• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医者も見抜けない?)

母の病状に医者も見抜けず、私は困惑しています

qawsedrの回答

  • qawsedr
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

統合失調症 または不安障害ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 心療内科

    心療内科で診てもらおうかと考えているのですが、行くのが怖いです。 偏見なのだと思うのですが、重症の人ばかりがいて自分がいっていいのかな?って思います。 心療内科にかかるべき症状なのかもわからないので、迷ってます。心療内科や精神科ってどういう感じなのですか?

  • 漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか?

    漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか? やはり心療内科に行った方がいいのか迷っています。 一応心療内科へは電話で予約済みです。 しかし漢方も気になっていて、ある病院のHPに「うつ病などの神経・精神科の患者さんも多数来られています。」というのを見まして。 あと胃腸の調子もあまり良くないので、やはり漢方の方がいいのかどうか・・。 詳しい方いましたら色々教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中国地方で霊能力も持っている医者の先生はいますか?

    ストレス性便秘で長年苦しんでいますが、心療内科や胃腸科にいっても 一向に良くなりません。 又、本やその他の便秘対策等を一通り試したり、鍼灸などをしてみましたが全く効果がありませんでした。 藁にもすがりたい気持ちなので、冗談では無く本当にそのような力 を持っている先生を知っておられる方がおられましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 過敏性大腸炎 薬について

    一昨年の5月に胃腸の痛みと嘔吐が止まらなくなり、 点滴をする為2日入院になったことがありました。 ゴールデンウイークの為検査が出来ないということで急性胃腸炎と診断されました。 その後、去年にもともと便秘性ではありますが一週間出ず、 ある日急に胃の下あたりでガスなのかゴロゴロと鳴りだし、たまっていたものが排便され、 そのあとすぐ下痢、最後に水下痢になる症状を何回か繰り返していました。 あとは食事をすると下痢、水下痢になる症状もあり、この症状の時に内科にかかり検査したところ 過敏性大腸炎と診断されました。便秘も過敏性であると言われ、 家庭問題などによるストレスだということでした。 今症状がでると、トランコロンとガスコンを処方されていますが 今回イマイチ効かないようでやはり食べると下痢になってしまいます。 私の場合、ガスの発生が自覚出来ている為、危ないなと思うとトイレにいっているのですが ひどいと腸に激しい痛み(ガスの圧迫に近い感じ)がすることが多々あります。 過敏性大腸炎の方の質問等で漢方が良いということで、 興味はあるのですが漢方は保険が効かなかったりすることが多々あると思うので 金銭的に考えると迷う点もありますが、つらい症状が緩和されるならありがたいです。 今後も家庭問題は続き、私が家を出る以外はこのストレスは発散出来そうにないのですが、 自分だけではどうにもならないことなだけに、今も胸が痛いです。 本当に痛い時、漢方が効くならばもらいたいのですが やはり漢方外来に行くべきでしょうか。 漢方以外で内科でいただけるお薬でもし良いものがあれば教えていただけると嬉しいです。 あとは、どうしても色々なことで憂鬱になってしまう日々なのですが 精神的なものは今後どうしていくべきでしょうか。 精神的なことで病院にかかったことはありません。 気持ちが弱るときにお腹が痛いと本当につらいです… よろしければお願いします。

  • 過敏性腸症候群ガス型の学生

    今年で大学2年になります。 大学1年の後半に便秘が酷い時があり、授業中ずっとガスがでないように我慢してました。 そしたら悪化してしまい、お尻から臭いが漏れるようになってしまいました。 後、肛門が熱く感じたり、不安になるとすぐにお腹が締め付けられたりします。 月に一度胃が痛くなったりもするし…。 電車やバスはなんとか大丈夫なんですけど、やっぱり授業がしんどいです。 後ろの人たちが臭いって言ってたり笑ってたり… 知らない人ならいいのですが 知ってる人だから傷付きました(;_;) 特にパソコンの授業ではデスクチェア?なので、発症しやすいです(;_;) 私がいなければ臭くないのになって思ってしまいます。 病院には胃腸科と心療内科に行きましたが、どちらにも私の症状を理解してもらえませんでした。 心療内科には、その症状は過敏性腸症候群ではありませんので精神科に行けと言われてしまいました。 不信になってしまい、今は病院に行っていません。 私のような症状のお持ちの方、どのような対策をされていますか?(´;ω;`) 後、消臭パンツには過敏性腸症候群の人もはけるものもあるらしいですね。 試された方がいましたら 感想を聞きたいです! この病気って気持ちの持ち方なんですよね(^^`) お腹痛くなると気持ちが下がってしまうのですが、くよくよしない!って思って生きてます… 文章雑ですみません(;_;)

