• 締切済み

毎月分配から再投資へ変更する場合

Crusadessの回答

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.1

取り扱う金融機関によって、サービス内容は異なりますからね。直接に問い合わせないと駄目です。 小生のところは、変更は無料ですけど。、、、 ついでに一つ。親御さんが言う「分配は毎月分配金が入ってきて、、、」についてですが、内容は正しいですが、肝心のことを忘れているようです。分配金は、もうけた利益の中から、一定額が出資者に払い戻される制度です。銀行預金に、毎月金利がつきますよね。それと同じ原理です。しかしですね、分配されると、税金をとられるのですよ。 分配されると、投資信託からお金が流出します。よってその投資信託の価格が下がります。下がった分は配当金として出資者のポケットに入る。でも同額がポケットに入るんじゃなくて、税金を引かれた額がポケットに入るんです。分配をすると、せっかく稼いだ分が、税金のせいで減るのです。だから、分配はしない方が良い。再投資を強くお薦めします。分配後に再投資するのではなく、そもそも分配しない形での再投資ですよ。分配後に再投資をしても、分配時に税金を取られますからね。 あと、投資信託運用の手数料。ナン%ですか?ちゃんと確かめましょう。1%を超えたら、高いゾーンです。また、その投資信託は、アクティブ投資ですか?それともインデックス投資?インデックス投資の方が、手数料も安くて、また成績もい良いのです。投資する前に、下調べをお勧めします。 おすすめ: ・https://www.vanguardjapan.co.jp/(インデックス投資で有名。手数料が安い) ・本「インデックス・ファンドの時代」ジョンポーグル著(ヴァンガードの創始者) ・本「投資の大原則」チャールズエリス・バートンマルキール著(アクティブ投資がインデックス投資に負ける歴史を説明) ・本「ウォール街のランダムウォーカー」バートンマルキール著(同上)

imajinkan
質問者

お礼

興味深いですね。勉強になりました☆

関連するQ&A

  • 毎月分配型の投資信託の見直し

    毎月分配型の投資信託の分配金で年金の不足を補っています ネットで投資信託の事を調べていましたら、毎月分配型は手数料、税金などが毎月かかりあまりよくないように書かれていました 年金の不足を毎月補うには毎月分配型の投資信託をそのままずっと続けていればよいと思っておりましたので驚きました。 毎月の分配金は生活費に必要になっております 基準価格が上がり、利益が出たとしても解約して新しく買うとなれば他の基準価格も上がっており買いなおすと分配金が減ると思われます こんな場合投資信託をどのようにすればよいのでしょうか? 今購入している投資信託は    コロンブスの卵   基準価格  3800円位の時購入                      エマージングボンド(豪ドルコース)  基準価格   11000円位 このような場合、どういう風な考えで見直しをすればよいのでしょうか?

  • 毎月分配の分配金を再投資する意義。(エマージング・カレンシー・債券ファンド)

    はじめまして。 最近投資信託をはじめたばかりなので、宜しくお願いします。 新生銀行より只今販売手数料無料キャンペーン中なので、これを利用しない手はないと思い・・。。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」を購入予定です。(※毎月分配、年2回ボーナス分配) 先日、「投資信託にだまされるな!」という本を買いまして、読んでいるとどうも、毎月分配が曲者だということです。毎月の分配金に税金がかかるので、自分達の資産が減るので運用面で非効率だとありました。 ただ、分配金を再投資するとなればどうでしょうか? そもそも、新生銀行では通常、販売手数料が3.15%かかります。(キャンペーン時は無料)これを再投資をすると、税金はかかるものの販売手数料はかかりません。なので、販売手数料無料のうちにできるだけお金を入れて、後は分配金を再投資に設定すれば、資産は順調に増えていくのではないか?と考えています。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」の運用は順調のようで、運用している会社も債券を扱ううえでかなり優秀なファンドのようなので、期待してもいいレベルではないかと考えてます。(信託報酬が若干高くなるのも仕方がないレベル?) 私自身、さわかみファンドのみ、1年程前から購入していまして、確かに安定感があり、基準価額も若干上がっているので少しですが利益もでています。ですが、さらに効率のいい資産運用を目指して、さわかみを全額引き出して、エマージング・カレンシー・債券ファンドに移行しようと思っています。 この考え方はどうか、また、何か意見があればご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 投資信託毎月分配、REITについて

    投資信託の毎月分配のある投資信託で基準価格が8000円で毎月分配が40円/年480円は6%、基準価格が10000円毎月分配が40円/年480円は4.8%と単純に考えればいいのでしょうか?(手数料、税金などを考慮せずに考えて)また、毎月分配型の基準価格は上がらず緩やかに下がっていくと考えたほうがいいのでしょうか? REITは分配もあり基準価格も上がる期待があるのでしょうか? 分配型ではない投信は単純に基準価格が上昇=売却して儲けると考えればいいのでしょうか?

