間的に矛盾しているのですが、この二つは全く問題無く同時に記載されるべき内容なのでしょうか? (2)手付け解除の日付は記載されていますが、土地建物契約締結期限?は記載されていません。これははっきりとさせておくべき事項ですよね? (3)手付け解除の期間(土地契約後2ヶ月)は妥当なのでしょうか? ※重説には間違いなく「建設条件付宅地」と記載されています。 土地契約を目前に控えています。よろしくお願いします。

  • 手付金放棄で契約解除できますか。至急 教えてください。

    手付金放棄で契約解除できますか。至急 教えてください。 建売の契約を先週の土曜日に済ませたものです。 現在、ローン申請中で、仲介業者に早ければ明日には口頭でローン申請が通るかどうか銀行から連絡がくるといわれています。 しかし、こちらの勝手な都合で(ほかの物件で気になるところがあるので)、契約を解除したいと思っています。 ちなみに、契約書には、契約の履行の着手までは、手付金放棄で解約できるとかいてあります。 契約をすませて今日で4日目ですが、先週の土曜日に仲介業者からなるべく早く、住民票、印鑑証明、アパートの契約書を提出するように言われていたので、今週の月曜日に提出してきました。 登記に関して使う書類ときいています。 今日は、仲介業者も売主も定休日のため、連絡がつきませんが、できれば明日手付金放棄の形で、契約解除したい旨を仲介業者に連絡しようかと考えています。 ちなみに、契約の履行が成立していれば、違約金が発生するかと思いますので、その場合は金額も多額になるため、そこまでして契約を解除してほかの物件にしようとまでは思っていません。 それなら、今の契約した物件でこのまま話を進めていこうと思っています。 ですが、手付金解除ができるなら、手付金50万を放棄して契約解除したいと思っています。 ローン申請中でまだローンが通るか確定していない段階で、売主が契約の履行に着手する(登記の仮申請など)ということはあるのでしょうか。 それから、この場合、契約解除しても手付金放棄のほかに、仲介業者に仲介手数料を全額支払わなければいけないのでしょうか。 契約履行の着手のことも考えると、なるべく早く契約解除の意思を伝えなければ、と思っていますので、どなたか至急教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの手付解除について

    2005年9月完成のマンションの購入契約をしましたが,こちらの事情で契約解除をしたいと思っています。購入額は3400万ですが,手付金は110万でした。 契約書を確認すると,契約の履行に着手するまでは手付の放棄により契約解除は可能となっています。また,重要事項説明書には手付は10%以上となっていました。 この場合の契約の履行の着手とは,いつをさすのでしょうか。 また,契約書には手付金以外の内金等の記述も取り決めも無く,残りはローンによる支払いだけです。3%程度の手付金であっても契約は成立しているので,手付解除であれば,110万ということになるのでしょうか。

  • 手付け金は、支払われるのか

    今度、中古住宅を購入する予定です。その時必要になる手付け金なのですが、売買契約後、どちらかの一方的な理由で解約することになった場合、買い主の都合によるものなら手付け金は返ってこず、売り主の場合なら倍返しということを聞きました。しかし、実際にそういうことになったとして、本当に手付け金は支払われるのでしょうか。一旦払ったお金を返せといってもそう簡単に返してくれるとは思えません。契約を交わしている以上裁判になれば勝てるでしょうが、それでは時間と費用がかかってしまいます。そもそもなぜ手付け金を払わなくてはならないのでしょう。手付け金を払うことによる買い主のメリットはなんですか。手付け金を払った後、夜逃げされたら目も当てられないことになります。何分にも初めて住宅を購入しようとしていますので不安です。専門家の方や経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 手付金放棄による契約解除

    不動産営業マン初心者です。ご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。 この前、土地の売買契約が締結されました。 契約書に手付金解除の期限が書いてありそこが空白になっていた為、いつまでにしておけばよいか社長に聞いたところ明確な解答を得られませんでした。 通常、手付金放棄(もしくは倍返し)による契約解除はいつまでの期限にしておくべきなのでしょうか? 決済日前日までOKなのですか? 新築の場合はまた条件がちがうと思いますので今回は中古住宅や土地のばあいを教えてください。

  • 解約手付

    「買主は解約手付を交付したときには、売主及び買主は自らが履行に着手するまでは、買主は手付を放棄し、売主は手付の倍額を提供することにより、その契約を解除することができる。」 手付金の基本だと思うのですが、とある問題集でこれが間違いだと書いてありました。 どの部分が間違いなのでしょうか?バカっぽい質問でスミマセン。

  • 手付け倍返しが起こる時とは?

    接道長さや再建築不可に関して何度か皆様のご意見を賜った者です。 大変勉強になり、本当にありがとうございました。 じつは2項道路(私道)の奥に2メートル接道している築古アパート付物件を購入すべく、売買契約を先日結びました。手付けは200万入れました。 引渡しは2週間ほど先の清算時ということになりましたが、何となく売主&こちら側の仲介業者に隠している事があるように感じ、私道部分に問題があるのかと、役所の建築指導課に行って話を聞いたところ「この2項道路は道の中心と終点がはっきりしておらず、道の終点付近にあるこの土地は2メートルの接道をしているとは認められません」と言われました。 この道路部分を確定するには家屋調査士などの手を借りて、私道の周りの住人の同意書が必要となるということでした。費用はウン十万かかるだろうとのこと。 この物件の販売図面や売買契約書のどこにも再建築不可の文字は無く、「2メートル7センチの接道」と書かれています。 建築指導課の方に伺ったところ、この物件が売り出される前の1、2カ月の間に3件くらいの不動産屋が建築指導課を訪れ、この2項道路について「道路調査?」なるものを頼んでいるとのことでした。ただ、役所が資料の提出を求めても音信不通のままとなっているとのことでした。 役所の方の話や仲介業者の態度から考えると、おそらく接道をしていないことがわかっていながら、「接道している」「再建築は可能」としていたのだと思われます。酷い業者です。 私の側の仲介屋さんには役所でのことを話し、接道していないのに再建築可能と謳っているのは完全に虚偽にあたるとし、契約の破棄と手付金の返還を申し入れました。 「売主はまったく知らなかったと言っています」などと仲介屋さんは言いましたが、この仲介屋も含めて嘘でしょう。 売主は手付けの返還を承諾しました(まだ返って来ていません)が、こういう場合、手付け倍返しなどの処置を要求できるものなのでしょうか。 正直に申せば、手付けが返ってくれば御の字ではあります。しかし印紙代や購入資金を作るための有価証券の損切り、現地を何度も訪れた交通費等、この取引が正当なものであるとの前提で購入金額以外の費用が随分とかかっております。 詐欺にも近いこのやり方、ですが完全に騙される前に気づいて良かったとと溜飲を下げるしかないのでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。