  • 便秘でノイローゼ・うつ→安定剤でさらに便秘に

    私の母(70代)です。 便秘が続き、かかりつけの総合病院の内科で「原因がわからない、精神的なもの、うちでは治せない」と言われ「見捨てられた」とひどく落ち込みました。その先生がとても好きで尊敬していたのでショックだったようです。 その後も便秘は続き、私たちもどうしていいかわからないまま母はノイローゼのように「恐い怖い」「食べるのが恐い」「苦しい」と言い続けていたのですが、ある病院の胃腸科で「酷い便秘」と言う事でお薬(漢方)をもらって徐々に治ってきていましたが、調子が良くなると家の中で父の行動に色々と言い続け(火の元をちゃんとして、恐い、とか電化製品を使いすぎるとヒューズが飛ぶから使わないでとか)るので父が切れてしまい、怒鳴りあいの毎日で結局精神科に入院させました。 精神科では安定剤を処方されますが副作用でまた便秘になり、精神が不安定になっています。また漢方を再開したのですがやはり便秘のまま…なので「苦しい」と言っています。 便秘でうつ、ノイローゼと診断され安定剤でまた便秘、先生には「本当にお腹が苦しい」と訴えていますが安定剤を増やすばかりで本人の調子は悪くなる一方です…。 一体どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしたらよいかわかりません・・。

    私の精神・身体症状についてです。当方無職です。 長くなるので、割っていきますが、今年4月から将来のことに対して漠然とした不安があり、考えれば考える程海の中に沈んでいくような感じで、そして今度は逆にそのことを考えたくなくても、常にそのマイナスな考えがまとわりついていて、6月頃には死にたいとまで思うようになりました。 ですが、何とか持ちこたえ、心療内科や精神科の病院に行くことなく今まで来ていました。 (身体において、常に胃腸の調子が悪いので内科には幾度か行っています。胃カメラで検査の結果何もなかったので、胃腸の不調は心理的なものだと言われてます。また、自律神経失調症の人のための整体やお灸にも行きましたが、効果はその時だけという感じです) 今は、趣味を見つけ、また10月の資格を取るため勉強を始め、それを楽しくやっており、だいぶ症状は良くなったと思っています。 死にたい願望はなくなりましたし、漠然とした不安がつきまとうこともだいぶなくなりました。 前向きになれるようにだいぶなりました・・が、やはり、波があってその辛い日はどうしようもなく辛いです。 こういった精神の病気は螺旋階段のようで、良くなって悪くなってを繰り返して治っていくっていうのも本で読みましたし、それはわかっていても、症状がよくなっていけばいくほど悪い日が来ると余計落ち込んでしまいます。 なので、やはり病院に行った方が良いともよくネットで話に聞くので、心療内科に行くことにしました。 心療内科に行こうと決めたのは8月下旬でして、色々地元で良い病院を調べていると口コミNo1の心療内科を見つけ、そして初診の予約に電話をしたところ、あまりの人気のため予約できたのが一か月後の9月下旬でした。 そして昨日、その大人気の心療内科に行ったところ、そこで私の症状が始まった時からの経過を話したら「レクサプロ」というお薬を処方されました。 家に帰って私の母がこの薬を徹底的に調べると、私の症状はだいぶ良いから「レクサプロ」はよくないと主張しだしました。だからこの薬を飲まないで欲しいと言われ困惑しています。 以前内科で「リーゼ」を処方されて、気分が落ち込む時にだけ飲んでいたのですが、すごい弱いお薬にも関わらず私にはよく効いていて、少しふらついたり、かなりハイテンションになったりしていたのを母は知っているので、効き目の強い「デクサプロ」はどうしても飲まないでと言います。 でも、☆5つの心療内科のプロの先生が「今は良くてもまた調子が悪い日が来るから、元から治しましょうね」って言われて処方されたので、私はそれを飲んだ方が良いのかな・・でも今の症状ではそこまでの薬はいらないかな・・とも思ってわからない状態です。「デクサプロ」は抗うつ剤と書いてありますが、私は現段階では鬱までには行ってないと思います。(友達とよく出かける。テレビを見てよく笑う。とかなので) ちなみに、今の精神状態は時折不安感、身体状態の胃腸の不調と、時折睡眠障害のみです。以前の精神・身体症状は不安感、憂鬱感、手の震え、まぶたの痙攣、時折睡眠障害、胃腸の不調などでした。 先生には昨日不安神経症と診断されました。 レクサプロを飲んでる方で何か思われることとかございますか?また、薬に頼らずにこういった精神状態を治した方おられますか?また私の文章を読んで何かあれば書き込みの方をお願いいたします。