  • 投資信託の無分配型について

    投資信託には分配型と無分配型があると知ったのですが、無分配型はどうして資産が増えるのですか? 分配金がでなければずっと資産は変わらないと思うのですが・・・ 毎月積み立てていったものが、分配金が無いのであれば、五年後には60万円で資産はそのままではないのでしょうか? まったくの素人でこれから投資を始めたいのですが、この点だけがどうしても理解できません。ホントばかな質問ですみません 教えてください。 おねがいします。

  • NISAでの「毎月分配」の「投資信託」購入について

    来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)で、年金を補うものとして、「毎月分配」の「投資信託」を購入しょうと思っています。 ところが、「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「元本払戻金」(非課税)で支払っているものがあり、それは、元本を取り崩して支払われる分配金(特別分配金)で、もともと非課税なことから不利とのことです。 「毎月分配」の「投資信託」では、分配金を「普通分配金」(課税対象)として運用収益から支払われる方が、NISAの非課税のメリットを享受できるので、有利とのことです。 しかし、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うのを探しても、なかなか見当たりません。 ついては、「毎月分配」の「投資信託」で、分配金を「普通分配金」のみから支払うものがあれば、お教え願います。

  • 毎月分配の投資信託について

    毎月分配の投資信託について分配が出れば元本はその分減っていきますが、元本が0になっても分配金は出続けるものなのでしょうか?初心者なので教えてください。

  • 毎月分配型投資信託のメリットとは?

    分配金を預金の利息と勘違いして・・・という話は過去のものかと思いきや 未だに毎月分配型なる投資信託が隆盛です 【質問1】 毎月分配型のメリットってなんでしょう? 【質問2】 ちゃんと理解したうえで、毎月分配型の投資信託を選んでいるのでしょうか?

  • 資産育成に向いている投資信託について(年1回分配と毎月分配の比較)

    資産育成に向いている投資信託について(年1回分配と毎月分配の比較) 過去の質問を探しても思うような内容が見つからなかったので質問させてください 年1回分配で、評価額がほぼ横ばい状態、年1回の分配金も投資額の1%に満たないものと、 毎月分配で再投資し、投資額比較で評価額が101%以上になっているもの、 運用効率は抜きにして、どちらが得ということになるのでしょうか? とりあえずやってみなきゃ分からない、ということで投資信託を始めて3ヶ月経ちました。 投資信託で年1回分配のものと毎月分配のものを所有しています。 資産運用の効率では分配が少ない方が良いということは理解できています。 しかしながら、最近、年1回分配の方の分配金が出ましたが投資額の1%に満たず、 評価額も横ばい状態(評価額101%) 一方、毎月分配の方は分配再投資で、今のところ評価額108%に増えています。 どのサイトを調べても、長期資産形成には毎月分配は向かないという記事しか見つからず・・・ この状況でも、年1回分配の方が良い!と言えるのだろうかと あくまでも効率抜きでの話ですが、 皆様の意見をお聞きしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託の信託報酬と分配金について

    投資信託の信託報酬と分配金について こんにちは、投資信託初心者でつまらない質問ですが、よろしくお願いします。 信託報酬と分配金というものが投資信託にあるのですが、 ともに証券口座に振り込まれたり、引き落とされたりということになるのでしょうか? 指定している銀行口座に分配金が振り込まれ、 信託報酬は証券口座から引き落とされるということだったら面倒だなと思いまして。 ちなみに証券口座はマネックスで開設しています。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 毎月分配型の投資信託選びm助けてください!!

    投資信託の購入を考えています。 投資金額は100万円です。 多少税金を払っても毎月分配金を得て、家計の足し にしたいと思っています。(~V~) 今、検討中の投信は、資産・資産増加ランキング をみていくつか候補みつかりました。 ・ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) ・グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・マイストーリー分配型(年6回)Bコース 野村 ・財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型 ・ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) ・DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算)  愛称 :  ハッピークローバー』 ・野村 世界6資産分散投信(分配コース) ・DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) この中からベストな選択をして買付けたいと思っています。基準価格の上下もそれほどなく、また、戻りやすく、毎月分配金をだして、たまにボーナス配当があるような投資信託を選びたいです。 みなさんは、どれを選びますか?