  • ひどい便秘で治りません。

    ひどい便秘で治りません。便秘になった原因は去年心療内科の薬やら泌尿器科の薬を飲んだからだと思います。便秘になったのは去年の10月。通っていた心療内科から便秘薬・・・ラキソベロンの固形をもらっていたのですが効かなくなり。12月の半ばに胃腸内科に行きそこでも薬を貰っていたのですが徐々に効かなくなり。2月の26日に近くの病院に行き薬を貰っていました。薬は最初の1週間はラキソベロンとセンナリドを飲み2週間目はラセンナリドだけでした。その次からはマグミット、ガスモチンの2種類です。マグミットも最初は2錠だけだったのですが、1錠でも良くなり順調に便が出ていたのですが徐々に出なくなり今はマグミット2錠、ガスモチン1錠でなんとか便を出しています。最初は薬も慣れてしまって効いたり効かなくなったりしているんです。いったいどうしたらいいんでしょうか。

  • 神経性胃炎

    元々胃腸が弱いのもあり、特に自律神経失調症になってから 毎日のようにムカムカや吐き気が止まりません。 車酔いの時のような吐き気で、時々波があって強い吐き気に襲われます。 実際に吐いてしまうことはないのですが耐えられない時は自分で手を突っ込んで吐きます。 しかしあまりスッキリしません。 今まで胃腸科や心療内科で胃腸の薬は頂いたのですが 効果が無く、また安定剤をいくらか試しても同じでした。 現在は元々副作用が出やすいのもありデパスと寝る前にマイスリーのみを 飲んでいます。 先生が言うには精神的なものであればそれが治らない限り 吐き気は続く…と言われたのですが、痛みが激しくなると とても辛いです。 同じような症状の方で、薬や漢方薬で吐き気にこれが効いた、というのがあれば 教えてください、 また、胃腸科で胃カメラなど検査をした方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人工肛門の検討

    今年30歳になる男です。15歳の時から便秘と下痢を繰り返し、大学生の時から定期的に便秘からくる激痛で倒れてしまうことが多々ありました。いくつかの肛門科に通って、レントゲンを撮ったりしてもお医者さんは皆体には異常なしとのことで、騙し騙し生活を続けてきましたが、ここ最近、お腹が張って呼吸がしづらい日が増え、あまりにも辛く命の危険を感じるようになりました。この症状と関連があるのかわかりませんが、ここ2、3年、薬やサプリメントを飲むと体が興奮して眠れなくなることから便秘薬を飲むのも躊躇しています。(漢方やビオフェルミンも眠れなくなりました…)先日、胃腸科へ行き、薬を処方してもらったのですが、この薬もまともに飲めませんでした。このような状況の解決策として人工肛門にしたらこの苦しみから逃れられるのではないかと思っているのですが、実際に私のような症状がある人が人工肛門にしたケースはあるのでしょうか。近々、お医者さんに相談しようと思っているのですが、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。